ニュージーランド留学のメリット・デメリットを徹底解説!

最終更新日:2025/02/06

ニュージーランド 留学 メリット デメリット

「ニュージーランドに留学したい」
「でも留学先として悪いところがあったらどうしよう……」

と悩んでいませんか?

ニュージーランドは気候の変化が穏やかで自然豊か、さらに治安も良いことから留学先として人気の国です。都市はコンパクトなものの、その分落ち着いた雰囲気で、勉強に集中しやすいです。

「都会は苦手」「落ち着いた雰囲気が好き」という人には合う国です。

しかし実際に自分の留学先として合っているのか、不安は残りますよね。

そこで今回はニュージーランドの特徴や留学体験談、留学するメリットとデメリット、ニュージーランド留学をおすすめする人の特徴を紹介します。

ニュージーランド 留学

ニュージーランド留学をすでに決めている方は、留学カウンセラーが個別でご相談に乗ることも可能です。都市や学校選びに悩んでいる方は、ぜひ下のボタンよりLINEを登録し、ご相談にお進みください。

\何も決まっていなくてもOK!/

【無料】留学相談してみる!

留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に回答いたします

なお、ニュージーランド留学について、費用やおすすめの都市、学校などは下のページにもまとめました。すでにニュージーランド留学を決めている方はチェックしてみてください。
ニュージーランド留学
※記事内ではニュージランドドルをNZDと表記し、為替レートには2025年1月16日時点での情報を参照し、1NZD=90円で計算しています。
なお、本記事内で紹介した内容はビザ申請の審査結果を保証するものではございませんので、予めご了承ください。ビザ関連の情報は突如変更されることもあるので、申請する際には必ず最新のものを大使館情報などを参照しご確認ください。

監修者

小野 勢希

留学カウンセラー:小野 勢希

高校時代にニュージーランドに2年の長期留学、オーストラリアでは短期留学の経験あり。フィリピンでは30校以上を訪問。「2ヵ国留学」「ワーホリ」など、オセアニア圏の留学を得意としている。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったら今すぐ留学相談!

スクールウィズのLINE相談なら、ちょっとした疑問から具体的な留学先の検討、見積もり・申込手続きまで留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に対応しているので、検討が一気に前に進みます。

【LINE相談で知れること】
1. 目的を叶えるための留学プランづくり
2. 学びたいことや学習・生活環境など希望に合った留学先のご紹介
3. 想定する期間や留学先で実際にかかる費用
4. ビザや航空券などの準備の流れ

LINEだからいつでも思い立った時に、自分のペースで聞ける。憧れの留学に「あなたにピッタリなプラン」を見つけてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

ニュージーランドはマオリ文化が残る自然豊かな島国

ニュージーランド 留学 基本情報

ニュージーランドは南半球に位置し、南北2つの島から成り立っています。

面積は約27万534㎢と日本の4分の3ほど。その上人口は約500万人と日本よりはるかに少なく、コンパクトな国です(※1)

少ない人口ながらニュージーランドは多民族国家なことが特徴でもあります。ニュージーランド政府によると、現地の人の国籍は次のようにさまざまです(※1)

  • ・欧州系:約70%
  • ・マオリ系:約16.5%
  • ・アジア系:約15.1%
  • ・太平洋島嶼国系:約8.1%
  • ・その他:約2.7%

欧州系が中心になりますが、先住民族のマオリが住んでいることがニュージーランドならでは。公用語として英語に加えてマオリ語も話されており、現地でマオリ文化を勉強することも可能です。

自然豊かで治安の良さから生まれるのんびりとした雰囲気であることから、ニュージーランドでは仕事以上に家族やプライベートを重要視する傾向が見られます

日本からの移動は10〜11時間かかりますが、時差は基本的に3時間、サマータイムでも4時間と比較的短く、日本人留学生にとって慣れやすい環境です。

ニュージーランドの雰囲気はこちらの動画がわかりやすいです。気になる方は参考にしてみてください。

LINE留学相談

ニュージーランド留学のメリット

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

ニュージーランドはコンパクトながら自然豊かで穏やかな環境で、留学先として良いところがたくさんあります。そこで続いては、ニュージーランド留学のメリットを具体的に紹介します。

