シニア留学とは?メリットやデメリット、費用、おすすめの国など徹底解説!

眼鏡と本

こんにちは。学生時代アメリカへ語学留学をしていたSATOです。

以前通っていた英会話スクールでは、50~70代の方が多く在籍し、熱心にレッスンを受けていました。年配の英語学習者のなかにも、休暇を利用して海外留学する方が多くいます。やはり英語を学んでいるなら、現地で自分の英語力を試したいですよね。

そこで、今回は50~70歳の方を対象にしたシニア留学について紹介します。

シニア留学は継続的に英語を勉強している方、これから英語を勉強したい方におすすめです。留学にかかる費用や留学するメリット・デメリット、留学におすすめの国などを紹介しているので、留学に行こうか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

シニア留学とは?どれくらいの人が留学している?

女性二人

最近増えてきているシニア留学。ここでは、そんなシニア留学の実情を紹介します。

シニア留学で世界を広げよう!

シニア留学とは、50歳以上の方が主に語学を習得することを目的に、海外の語学学校などへ留学することです。

退職した方や子育てを終えた方が、あらためて英語を学ぶ絶好のチャンスとなります。現地で英語を学ぶことはもちろん、留学に向けて日々事前学習をすることで、よりモチベーションも高まるでしょう。

また留学の魅力として語学だけでなく、現地の人との交流やアクティビティなど、さまざまなことが楽しめることが挙げられます。シニア専用のプログラムもあるので、同世代の人と勉強したい場合も気軽に参加可能です。

50代以上で留学する目的

シニア留学と一言で言っても、留学する目的は人それぞれです。

もともと英語が全く話せない方が一から学べるコースもあれば、中級から上級者が学ぶコースもあります。また、現地でアクティビティやボランティアをしながら、英語を学ぶ方も多いようです。

シニア留学をする人のなかには、より専門的な知識やスキルを身に付けるために、専門学校や大学などへ通う方もいます。ただ、語学を身に付けるだけでなく、趣味や仕事に活かせることを学ぶことも可能なのです。

シニア留学の一般的な期間は2週間くらいから

留学の期間は、英語力や海外経験によっても異なります。初心者で海外生活にあまり慣れていない場合、2週間くらいの短期留学の検討がおすすめです。2週間程度なら、あまり無理をすることなく、海外生活を楽しめます。

留学経験のある方や仕事で海外出張をしていた方などは、1カ月以上の留学でも苦にならないでしょう。現地での生活やコミュニケーションに問題がなければ、十分適応できます。ただし、体力に不安がある場合は無理をせずに、短期から慣れていくことも大事です。

LINE留学相談

シニア留学のメリット3つ

シニア女性

年齢を重ねてからの海外留学には、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、3つのメリットを紹介します。

メリット(1)自分のペースで語学が学べる

退職や子どもの独立などをきっかけに、シニア留学をする人もいます。仕事や学業に追われることなく、自分のペースで語学が学べることもシニア留学のメリットです。

学生や社会人の場合、留学できる期間にはどうしても限りがあります。しかし、すでに退職した方なら、長期間留学することも夢ではありません。数カ月、あるいは数年間、留学することも可能です。

留学で気に入ったなら、そのまま余生を海外で過ごすこともできます。

メリット(2)趣味や仕事の幅を広げられる

留学は語学を学ぶだけでなく、趣味や仕事の幅を広げることにも役立ちます

たとえば、料理が趣味の方なら、留学中に現地の料理も学んでみるのはどうでしょうか。また、留学先によっては、デザインやアートなど、さまざまなカリキュラムが受講できます。

また、近年では退職後も再就職という形で仕事を続ける人が多くなっています。
空いた時間を活用して、仕事に必要なスキルや知識を留学中に身に付けることも可能です。海外で学んだ語学やスキルを日本に持ち帰れば、再就職の幅も広がります。

メリット(3)より柔軟な価値観や広い交友関係を得られる

留学中は年齢や国籍が様々な人たちが1つの場所で勉強します。ですので、必然的に異なった価値観の人たちとも一緒に生活していかなければなりません。

その生活のなかで、自分の視野をより広げることができるでしょう。

また、交友関係面においても、どうしても日本にいると同じ年齢層の方たちとの交友が多くなりがちです。しかし留学にいくことで普段はあまり関わることの少ない学生、社会人との人脈を作ることが出来るでしょう。

シニア留学のデメリット3つ

シニア男性

次に、シニア留学のデメリットを3つ挙げます。

デメリット(1)若い人たちと勉強することに抵抗がある

シニア層の留学が増えているとはいえ、留学先で多いのは学生や20代、30代の社会人です。そのため、語学学校のクラスメートが、ほとんど30代以下ということも珍しくありません。そのような環境で勉強することに抵抗を感じる人も多いでしょう。

