地中海に浮かぶまだ見ぬ、世界遺産の島
マルタ共和国は、イタリア南、地中海状に浮かぶ島国です。主要な島として、マルタ島、ゴゾ島、コミノ島の3島があります。マルタは、1964年にイギリスから独立したことから公用語は、マルタ語と英語となっています。また、2004年からはEUに加盟しているので通貨はユーロです。首都は、街全体がユネスコの世界文化遺産に登録されているマルタ島にあるヴァレッタ。また、世界最高レベルの透明度を誇るブルーラグーンのあるコミノ島。また、マルタは人類最古の石造建築物である「マルタの巨石神殿群」をユネスコ世界文化遺産に持ちます。そのうちの一つで、有名なジュガンティーヤ神殿がゴゾ島に位置しています。
マルタの留学できる都市を見る
人気都市からマルタの語学学校を探す
ヨーロッパや南アメリカで絶大な支持を集めるインターナショナルハウス(IH)のマルタ校です。マルタはヨーロッパ(イタリア、ドイツ、スペイン、ポルトガル、フランス)やロシアの学生が多く集まり、アジア人にとってはまだ隠れた留学地となっています。f...詳しく見る
マルタでの留学は、まるで古き良きヨーロッパへタイムスリップしたかのように暮らし観光そして海水浴を満喫出来ます。 当校は街全体が世界遺産となる首都ヴァレッタの市庁舎街に位置し、教会や博物館等、鐘の音と共に美しいヨーロッパの景観に囲まれ、英語の...詳しく見る
地中海に浮かぶ島マルタ。小規模な島には数々の遺跡や観光地、輝く太陽とキラキラと光る海があなたを待っています。ECマルタ校では品質管理の国際規格であるISO9001を取得したヨーロッパでも数少ない語学学校のうちの1校です。通常の英語コースの他...詳しく見る
Ace イングリッシュ マルタは、海がほど近いセントジュリアンのショッピングモールにありカフェやレストラン、ショップ等が揃っておりとても便利な場所にあります。また、夏を除いて比較的年齢層の高い生徒さんが多く天井の高いラウンジがあり、学校施設...詳しく見る
30年以上の歴史のある老舗学校で、大規模校の1つです。資格を保持した経験豊富な教師陣が揃っています。いろいろな国からさまざまな世代の生徒さんが来られていて、多国籍の環境で学ぶことが出来ます。学校校舎は近年改装が行われ、新しい施設になっていま...詳しく見る
学校の特徴からマルタの語学学校を探す
マルタ留学費用例
General Englishコース(20コマ/週)、ホームステイ2食付きの場合 ※1ユーロ=130円で算出
留学期間 | 4週間 | 12週間 | 備考 |
---|---|---|---|
入学金 | 5,850円 | 5,850円 | |
授業料 | 106,600円 | 319,800円 | |
滞在先手配料 | 3,900円 | 3,900円 | ホームステイ手配 |
ホームステイ費 | 124,800円 | 374,400円 | |
空港出迎え | 2,600円 | 2,600円 | |
海外旅行保険 | 18,100円 | 47,250円 | 保険加入費用 |
往復航空券 | 100,000円 | 100,000円 | |
ビザ | 0円 | 0円 | |
お小遣い | 50,000円 | 150,000円 | 個人差あり |
総額 | 411,850円 | 1,003,800円 |
英語はほかの国と違う?費用は?天候は?持っていったほうがいいものは?School Withが気になるマルタ留学の疑問にお答えします!