メリット1.多民族国家で異文化交流を楽しめる

ニュージーランド留学のメリット

photo by:Lorevia / Shutterstock.com

冒頭でお伝えしたように、ニュージーランドは人口約500万人と少ないものの、その国籍は多様です。

国籍の内訳を見ると、約70%がヨーロッパ系、約16.5%が先住民のマオリ族で占められています(※1)

さらに留学生も多数集まる国のため、語学学校や大学はさらに多国籍です。実際に2023年2月時点で留学生向けのビザを所有している人数は3万4,000人と、海外からの学生が多いことがわかります(※2)

現地の多国籍さに留学生も加わり、学校生活の中で異なる英語のアクセントや文化・習慣など、異文化を目の当たりにできる機会を得やすいです

国によっては日本人留学生が多い、国籍が偏るところもあるため、留学先の中でも国際交流を実現しやすい環境です。

メリット2.治安が良い

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

photo by:jon lyall / Shutterstock.com

ニュージーランドは治安が良いと言われています。

実際に2024年度版の「世界平和度指数」において、163の国の内ニュージーランドは第4位にランクインしました(※3)

世界平和度指数はその国の社会の安全や治安、国内外での紛争の有無、軍事化などの面から決められるランキングであり、上位の国は総合的に見て治安が良いと判断されています。

日本は第17位のため、日本以上に治安が良い環境と考えられます

もちろん夜遅くに一人で出歩かない、財布をズボンの後ろポケットに入れないといった基本的な対策は必要ですが、トラブルに巻き込まれる可能性は他の国より低いです。海外を初めて訪れる人でも安心して過ごせそうですね。

ニュージーランドの治安状況や留学中の対策はこちらの記事にまとめました。
【2024年版】ニュージーランドの治安は大丈夫?現地のトラブル事例から危険な目に遭わないためのポイントまで紹介

メリット3.自然が豊富で、アクティビティを満喫できる

ニュージーランド 留学 メリット 自然を満喫できる

ニュージーランドの都市はコンパクトですが、山や川、湖など自然にあふれており、国内の都市部でも穏やかな環境で生活することが可能です。

自然豊かな環境で楽しめるアクティビティも豊富です。

例えばオークランドでは、街の中心部から電車で25分のところに火山島・ランギトト島があります。ハイキングで頂上を目指しながら洞窟などを探索できる上に、頂上まで行けばオークランドを一望することが可能です。

またニュージーランドはバンジージャンプ発祥の地と言われており、中でもクイーンズタウンでは世界最高度のバンジージャンプを体験できます。

留学中に学校の友だちと一緒に遊びに行くのもおすすめです。詳しくはこちらを参考にしてみてください。
大都会も自然もまるごと楽しめる!オークランドの人気観光地9選

メリット4.気候の変化がゆるやかで過ごしやすい

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

photo by:AsiaTravel / Shutterstock.com

ニュージーランドは年間を通して気温や降水量の変動がゆるやかです。南北に長いゆえに都市ごとで気温差が激しくはありますが、暑すぎず寒すぎない気候で過ごしやすいです

オークランドの気温を例に見てみましょう。夏(12〜2月)の平均気温は18.3〜20.3℃と日本より涼しく、冬(6〜8月)の気温は10.9〜11.8℃と日本ほど寒くなりません。

留学生活では環境の変化と気温差によって風邪を引くなど、体調を崩す人もよく見かけます。気温の変化がゆるやかで、体調不良にはなりにくい環境な点はおすすめです

年間の平均気温や降水量などはこちらにまとめました。
ニュージーランドの気候とおすすめの服装

メリット5.気さくで話しやすい人が多い

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

photo by:ChameleonsEye / Shutterstock.com

ニュージーランドは移民が多く、多民族国家であると紹介しました。

現地の人にとって国籍の異なる人と接するのは日常であり、文化や習慣の違いにも良い意味で慣れています。そのためか外国人に対する偏見もあまりなく、おおらかに接してくれる人もいます

