10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。
最終更新日:2023/03/28
マルタは地中海に浮かぶヨーロッパのリゾート地。バカンスを利用し、毎年多くの観光客が集まります。しかし日本人からするとまだまだ情報も少なく、馴染みの薄い国となっているのではないでしょうか。
そこで今回はマルタに行ったら行きたいおすすめの観光スポット9選をご紹介します。
またヨーロッパ人や南米人の友達を作り、観光をより楽しくする方法としての留学という手もご提案させていただきます。
これからマルタに行こうと考えている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
[目次]
申込者の満足度95.7%
ベストな留学体験を作るならスクールウィズ!
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自めぞっどの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
バレッタは、聖ヨハネ騎士団によって港を守るために建てられた要塞都市です。1980年に街ごとユネスコ世界文化遺産に登録された、マルタを代表する観光地となっています。
以下ではバレッタ内にあるおすすめスポットをご紹介します。
photo by:Carlos Bruzos Valin/ Shutterstock.com
マルタには多くの教会がありますが、とりわけ有名なのがこの聖ヨハネ大聖堂です。中に入るときらびやかに黄金・銀・大理石で施された装飾が目を引き、シンプルな外観からは想像できない、息をのむような豪華な空間がお迎えしてくれます。
本堂には、大理石でできた騎士団員の墓碑が床一面に並びます。そのため、ヒールのある靴での入場は禁止されていますので、気をつけてください。
聖ヨハネ大聖堂といえば、イタリア人の天才画家カラバッジョの大作『洗礼者ヨハネの斬首』が見れることでも有名。当時、祈祷所の祭壇用として描かれた壁一面の大迫力の作品は、今も当時と同じ場所に配置されています。また、マティア・プレッティにより描かれた天井画も必見です。
グランド・ハーバーを一望できる広々とした見晴らしの良いガーデンで、地元の人の憩いの場所にもなっています。展望台からは対岸のスリーシティーズの景色を楽しむことができます。
バレッタへはセントジュリアン、スリーマ、ラバトなど他の都市からバスが多く出ています。
バレッタが首都になる以前に、16世紀に首都だった古都がイムディーナです。まるで中世に迷い込んだような風景が人気の観光地ですが、観光用に造られた街並みというわけではなく、実際に街で暮らす人も多くいます。
『聖パウロの難破』を描いたフレスコ画を含め、聖パウロ大聖堂にはマティア・プレッティの作品が5点も収められていて、美しい壁画、天井画を見ることができます。
photo by:Flaviu L. Vlaicu/ Shutterstock.com
マルタのお土産として定番になっているのがガラス細工。イムディーナ・グラスは1968年創業の老舗、マルタ最大のガラス工房です。毎年クリスマスシーズンには、美しいクリスマスツリーがバレッタに飾られます。そのツリーをつくっているのが、こちらのイムディーナ・グラスです。
聖パウロのカタコンペは約2000㎡の広さに、1000以上の墓地が連なっていて、マルタ島最大の地下墓地を見ることができます。
留学生の方におすすめしたいのが、夜のイムディーナです。観光旅行では日中に一度だけ訪れる方が多いと思いますが、何度も何時でも、気軽に訪れることができるのは長く滞在する留学ならではのメリットです。
夜になると観光客が減り更に静寂に包まれるのですが、街や建物がライトアップされ、何とも幻想的になります。夕日を堪能したあとに、ディナーや夜のお散歩もオススメです。
イムディーナへはバレッタからバスで30分ほどで行くことができます。
photo by:EQRoy/ Shutterstock.com
ハル・サフリエニの地下墳墓は、紀元前2500年頃に築かれたといわれる地下構造物で、世界文化遺産にも登録されています。世界で唯一の先史時代の地下墳墓で、1902年に貯水槽を切削していた労働者により偶然発見されました。