しかし、さまざまな国籍や年代の人と勉強できることが、留学のメリットでもあります。恥ずかしがらずに、思い切って一歩を踏み出してみるのも悪くないでしょう。

どうしても抵抗がある場合は、シニアだけを集めたプログラムに参加するのも一つの方法です。

デメリット(2)体力が続かない可能性がある

海外留学をするにあたり、体力に自信がないという方も多いかもしれません。留学準備や渡航、現地での生活など、留学には何かと体力を使うものです。また、慣れない環境で生活するため、メンタル面で不安がある人もいるでしょう。

年齢とともに体力が衰えるのは、仕方がないことです。そのため、留学先でもあまり無理をせずに、自分のペースで過ごすことが大切です。

ホテルやコンドミニアムに滞在するなら、周囲に気を遣うことなく、マイペースで自分の時間を過ごせます。滞在方法や渡航先を工夫して、より快適に過ごせる環境を整えましょう。

デメリット(3)新しいことを学ぶのに時間がかかる

シニア留学を検討している人のなかには、現地での勉強についていけるのか、心配な人もいるでしょう。

実際、認知機能チェックを行っている医師が集めたデータから、人の認知能力は50歳ごろから徐々に低下し、記憶力や言語能力が衰えてくることがわかっています。そのため、年齢を重ねるにつれて、新しいことを学ぶのに時間がかかると感じている人も多いかもしれません。

一方で、50歳以上の年齢がピークに達する能力もあるんです!

マサチューセッツ工科大学(MIT)の認知科学研究者によると、人の語彙力は67歳がピークだという研究結果もあります。また新しいことを学んだり理解したりする能力も、50歳前後がピークといわれています。

何よりも「学びたい」という意欲があれば、50歳以上でも十分に学ぶことは可能です。

LINE留学相談

シニア留学におすすめの国と費用一覧

では、実際に留学を検討するなら、どの国がよいのでしょうか。ここでは、おすすめの国と費用の目安を紹介します。

(1)フィリピン

シニア留学

日本から近く、直行便も多いことから観光地としても人気のフィリピン。近年、留学先としての人気も高まっており、多くの学生や社会人がフィリピンへ留学しています。その魅力は費用の安さと、語学プログラムの多さです。

フィリピンでは他国と比較して、3割以上留学費用が安く済みます。クラス単位で行う授業だけでなく、マンツーマンの授業を選択できることもメリットです。

また、フィリピン人はネイティブではないため、英語を話すスピードが比較的ゆっくりしているので初心者にはおすすめの留学先です。

フィリピン留学の期間別モデル費用

シニア留学

モデル費用の内訳は下の記事で紹介しているので、詳細を知りたい場合にはあわせてご確認ください。
期間別フィリピン語学留学の費用まとめ

(2)カナダ

シニア留学

カナダは自然が多く、ゆったりとした気持ちで語学の勉強ができます。一方で、インフラは発展しているので、生活にも不自由がありません。

大都市過ぎず、田舎過ぎない環境が、シニア留学に向いているポイントといえます。

また、カナダの人は比較的ゆっくりと話す傾向があり、発音もきれいです。そのため、英語でのコミュニケーションに慣れていない初心者でも、聞き取りやすく感じます。自然豊かな環境でのんびり過ごしたい方におすすめです。

カナダ留学の期間別モデル費用

カナダ 留学 費用

モデル費用の内訳は下の記事で紹介しているので、詳細を知りたい場合にはあわせてご確認ください。
【2022年版】期間別カナダ語学留学の費用まとめ

(3)ニュージーランド

シニア留学

ニュージーランドのメリットは、英語圏のなかでも比較的費用が安く済むことです。

また、豊かな自然に恵まれた国で、穏やかな人が多く、シニア向きの留学先といえます。美しい自然に囲まれて、マイペースに英語を学びたい人におすすめです。

ニュージーランドで使われる英語は、イギリス英語に似ています。そのため、アメリカ英語に慣れている人にとって最初は聞き取りづらいかもしれません。留学前にはニュージーランド英語の発音や表現に慣れておく必要があります。

ニュージーランド留学の期間別モデル費用

ニュージーランド 留学 費用

モデル費用の内訳は下の記事で紹介しているので、詳細を知りたい場合にはあわせてご確認ください。
【2022年版】期間別ニュージーランド語学留学の費用まとめ

(4)マルタ

シニア留学

オーストラリアは毎年多くの留学生が訪れている人気の留学先です。そのため、語学学校も多く、さまざまなカリキュラムが受けられます

自然が多く、治安も比較的良好なため、シニア留学にもおすすめです。

オーストラリアでは移民が多いため、人によっては英語になまりがあります。最初は聞き取りにくく感じることもありますが、グローバルな英語を学ぶにはよい機会です。もちろん、語学学校では初心者でも聞き取りやすい英語で話してくれるので、それほど心配する必要はありません。