フレンドリーな国民性から交流しやすく、留学生も孤独を感じにくい環境です。

メリット6.教育水準を保ち、留学生を守る制度が整っている

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

photo by:reinaimaging / Shutterstock.com

ニュージーランドは世界の中でも教育水準が高い国として知られています。その理由は教育の質や留学生の学習環境を守る制度が整っていることです。

具体的には次のような制度が用意されています。

  • ・高等教育機関向けの「EER」
  • ・ニュージーランド政府機関NZQAによる「授業料補償制度」

まずニュージーランド政府が「NZQA(The New Zealand Qualifications Authority)」という機関を運営しています。

これは各学校のコース認定や全国統一試験の作成、品質の評価などを管理するもの。EERはそのNZQAが語学学校や専門学校など大学を除く高等教育機関の品質をチェックし、1〜4段階に評価する制度です。

1または2に判定された学校は良く、3または4に判定された学校は改善案の提出を課されます。この結果を参考に学校を選べば、質の悪い学校を選んでしまう心配はありません。

またNZQAに認定された語学学校であれば、万が一留学直前や最中に倒産しても授業料を返還する制度が設けられています。

制度のおかげでどの学校も質が高いですが、迷ったらNZQAの評価が1〜2の学校を選べば安心です。

メリット7.大学のレベルが高い

ニュージーランド留学のメリットやデメリット

ニュージーランドの高い教育水準は語学学校だけでなく、大学も同様です。

国内にある大学は8つと他の国に比べると少ないですが、すべて国立大学になります。ニュージーランド政府が量より質を重んじていることから国立にしぼり、学校数を抑えてキッチリと管理しているのです。

そのおかげか、イギリスの高等教育の専門誌「THE」が毎年発表する世界大学ランキング2025年版にて、オークランド大学が152位にランクインしました(※4)

大学留学の選択肢は限られますが、その分品質維持にリソースが割かれ、勉強するには十分な環境が整っています。

メリット8.学生ビザで就労が認められている

ニュージーランド留学 ビザ ワーキングホリデービザ

photo by:RUBEN M RAMOS / Shutterstock.com

ニュージーランドは学生ビザでも現地で働くことが可能です。

就労は週に20時間まで、なおかつ週に20時間以上の授業を受けて3カ月以上は留学する人が対象という条件はありますが、学生ビザで就労が認められている国はあまり多くありません。

さらにニュージーランドの学生ビザは、博士・修士課程の留学生であれば就労時間に制限がなくなります。大学や大学院に通いながらアルバイトできるのはニュージーランド留学のメリットです

もちろんワーキングホリデービザもあるため、現地での仕事に時間を割きたい人にもおすすめです

ニュージーランド留学で必要なビザはこちらにまとめました。
【2025年版】ニュージーランド留学にビザは必要?ビザの種類から申請方法までを解説

メリット9.先進国の中では留学費用が安い

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

photo by:Nualanong / Shutterstock.com

ニュージーランドは先進国の中でも物価が安いといわれています。そのため留学生活ではほかの国より生活費が抑えやすいです。

実際の1カ月の留学費用をまとめました。

カテゴリ 費用項目 モデル費用
学費 授業料 16.5万円
学校支払い諸費用 9.1万円
渡航費 航空券購入費 13 万円
海外保険加入費 1.4万円
ビザ関連費 0.5万円
滞在費 14.3万円
生活費 食費 4.2万円
通信費 0.4万円
交通費 1.2万円
娯楽費 6万円
雑費 2万円
総額 68.6万円

これがイギリス留学なら1カ月で84.4万円、アメリカなら104.1万円かかります。

1年での語学留学のモデル費用を国別に比較すると、アメリカやイギリス、オーストラリアなどよりさらに費用は抑えやすいです。

ニュージーランド 留学 費用 1年

ただし、オークランドやウェリントンなどの都市部では家賃が高く、月2,141.38NZD(192,724円)ほどの物件が多いです(※5)。少しでも滞在費を抑えるなら、ルームシェアやシェアハウスなど複数人で家賃を負担する形がおすすめです。

ニュージーランドの物価がどれくらいなのか、具体的な金額はこちらにまとめました。
【徹底比較】ニュージーランドの物価は高い?食費や家賃、留学費用、節約のコツまで解説