ハル・サフリエニの地下墳墓を観光するには事前に予約する必要があります。人気の観光地であること、さらに一日に入場できる人数も限られているため、1ヶ月以上前から予約しないと、ほぼ予約が取れない状態です。
ハル・サフリエニの地下墳墓へはバレッタからバスで20分ほどで行くことができます。
監視塔や砦、大砲など戦争の爪痕を感じさせる建物や展示が今でも残るスリーシティーズは、文字通り3つの街(ヴィットリオーザ、セングリア、コスピークア)の総称です。
ヴァレッタやサンジュリアンより落ち着いた雰囲気が漂い、地元の人の暮らしをより感じられるエリアとなっています。
英連邦海軍墓地には第一次世界大戦時に死を迎えた日本人海兵の方々、71名の慰霊碑があります。ヨーロッパにある数少ない日本人の慰霊碑なので、マルタに訪れた際は押さえておきたいスポットです。
マルタ戦争博物館は、ヴィットリオーザにある第二次世界対戦に関する博物館です。当時警察本部だった建物が、博物館として利用されています。
館内には当時使われた武器や軍服などが展示され、ヘルメット着用で防空壕の中を見学することもできます。
スリーシティーズへはバレッタからバスを利用し、30分ほどで行くことができます。
コミノ島はマルタ北西部に位置する島で、マルタの澄んだ海を存分に楽しむことができます。
必ず訪れたいのが、世界トップレベルの透明度を誇るブルーラグーン。条件によっては舟が空中に浮いているように見える写真が撮れることで有名です。
湖のように波が穏やかなので海水浴にも適しています。
コミノ島へはバレッタから船で1時間半ほどで行くことができます。
日帰りできる!ゴゾ島とコミノ島の観光スポットをまとめて紹介
ゴゾ島は、マルタ北西部にある島で、バレッタなどがあるマルタ島より落ち着いた雰囲気を感じることができます。島の中には多くの観光スポットがあるため、こちらも観光にはおすすめです。
カヌーなどのアクティビティが楽しめ、天然プールがあります。シーフードレストランも並びますので休憩がてら下車してみるのも良いですね。
リゾート地として知られ、下車する人も多いポイントです。ビーチやホテル、レストラン、お土産屋さんなどが揃っており、存分に観光を楽しむことができます。
赤砂が美しいビーチで、広いビーチなので混み合ってないのも良いポイントです。マルタのビーチは岩場が多いのですが、こちらは貴重な砂のビーチという点もオススメのポイントとなっています。
数千年の風と波の侵食でアーチ型にできあがったアズールウィンドウですが、残念ながら2017年に強風と高波によって崩壊してしまいました。
しかし、アーチはなくても絶景に変わりはありません。4€で、小さなボートで近くまでいくことができ、吸い込まれそうなほど美しい青さを感じることができます。
マルタ島から船で30分ほどで行くことができます。
ブルーグロットは「青の洞門」として有名な観光スポットで、アズールウィンドウと同様、ボートでまわることが可能です。値段は8€で、20分ほどかけていくつかの洞門を見学します。
ブルーグロットへは、バレッタからバスで40分ほどで行くことができます。
マルサシュロックは日曜日に開かれるサンデーフィッシュマーケットが有名で、シーフードだけでなく、お菓子やお土産、衣料品なども格安で買えるため、地元や観光客で賑わいます。
「オシリスの目」のついたカラフルな漁船が浮かぶ風景が印象的な港です。シーフードレストランも多いので、グルメ目的で訪れる人も多くいます。
バレッタからバスで40分ほどでおくことができます。
ポパイビレッジはもともと1980年の映画『ポパイ』の撮影地で、使われたセットが残されて活用されているテーマパークになっています。
ビレッジ自体はこじんまりとしていますが、『ポパイ』の歴史やドキュメンタリー動画などが見れる場所もあり、ファンにはたまらない施設となっています。
ポパイビレッジへはバレッタからバスで1時間ほどで行くことができます。
ここまでマルタの観光スポットをご紹介してきました。マルタでは地域によって人気の観光スポットが変わるため、好みに合わせた都市を訪れてみてはいかがでしょうか。
こちらでは、都市ごとの観光のおすすめをご紹介するので、具体的にどの都市に行こうか迷っている、あるいはすでに現地にいておすすめの観光スポットを探している方は参考にしてみてください。
マルタの北部に位置するゴゾ島は、おもちゃみたいな可愛らしさを持った街「シュレンディー」などが旅行者に人気!