マルタ留学おすすめポイント
マルタは、街全体が世界遺産に指定されている首都バレッタを始め、国全体が歴史的建造物の宝庫です。マルタの歴史の起源は紀元前4500年と言われているように、7000年もの長い歴史があります。人類最古の石造り建造物といわれる「マルタの巨石神殿群」や紀元前2500年頃に遡る地下の建造物「ハル・サフリエニの地下墳墓」など多くの歴史が残ります。まるで博物館の中に生活しているかのような気分を味わえるでしょう。
イタリア南部の地中海に浮かぶマルタは、世界有数のリゾート地として有名な国として知られています。地中海性気候のマルタは、1年を通して晴天が多く、1年のうち300日が晴天と言われるほど、晴天が多く温暖で過ごしやすい国です。ヨーロッパ各地からも太陽を求め、毎年人口の何倍もの観光客が訪れます。東京23区の半分ほどの大きさしかないマルタ島は街もコンパクトにまとまっており、生活に必要なものはすべて徒歩圏内で手に入ります。生活費も他のヨーロッパの英語圏に比べると安く、治安も良いため、初心者にも過ごしやすい環境です。最高の透明度を誇る地中海の美しいベストリゾートに囲まれながら、リゾート留学をしたい方にはぴったりの環境です。
地中海のほぼ真ん中に位置するマルタには、様々な文化が入り混じり合います。マルタは小さな島国ですが、その食文化は意外に幅広く地中海で採れた新鮮な魚介類の他、トマトやオレンジといった農作物、チーズやワインも名産です。絶品のシーフードレストランや本場顔負けのイタリア料理が気軽に楽しめます。世界中から留学生が訪れますが、ヨーロッパ人にとって有名なリゾート地ということもあり、ヨーロッパ各国からの留学生が多いです。他には南米や北アフリカ、中東、アジアなどから留学生が訪れます。日本人留学生はあまり多くないですが、近年日本人にも徐々に人気が出てきており、日本人留学生も少しづつ増えてきています。様々な文化が交差する、バラエティ豊かな環境で勉強出来るのがマルタ留学の魅力です。
マルタはどこにありますか?
マルタ共和国は、イタリアの南、地中海状に浮かんでおり、マルタ島、ゴゾ島、コミノ島という3つの島から成り立っています。イタリアの島と勘違いされますが、マルタ共和国という1つの国です。
治安はどうですか?
マルタは治安が良いと言われています。夜中に一人で出歩かない、貴重品から目を離さないという最低限のことに気をつければ、安全に生活できるはずです。
マルタ留学にビザは必要ですか?
マルタに90日以上留学するならば、「National Long-stay “D”」というビザを取得します。90日以内の短期留学であれば、ビザは必要ありません。ただしこの90日というのは、マルタに滞在する日数ではなく、「シェンゲン協定に加盟する国に滞在する日数」のこと。マルタに1日も滞在していなくても、ほかのシェンゲン協定の国にすでに90日滞在していれば、マルタに滞在できない可能性もあります。事前にほかの国を訪れる場合は、注意しましょう。
マルタまではどうやって行けますか?
2018年時点で、日本からマルタへの直行便はありません。ロンドンやパリ、アムステルダムといったヨーロッパ主要都市から乗り継ぎします。フライトは平均12~13時間かかります。
マルタで日本の電化製品は使えますか?
電化製品によっては、変換プラグや変圧器が必要です。マルタのコンセントは丸が3つあるBFタイプ、電圧は230Vです。また場所によっては、ヨーロッパでよく見かけるCタイプも使われています。スマホやパソコンであれば、240Vにまで対応しているため、変圧器は必要ありません。100Vなど日本の電圧にしか対応していない製品には、変圧器を用意しましょう。
マルタの基本情報 | |
---|---|
国名 |
マルタ |
首都 |
バレッタ |
主要都市 |
セントジュリアン、イムディーナなど |
人口 |
約40.9万人 |
通貨 |
ユーロ |
物価 |
タクシー初乗り 約100円 |
主な宗教 |
ローマ・カトリック98% |
時差 |
-8時間 |
電源プラグ |
B3,BF |
気候 |
地中海性気候 |
ビザ |
3ヶ月以上滞在の場合必要 |
マルタ留学ガイド | |
---|---|