また期間ごとの留学費用については、こちらの記事を参考にしてみてください。
【2024年版】期間別ニュージーランド語学留学の費用まとめ

メリット10.日本との時差が少ない

ニュージーランド留学のメリットやデメリット

ニュージーランドは日本との時差が3〜4時間しかありません。イギリスの8時間、アメリカの13時間に比べると短く、留学初期に時差ボケを感じにくいです。

また時差が短いと帰国したときにも時差ボケしにくく、学校や仕事にすぐ復帰することが可能です

すぐ仕事復帰しなければならない社会人の短期留学でも、無理なく留学できます。

メリット11.日本から直行便があり、渡航しやすい

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

photo by:Ryan Fletcher / Shutterstock.com

ニュージーランドは東京からであれば直行便を利用できます。フライトは10〜11時間かかりますが、乗り換えがない分移動は楽です。

特に海外留学が初めての場合、違う国で飛行機を乗り換えるのはなかなかハードルが高いです。できるだけ直行便を利用できる国のほうが移動しやすく、乗り間違えや遅れる心配もありません。

ニュージーランド留学のデメリット

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

ニュージーランド留学には気温の変化が穏やか、多国籍な環境とメリットがたくさんありますが、デメリットも見られます。次でデメリットも理解した上で留学先を考えましょう。

デメリット1.日中の天気の変化や気温差が激しい

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

ニュージーランドは年間の気候変化はゆるやかですが、季節を問わず1日の天気の変化が激しいです。特にウェリントンが有名で、朝には晴れていたのに夜には雨が降るといった天候の変化もめずらしくありません

またニュージーランドでは日差しが強く、同じ時間帯の日向と日陰でも気温差を感じます。

出かけるときは折りたたみ傘を持つ、体調を崩さないようにパーカーやカーディガンを持ち歩くなど対策をしておきましょう。

デメリット2.日本より田舎で不便な場所もある

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

ニュージーランドには都会的な場所もありますが、自然が多い分日本に比べると田舎に感じる場所もあります。またコンビニやスーパーも24時間営業のお店は少なく、夜になると閉店するところも珍しくありません。

利便性は高いとは言えないため、慣れるまで不便に感じます

交通手段も少なく、主な移動手段はバスです。海外でよくありますが、日本ほど時間通りキッチリとくる訳でもなく、本数も少ないです。都市間の移動も距離がある分長距離バスや飛行機を使うしかなく、時間がかかります。

日本の都会で生まれ育った、便利な場所での生活を希望する留学生にとっては物足りないかもしれません。

もちろん自然が多くおだやかな空気が流れており、都会すぎないところがニュージーランドの良さとも考えられます。都会で便利な生活がしたい人は、ニュージーランドの中でもオークランドなど都市部に留学しましょう。

ニュージーランドの現地生活情報はこちらの記事にまとめました。
ニュージーランドの現地生活情報

デメリット3.都市部での遊びは少ない

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

photo by:Emagnetic / Shutterstock.com

ニュージーランドでは自然を使ったアクティビティがたくさんあるものの、都市部で楽しむようなエンターテイメントは他の国と比べ多くはありません。

お店は夕方には閉まるところがほとんど。ショッピングやナイトライフを存分に楽しみたい方にとっては、少し物足りなく感じるかもしれません。

デメリット4.紫外線が強い

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

photo by:Bernadocapri / Shutterstock.com

ニュージーランドは紫外線が強い国です。日焼けするのはもちろん疲れやすくなるといったデメリットがあり、留学中も帽子やサングラス、日焼け止めといったUV対策が必須となります。

テレビや新聞でも紫外線情報はよく発信されているため、出かける前にチェックしておきましょう。

デメリット5.滞在先では水の使用が制限されることもある

ニュージーランド留学のメリットとデメリット

ニュージーランドはもともと水不足の国です。近年は自然災害などの影響でさらに水が不足していることから、国全体で節水が呼びかけられています。

滞在先によっては、こちらのような節水に関するルールが設けられていることもあります。

  • ・シャワーは10分以内に終わらせる
  • ・歯磨き中は水を止める
  • ・食器はたくさん溜まってから洗う
  • ・トイレは数回使ってから流す

最初は窮屈に感じるかもしれませんが、ホストファミリーからのお願いであれば協力しましょう。自由に生活したい場合は、コンドミニアムやホテル滞在などを選ぶことをおすすめします。

