最終更新日:2023/05/17
ニュージーランドは、南半球に位置する国で、主に2つの島から成り立っています。国を挙げて自然環境の保護に取り組んでいるため、自然豊かな国としても有名です。
今回は、そんなニュージーランドへ渡航する際に知っておきたい空港情報をご紹介します。
本記事は2022年12月時点での情報に基づいて作成しています。公開から期間が経ち、店舗が閉店するなど掲載情報が古くなっている恐れがあるため、空港を利用の際には事前に最新情報をご確認ください。
[目次]
申込者の満足度95.7%
ベストな留学体験を作るならスクールウィズ!
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自めぞっどの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
photo by:ChameleonsEye / Shutterstock.com
日本からオークランドへ渡航する際に主に利用されているのは、オークランド国際空港です。2021年には640万人を超える旅客数を記録し、ニュージーランド国内でも有数の利用者数を誇る空港となっています(※1)。
空港コード | AKL |
---|---|
ターミナル数 | 2 |
日本からの直行便 | ○ 就航空港:成田国際空港 |
オークランドの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
オークランドの空港情報と市内へのアクセス
photo by:Adwo / Shutterstock.com
日本からクイーンズタウンへ渡航する際に主に利用されているのは、クイーンズタウン国際空港です。2021年には110万人を超える旅客数を記録し、ニュージーランド国内でも有数の利用者数を誇る空港となっています(※2)。
空港コード | ZQN |
---|---|
ターミナル数 | 1 |
日本からの直行便 | × |
クイーンズタウンの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
クイーンズタウンの空港情報と市内へのアクセス
photo by:ChameleonsEye / Shutterstock.com
日本からウェリントンへ渡航する際に主に利用されているのは、ウェリントン国際空港です。2021年には370万人を超える旅客数を記録し、アメリカ国内でも有数の利用者数を誇る空港となっています(※3)。
空港コード | WLG |
---|---|
ターミナル数 | 1 |
日本からの直行便 | × |
ウェリントンの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
ウェリントンの空港情報と市内へのアクセス
日本からクライストチャーチへ渡航する際に主に利用されているのは、クライストチャーチ国際空港です。2021年には370万人を超える旅客数を記録し、ニュージーランド国内でも有数の利用者数を誇る空港となっています(※4)。
空港コード | CHC |
---|---|
ターミナル数 | 1 |
日本からの直行便 | × |
クライストチャーチの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
クライストチャーチの空港情報と市内へのアクセス
ダニーデン国際空港は、ニュージーランドの南島の南東部に位置する空港です。市中心部から約30kmほど離れています。
ダニーデンへ留学をする際に利用します。
日本からダニーデン国際空港へ行く直行便はありません。
日本から向かう場合は、一度オークランド国際空港を経由する必要があります。オークランドからは、国内線を使って移動することがおすすめです。
国際線、国内線の2つのターミナルがあります。
空港内には、免税店のほか、地元のお土産を販売しているショップがあります。そのほか、カフェやファーストフード店もあり、空港内で時間を潰す際におすすめです。
空港内には両替所があります。
市内までは、シャトルバス、タクシー、レンタカーを使用します。シャトルバスの場合35分ほど、タクシーの場合は20~30分ほどで到着します。
ダニーデンの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
ダニーデンの空港情報と市内へのアクセス
ニュージーランドでの入国には主に上の5つのステップであります。
ニュージーランドへ入国する際には、入国カードを記入し提出する必要があります。基本的には機内で配布されるので、到着前に記入欄を埋めておきましょう。
なお、入国カードは到着後空港で受け取り記入することも可能です。
空港へ到着すると、続いては入国審査を受けます。もし英語力に不安を感じる場合には、事前に聞かれやすい質問への自分の回答を準備しておきましょう。
よく聞かれる質問や入国審査前にしておく準備は下の記事でまとめているので、準備に漏れがないか確認したい方はあわせて参考にしてみてください。
事前に知っておけば怖くない!ニュージーランドの入国審査の流れや質問項目、解答例をご紹介
入国審査などを終えると、荷物の受け取り口へ移動します。飛行機から降り、通路案内に従うと航空便ごとの荷物が運ばれるターンテーブルが並ぶエリアに到着するので、まずは自分の荷物を受け取ってください。
荷物を持ったら税関・検疫検査を受けます。ニュージーランドでは、自然環境の保護の観点から、税関検査が厳しいことで有名です。
もし申告漏れをしてしまうと罰金などが課されることもあるので、渡航前に必ず持ち物の中で持ち込みが禁止されているものがないか確認しましょう。
ニュージーランドで持ち込みを禁止されているものは下のページで確認できます。
The New Zealand Customs Service「Prohibited and restricted items」
入国審査が完了すれば、あとは到着口へ移動して入国完了です。滞在先までのピックアップを申し込んでいる場合には、指定の場所へ移動し担当者が来るのを待ちましょう。
また、自分で滞在先や市内へ移動する場合には、空港の案内に従い利用する移動手段の停留場所まで移動してください。空港では無料のWi-Fiが使えるので、事前に配車アプリのダウンロードや地図の読み込み、移動手段の検討などをする際には利用してみてください。
なお、ニュージーランド渡航時には事前にビザ、あるいは電子渡航許可証(NZeTA)の申請が必要な場合があります。
詳しい申請方法は下記の記事で紹介しているので、ビザ準備を進める際には参考にしていただければと思います。
【2023年版】ニュージーランド留学にビザは必要?ビザの種類から申請方法までを解説
ニュージーランドへ行く際に知っておきたい空港情報をご紹介しました。これからニュージーランドへの渡航予定のある方はぜひ参考にしてくださいね。
留学先となる国や都市のイメージを持てたら語学学校選びに移りましょう。ただし、国や都市と違い、語学学校選びはより希望を整理しながら進めていく必要があります。
特に生徒規模や雰囲気、日本人留学生の比率や日本人スタッフの有無などは時期によって変わりやすいので、自分で調べた情報だけで決めてしまうと学校選びで失敗してしまう恐れがあります。
より最新の情報をもとに語学学校を決めるなら、留学エージェントに相談してみましょう。
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢の中から、あなたにピッタリな留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自メソッドの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
※1...Auckland Airport「Annual Report 2021」(参照日:2022-12-9)
※2...Queenstown Airport「Airport Passenger Statistics」(参照日:2022-12-9)
※3...Wellington Airport「Traffic Reports」(参照日:2022-12-9)
※4...Christchurch Airport「2021 Information Disclosure」(参照日:2022-12-9)
ニュージランドでスローライフを送ろう
ニュージーランドは自然豊かでアクティビティも豊富。街もコンパクトで過ごしやすいので、のんびりした環境で人の温かさを感じたい留学生におすすめの渡航先です。
ニュージーランド留学について見るニュージーランド留学ガイド | |
---|---|
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/