マルタ留学の期間別モデル費用

マルタ 留学 費用

モデル費用の内訳は下の記事で紹介しているので、詳細を知りたい場合にはあわせてご確認ください。
【2022年版】期間別マルタ語学留学の費用まとめ

(5)アメリカ

シニア留学

アメリカ留学の場合、大都市に滞在するか、地方都市に滞在するかで、かかる費用やカリキュラムも変わってきます。

大都市での留学の場合語学学校だけでなく専門学校や大学など、さまざまな留学先が選べることがメリットです。

一方、地方都市では日本人留学生が少ない場所もあり、英語のみを話す生活が実現できます。

日本で学習する英語は、アメリカ英語がベースとなっています。そのため、現地の英語は日本人にとって比較的聞き取りやすいでしょう。ただし、エリアによっては話すスピードが速く、慣れるまで時間がかかることもあります。

アメリカ留学の期間別モデル費用

アメリカ 留学 費用

モデル費用の内訳は下の記事で紹介しているので、詳細を知りたい場合にはあわせてご確認ください。
【2022年版】期間別アメリカ語学留学の費用まとめ

シニア留学でよくあるQ&A

森とシニア女性

シニア留学で不安なことも多いかと思います。ここでは、よくあるQ&Aを紹介します。

質問(1)持病があるのですが大丈夫でしょうか?

持病があれば留学前にかかりつけ医に見てもらい、留学しても問題ないか確認しておくと安心です。さらに、渡航先で持病に関して治療可能な病院を事前に確認しておきましょう。

また服用している薬がある場合は、必ず滞在期間分の薬を処方してもらいます。滞在期間が長くなる場合は、現地でも薬を調達できるように、処方してもらっている薬の詳細を書面にしてもらい、渡航先へ持参しましょう。

また、現地で突発的な病気や事故に見舞われた場合に備え、海外旅行保険は加入しておくことが大切です。留学先によっては日本語で対応してくれる病院もあるので、事前に調べておきましょう。

質問(2)シニアにおすすめな学校はどういった基準で選べばいいですか?

学校の希望条件は留学生によって異なりますが、例えば学校に駐在医がいるかどうか、繁華街から離れた静かな環境に立地しているかどうかなどのポイントを確認してみてはいかがでしょうか。

欧米圏の留学先ではあまりありませんが、フィリピンでは駐在医や訪問医がいる語学学校があります。慣れない環境での生活、実際に体調に異変があった時にすぐ相談できる環境は安心材料になるかと思います。

また、落ち着いた環境で勉強したい場合には、在籍している留学生の年齢層が高い語学学校や、繁華街から離れた場所に立地している語学学校を選ぶようにしましょう。

なお、在籍生徒の返金年齢は変動が激しいので、申し込む前に直近、また渡航予定時期の生徒層を事前に確認しておくと、想定していた環境とズレが少なくスムーズに留学生活を始められます。

質問(3)滞在先はどのようなところがよいのでしょうか?

費用は割高になりますが、ホテルやコンドミニアムへの滞在もおすすめです。友人同士や夫婦で留学するなら、コンドミニアムでの共同生活も楽しいでしょう。

留学中の滞在先としては、ホームステイや寮、シェアハウスなどがあります。

ただし、このような滞在先は基本的に知らない人と部屋を共有しなければならないため、気を遣うという人も多いでしょう。自分のペースで過ごしたい場合は、1人部屋かどうか確認が必要です。

まとめ

夕焼け

本記事では、シニア留学とは何か、メリットやデメリット、おすすめの留学先などを紹介しました。留学する最大のメリットは、英語を学習するモチベーションを高められることです。日本ではあまり英語を使う機会がなくても、現地に行けば毎日英語が話せます。

近年、日本では外国人観光客が急増しています。また、国際イベントも各地で開催されているため、身に付けた英語力を仕事やボランティアに活かすことも可能です。実際、50歳を超えても、英語の学習を続けている人はたくさんいます。

年齢を気にすることなく、ぜひ留学にチャレンジしてみてください。

あなたはどのステップにいる?語学留学実現までの流れ

留学 ステップ


語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みのスクールウィズ

スクールウィズ


スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。

LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。

自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。


【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

SATO

SATO

2人の娘を育てるママライターです。夫の海外転勤に伴うため、英会話を勉強し始めました。子育てをしながら英検準1級とTOEIC840点を取得。普段はオンライン英会話で勉強しています。学生時代アメリカ・ロサンゼルスに短期留学を経験しました。いつか子どもたちと親子留学することを夢見ています。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。