LINE留学相談

ニュージーランド留学を成功させる対策とおすすめプラン

ニュージーランド留学のメリットやデメリット

自分はどのような留学生活を送るべきか、そもそも本当にニュージーランドで大丈夫か、まだまだ悩みますよね。

ニュージーランド留学を成功させるには、失敗しないようデメリットの対策を考えておくことがカギです。そこで次は、ニュージーランド留学でよくある悩み別におすすめのプランを紹介します。

1.長期留学では物足りなさを感じる可能性がある

何度かお伝えしたように、ニュージーランドは街がコンパクトで、他の国に比べるとエンターテイメントも多くはありません。自然豊かで落ち着きますが、国自体の雰囲気ものんびりとしている環境です。

メリットでもありますが、長期留学となると早い段階から遊び場所に行き尽くしてしまい、飽きを感じる可能性も考えられます

長期留学ならNZ内でも大きい都市を選ぶ

ニュージーランド留学のメリット

photo by:AsiaTravel / Shutterstock.com

数カ月を超える長期留学であれば、ニュージーランドの中でも大都市を選びましょう。地方に比べるとショッピングモールや映画館、バーなど娯楽が多い傾向です。

ニュージーランドの首都はウェリントンですが、都市の規模や人口はオークランドのほうが大きいです。長期留学ではオークランドの学校を選ぶようにすると、まだ飽きにくいでしょう。

おすすめ都市のオークランド留学についてはこちらの記事にメリットをまとめています。
オークランド留学の特徴とは?メリット・デメリットを徹底解説!

その他の都市については、こちらを参考にしてみてください。
ニュージーランド留学おすすめ人気都市ランキング

2.自分に合う語学学校がわからない

ニュージーランド留学のメリット

ニュージーランドの語学学校は品質に問題が少ないゆえに、特別悪い学校を選んでしまう心配はありません。平均的なレベルが高いために大きな差はなく、自分はどの学校を選べば良いのか迷いやすいです。

自分が伸ばしたいスキルにあわせて選ぶ

ニュージーランドの語学留学では、自分が英語のどのスキルを伸ばしたいか?で考えましょう。

留学を考えたときに「英語を話せるようになりたい」「TOEICのスコアを伸ばしたい」など、目的があったはずです。

例えば英会話を習得したい人がTOEIC対策のコースに留学しても、筆記やテスト対策が得意になるばかりでスピーキング力は伸びない可能性が高いですよね。

語学学校のコースは目的に沿ってカリキュラムが組まれるため、この目的に合わせて選ぶことが必要です

そのため学校を探す前に自分が語学学校で何を学びたいか、卒業する頃にはどうなっていたいか、目的を整理しておくと選びやすいです。

このあたりを明確にしておかないと目的から大きく外れた学校を選ぶ可能性があり、学びたいことが身に付きません。下記も参考にしながら、自分に合うコースを考えてみてください。

  • ・スピーキング力を伸ばしたい:母国語禁止ルールがある、日本人比率が低い
  • ・英語初心者や海外留学が初めて,英語に慣れたい:日本人スタッフが在籍、ビギナーコースのある学校
  • ・TOEICやIELTSなどのスコアアップを目指す:TOEIC対策コースのある学校

迷ったら、ニュージーランド内で特に人気のNZLC オークランドLSI オークランドがおすすめです。

NZLC オークランドは入学前から日本語対応可能で、留学が初めての人や短期留学の人でも安心。LSIオークランドは静かな環境で勉強に集中しやすく、資格取得を目指して長期留学をする方などにおすすめです。

そのほか、ニュージーランドで特に人気の語学学校はこちらにまとめています。
ニュージーランドの人気語学学校ランキング

3.どのビザを申請すれば良いのかわからない

先ほど少し紹介しましたが、ニュージーランド留学はビザが複数あります。留学方法や期間によって申請すべきビザは変わりますが、情報や手続きはすべて英語で、どれを申請すれば良いか不安を感じる部分です。