他にもマルサルフォルンという街では、塩を作っている田んぼ「ソルトパン」などの見学を楽しめます。
マルタに来たらゴゾ島に行くべき!日帰りできる離島「ゴゾ島」の基本情報とおすすめスポットまとめ
マルタの首都バレッタは街全体が世界遺産に登録されており、街中を歩きながら数多くの観光スポットを巡れます。
特に旅行者に人気の「聖ヨハネ大聖堂」をはじめ、18世紀に建てられた「マヌエル劇場」は歴史、そして文化を知るにはうってつけの場所なので、ぜひバレッタを訪れる際は立ち寄ってみてください。
【世界遺産の街】マルタの首都バレッタ!基本情報からおすすめスポットまで徹底解説
Photo by : 伊佐 知美さん
突然ですが、こちら写真はどの観光地を撮ったものかわかりますか?
実はここ、「シュプラッハ ランゲージ プラス マルタ」という語学学校なんです。もともとリゾート地だった建物を改修してできた学校内には、プールをはじめ、ビストロと呼ばれるカフェ施設などが用意され、快適な生活が送れます。
リゾート地マルタでは、このように学校にプールが完備し、リラックスしながら勉強できる学校がいくつかあります。
また語学留学というと一日カリカリ勉強するイメージを持たれる方もいますが、マルタでは勉強は適度に収め、留学生同士のコミュニケーションで英語力を身につけようとする留学生も多いです。
Photo by : 伊佐 知美さん
そもそもマルタは多くのヨーロッパ人が休暇を利用して遊びに来る国なので、勉強はそこそこに観光を楽しみたいという雰囲気があります。
特に観光面でも、日本人の友達と回るのも楽しいですが、イタリアやロシア、フランスなどのヨーロッパ人やブラジルやコロンビアなどの南米人と一緒に回ることで、観光とあわせ異文化交流できるんです!
さらに交流を通して英語力も磨け、今後の海外旅行もこれまで以上に楽しめます!
せっかくのマルタ観光、観光地を巡るだけでなく、他の国の人との交流も楽しんでみてはいかがでしょうか。もし観光とあわせて留学も気になる方はあなたに合ったおすすめの語学学校をご紹介しますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。
LINE@でのご相談はこちら
メール、電話、説明会、個別カウンセリングでのご相談はこちらから
いかがでしたか?
マルタは国土の小さい国ながら、世界遺産やキレイな海に囲まれた見どころ満載の国です。これからマルタへ行かれる人はぜひこの記事を参考に観光計画を立ててみてくださいね。
留学先となる国や都市のイメージを持てたら語学学校選びに移りましょう。ただし、国や都市と違い、語学学校選びはより希望を整理しながら進めていく必要があります。
特に生徒規模や雰囲気、日本人留学生の比率や日本人スタッフの有無などは時期によって変わりやすいので、自分で調べた情報だけで決めてしまうと学校選びで失敗してしまう恐れがあります。
より最新の情報をもとに語学学校を決めるなら、留学エージェントに相談してみましょう。
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢の中から、あなたにピッタリな留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自メソッドの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
リゾートなのに安いマルタ留学
地中海に浮かぶマルタは、多くのヨーロッパ人が訪れる人気リゾート地。ヨーロッパの中でも生活費が安いので、お得に留学できます。
マルタ留学について見るマルタ留学ガイド | |
---|---|
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/