留学エージェントにプラン作りや手続代行を依頼する

ニュージーランド留学は、下記の留学方法や留学期間で申請するビザの種類を判断しましょう。

ビザの種類 特徴・対象者
観光ビザ 3カ月以内の語学留学
学生ビザ 3カ月を超える語学留学、大学や大学院、または専門学校への留学
ワーキングホリデービザ 働きたい、あるいは観光や勉強など自由に過ごしたい18〜30歳

それでも合っているか不安、そもそも現在決めている留学期間で良いのかわからない方は、留学エージェントに相談するのもおすすめです。

留学エージェントはビザや学校への入学手続きを代行してくれる上に、自分に合うプランを相談することも可能です。何人もの留学相談を受けてきた留学カウンセラーからアドバイスをもらえるため、自分に合う留学プランはもちろん、そもそもニュージーランドで良いのか? といったところから相談できるのが魅力です。

スクールウィズでも相談を受け付けています。LINEから相談できるので、まずはお気軽に登録だけでもしてみてくださいね。

\何も決まっていなくてもOK!/

【無料】留学相談してみる!

留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に回答いたします

その他、留学で失敗しないための対策についてはこちらを参考にしてみてください。
ニュージーランド留学で失敗しないための学校の選び方

ニュージーランド留学をおすすめする人の特徴

ニュージーランド 留学

ここまでをまとめると、ニュージーランド留学は次のような人におすすめです。

  • ・自然に囲まれながら生活を送りたい人
  • ・英語学習に集中して英語力をしっかり伸ばしたい人
  • ・都会的な場所よりも落ち着いた雰囲気の田舎のほうが好きな人
  • ・できるだけ品質の高い語学学校に留学したい人

都会的ではない部分は不便に感じることもありますが、遊ぶ場所が少ない分誘惑に負けず、英語学習に集中できます。

また大学のレベルが高く、語学学校の授業の質も保証されていることから、安心して勉強に集中したい人にもおすすめです

ニュージーランド留学のより具体的なプランを考えるなら、都市や語学学校選びに移りましょう。スクールウィズのLINE相談では、留学生ごとの希望がかなうおすすめの都市、語学学校を無料で紹介しています。少しでも悩んだら、お気軽にご利用ください。

\何も決まっていなくてもOK!/

【無料】留学相談してみる!

留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に回答いたします

一方で都市の規模はあまり大きくなく、自然が多いことから、人によっては長期で生活すると環境に飽きてしまうデメリットもあります。

留学中にさまざまな刺激を得たい人、リゾート地に留学したい人は、こちらの国も考えてみてください。

物価の安いリゾート地で観光も楽しめるマルタ
マルタ留学とは?特徴とメリット・デメリットを徹底解説!
エンターテイメントや遊ぶ場所が多く、刺激にあふれるアメリカ
アメリカ留学とは?特徴とメリット・デメリットを徹底解説!

ニュージーランド留学の体験談

ニュージーランド留学はメリットがたくさんありますが、実際の留学生活は語学学校での短期留学やワーホリといった長期留学など、留学形態によって変わります。

そこで次は、留学方法ごとに体験談を紹介します。実際の留学生活がどのようなものか、イメージを掴みましょう。

大学生の語学留学と学部留学

神藏さん インタビュー

photo by: 神藏さん

最初に紹介するのは、大学を休学して留学した神蔵さんです。神蔵さんはニュージーランドに8カ月滞在する中で語学学校に4カ月、大学留学で4カ月を過ごしました。

留学先をニュージーランドに選んだのは、自然豊かで落ち着いた生活ができそうだったから。神蔵さんは幼少期にニュージーランドを訪れたことがあり、現地の雰囲気もすでに知っていたそうです。

加えてニュージーランドは幼児教育が発達していることから、教育学を学びたかった神蔵さんにとってはぴったりの場所だったと話します。

実際のニュージーランドでの留学生活については、神蔵さんのインタビュー記事をご覧ください。
優等生の自分を切り崩されたニュージーランド留学。ありのままの自分を受け入れる境地とは?

高校での交換留学と大学進学

ニュージーランド 留学

photo by: めぐさん

めぐさんはニュージーランドに2回留学しています。

最初は高校生のときに、交換留学プログラムを利用して2カ月の短期留学を経験しました。その留学がきっかけとなり、高校卒業後すぐニュージーランドへ単身渡航。現地の大学入学を目指してまずは語学学校に通い、英語力を鍛えました。

その後は大学準備コースに入学して受験勉強に挑みますが、大量の課題と予習・復習に挫折しそうになったそうです。日本の高校や大学との違いを感じながらも勉強に励み、オタゴ大学に合格しました。

大学入学後も中国やアフリカからの留学生と過ごす中で、たくさんのカルチャーショックを経験します。

めぐさんの高校留学や大学留学までのストーリーは、こちらの記事をご覧ください。
英語ができない普通の17歳女子高生が、単身でニュージーランドに語学留学し、大学に進学するまで

夫婦でワーキングホリデー

ニュージーランド 留学

photo by: 舞子さん

ニュージーランドはワーキングホリデーができる国の1つです。舞子さんもニュージーランドでワーホリをした1人であり、アメリカ人のパートナーと夫婦でニュージーランドに渡りました。

ワーホリではまず語学学校に通った舞子さん。旦那さんはアメリカ人ゆえに英語を話せますが、舞子さんは英語が話せません。

そこで自分で英語で会話できるようになり、どんな状況でも自分の力で対応できる、生きた英語を学ぶために4カ月ほど勉強しようとまず語学学校に通ったのです

最初は英語が分からないことから授業でも発言せず、放課後のアクティビティにも参加せず、ストレスを抱える日々だったそうです。

そのような中でも自分の弱点や乗り越えるべきところに向き合い、卒業時には200人の前でスピーチできるレベルにまで伸びました

舞子さんがどのように乗り越えたのか、当時の心境はこちらの記事をご覧ください。
30歳、留学経験0からのワーホリで経験した孤独と成長【ウェリントン留学体験記】

ニュージーランド留学の不安はカウンセラーに相談を

ニュージーランド留学のメリットやデメリット

ニュージーランド留学のプランは大まかに「ここがおすすめ」「この点は気を付けたほうが良い」とお話はできますが、おすすめの学校や都市は個人によって異なります。みなさんの現在の英語力がどれくらいか、どれくらいの期間留学したいのか、希望によってプランは変わるからです。

プランは個人で考えることもできますが、これで合っているのか不安も付きまとうのではないでしょうか。

その場合、留学準備は留学エージェントに相談するのがもっともおすすめです

留学エージェントは留学手続きを代行してくれる代理店。英語での手続きを任せられる上に、個人の悩みに沿った留学プランも一緒に考えてくれます。

スクールウィズでも留学経験のあるカウンセラーがあなたの希望をヒアリングした上で、より良い留学プランをご提案します。

相談はこちらのLINEから受け付けています。今すぐ相談が必要なくても、登録は無料です。登録だけして、必要なときにいつでもお気軽にご連絡くださいね。

\何も決まっていなくてもOK!/

【無料】留学相談してみる!

留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に回答いたします

またそもそもニュージーランドで良いのかわからないという方には、「オススメの国診断」もおすすめ。いくつか質問に答えるだけで、あなたに合う留学先をピックアップしてくれます。

診断は数分でできるので、ゲーム感覚で試してみてくださいね。
オススメの国診断

まとめ

ニュージーランド 留学

ニュージーランドは自然豊かで穏やかな雰囲気が魅力。そのため都会より田舎が好き、勉強に集中したいといった人におすすめです。

今回の記事を読んでニュージーランド留学を決めたら、次は都市や語学学校を決めましょう。どこに留学するか悩んだときは、留学エージェントへの相談もおすすめです。

スクールウィズでも留学経験のあるカウンセラーが一緒にあなたの留学プランを考えます。初回相談はもちろん、本申込後のサポートも完全無料!相談は随時受け付けているため、気になる方はLINEからお気軽にご連絡ください。

\何も決まっていなくてもOK!/

【無料】留学相談してみる!

留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に回答いたします

あなたの目的に合った語学学校をご紹介します!

留学 ステップ

留学先となる国や都市のイメージを持てたら語学学校選びに移りましょう。ただし、国や都市と違い、語学学校選びはより希望を整理しながら進めていく必要があります。

  • ポイント1. 留学の目的
  • ポイント2. 生徒規模や雰囲気
  • ポイント3. 日本人留学生の比率や日本人スタップの有無
  • ポイント4. 立地
  • ポイント5. 滞在方法、滞在先の希望
  • 特に生徒規模や雰囲気、日本人留学生の比率や日本人スタッフの有無などは時期によって変わりやすいので、自分で調べた情報だけで決めてしまうと学校選びで失敗してしまう恐れがあります。
    より最新の情報をもとに語学学校を決めるなら、留学エージェントに相談してみましょう。

    英語力アップに強い留学エージェント「スクールウィズ」

    スクールウィズ

    スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。 初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。

    1. 【スクールウィズが選ばれる7つの理由】
    2. 1. 専門家監修!英語学習プログラム「プレ留学」で事前学習もバッチリ
    3. 2. 充実した英語学習サポート体制!
    4. 3. 1万通り以上から選べる「カスタム留学プラン」
    5. 4. 経験豊富なカウンセラーによるベストなプラン提案
    6. 5. 代理店手数料0円&最低価格保証
    7. 6. 安心安全、充実の留学サポート体制
    8. 7. スマホで相談から手続きまで完結!

    せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。

    いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!

    留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。

    【無料】LINEで留学相談する!


    【参考文献一覧】

    ※1...100% PURE NEAZEALAND「New Zealand people」(参照日:2024-12-24)

    ※2...NEWZEALAN EDUCATION「Education New Zealand Manapou ki te Ao」(参照日:2024-12-24)

    ※3...IEP「Global Peace Index」(参照日:2024-12-24)

    ※4...THE「World University Rankings 2025」(参照日:2024-12-24)

    ※5...NUMBEO「Cost of Living in Auckland」(参照日:2024-12-24)

    ニュージーランド留学ガイド

    ニュージーランドの基本情報

    ニュージーランド留学のメリット・デメリット

    期間別のニュージーランド留学費用まとめ

    1週間のニュージーランド留学費用

    2週間のニュージーランド留学費用

    3週間のニュージーランド留学費用

    1ヶ月のニュージーランド留学費用

    2ヶ月のニュージーランド留学費用

    3ヶ月のニュージーランド留学費用

    半年のニュージーランド留学費用

    1年のニュージーランド留学費用

    留学計画早見表

    英語試験対策とスコア換算表

    ニュージーランド英語の特徴と訛り

    ニュージーランド留学の失敗事例

    ニュージーランドの天気・気候と服装

    ニュージーランドの治安状況

    ニュージーランドの現地生活

    ニュージーランドのおすすめ観光スポット

    ニュージーランドのおすすめアクティビティ

    2ヶ国留学のススメ

    ニュージーランド留学に人気の都市ランキング

    目的からニュージーランド留学を探す

    ニュージーランド留学の学校の選び方

    ニュージーランド留学コース選定ガイド

    ニュージーランド留学の滞在先の種類と特徴

    ニュージーランド留学前の準備の流れ

    ニュージーランド留学の出国から帰国までの流れ

    ニュージーランド留学持ち物リスト

    ニュージーランド留学に必要なビザ

    ニュージーランドの空港と市内へのアクセス方法

    ニュージーランドの両替方法

    ニュージーランドの祝日

    英語力アップの留学エージェントなら
    スクールウィズ

    無料留学相談する!

    英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう

    \直接話を聞いて相談したいなら/

    留学カウンセラーと
    個別面談する(オンライン)

    \まずは気軽に相談したいなら/

    公式LINEで
    相談・質問する LINE留学相談 QRコード

    メール相談はこちら

    スクールウィズのユーザーになる
    ×

    会員登録は無料!30秒で完了します。
    以下いずれかの方法で会員登録してください。

    既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。