こんにちは!フィリピンとオーストラリアに留学していたことがあるモリキです。
「留学を考えているけれど、どうやって情報を集めればいいんだろう」
と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
留学について情報を集めるときは、留学経験者のブログ記事を読むのが最もおすすめです。なぜなら、経験者のリアルな情報を知ることにより、具体的なイメージがより湧きやすいためです。
そして記事を探すときは、留学の準備の流れに沿って探すとより分かりやすいです。流れに沿って情報を探すことで、自分がやるべきことも整理されるからです。
留学に必要なことから現地での生活まで、しっかりとイメージできるはずです。
そこで今回は、留学の概要やメリットとデメリットを解説したうえで、留学準備におすすめのブログ記事を紹介します。
留学を考えている人は、今回のまとめ記事を参考に準備を進めてみてくださいね。
[目次]
留学考えるなら今から準備!
留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!
スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!
自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!
まずは留学について、
を改めて紹介します。
留学とは、自分が生まれ育った以外の国で勉強することです。主に英語などの語学をはじめ、経済や化学、芸術などの専門知識や、技術、スポーツなどを学びます。
また、企業への就労を目的としたインターンシップや、ワーキングホリデーなどもあり、その内容は多岐に渡ります。
留学の目的、期間や滞在先に、明確なルールや決まりごとはありません。期間も行き先も、自由に決めることができます。
一般的に1〜3ヶ月の留学であれば「短期留学」、3ヶ月から1年や2年の留学を「長期留学」といいます。
そして主に、以下の国が日本人から人気の留学先となっています。
留学は、主に以下7つの種類があります。
※ただしワーキングホリデーは受け付けている国が限られるので、ご注意ください。
また高校や大学、大学院へ留学する方法は、以下の3つがあります。
高校や大学、大学院への留学は、期間や入学方法によって上記のように呼び名が変わります。
続いては、留学のメリットとデメリットを簡単に紹介します。
留学のメリットは、主に以下の5つです。
常に英語を話す環境で生活するので、英語力は日本にいるときより伸びやすくなります。
また、留学を通じて海外の人とコミュニケーションをとる機会が増え、グローバルな視点や思考が身につくだけでなく、海外の友人が増えるというメリットも。
メリットに対して、留学には以下5つのデメリットもあります。
留学中、自分で能動的に勉強したり英語を話したりしないと、英語力は伸びません。その結果、就活で「遊んでいただけ」と捉えられてしまい、アピール材料にすることも難しくなります。
メリットを最大限に活かすためには、留学中も目的や目標を忘れずに、しっかりと勉強に集中することが必要でしょう。
留学を決意してから出発するまで、準備の流れを大まかに見てみましょう。
最初に国や出発時期などゴールから決めることで、計画的に準備を進めることが可能です。
ここからは、留学を考え始めたときにおすすめのまとめ記事を、
に分けて見ていきます。
まず、留学は楽しいのか辛いこともあるのか、その現実をしっかりと知っておきましょう。
実際に留学した経験者が、留学で楽しかったこと、辛かったことを紹介しています。
留学って楽しい?それとも辛い?留学経験者が語る留学の現実とは?
こちらの記事では、実際に留学で得られる経験を具体的に解説しています。
留学の現実を知ったうえで準備することで、より充実した留学生活になるでしょう。
留学の経験談!経験者が語る留学でしか得られない唯一無二の経験って?
留学準備はざっくりと5つのステップに分けることができます。
留学する月数ごとに最短で準備できる期間も紹介していますので、早く留学したい人にもおすすめです。
留学の最短準備期間はどのくらい?出発前にすべき5つのステップを徹底解説
留学先は「費用」と「留学方法」の視点から選ぶのがおすすめ。予算や方法によって、留学の目的が実現できる国が異なるからです。
こちらは費用の安い国、大学留学ができる国など、さまざまな視点から留学費用を紹介しています。また費用をおさえる方法も紹介しているので、選択肢の幅が広がるでしょう。
留学費用の安い国5選!大学留学や高校留学別に留学にかかる費用を一挙紹介【2019年版】
また交換留学、ワーキングホリデーなど方法別におすすめの留学先は、以下の記事が参考になります。
交換留学のメリット・デメリット、必要な英語力や費用など、交換留学について詳しく解説している記事です。交換留学を考えている人は必見です!
交換留学を選ぶメリットとは?英語力アップよりも専門科目を学びたい人におすすめ
ワーキングホリデーの概要をはじめ、実際に行った人がワーホリを選んだ理由や良かった点を交え紹介しています。海外に長期で滞在してみたい人は、ワーホリを検討してみるのもおすすめです。
一般的に留学は、大学生の内にするものというイメージが強いかもしれません。しかし卒業後、社会人やシニアになってから留学することもでき、最も良いタイミングは人によって異なります。
この記事では年代別におすすめのタイミングを紹介しているので、自分にあった留学時期を考えられるでしょう。
留学のベストタイミングとは?大学生や高校生、社会人など年代ごとにおすすめの時期と方法を解説します
また休学して留学するか、卒業後に留学するか悩んでいる学生は、以下の記事もチェックしてみてください。
休学留学のメリットやデメリットをはじめ、実際に休学留学をした人の体験談も紹介されています。
実際に大学卒業後にフィリピン留学と世界一周を経験した筆者が、自身の体験も踏まえて大学卒業後の留学について解説しています。
大学卒業後に留学って実際どうなの?就職へのメリット・デメリットや失敗を防ぐ方法を解説
留学先や時期が決まったら、次は必要な費用をざっくりと調べてみましょう。
方法や国別ごとに費用をざっくりと解説しています。留学の費用はどれくらいなのか、おおよそ知っておきたい人は必見の記事です。
海外留学の値段っていくらくらい?フィリピンなど人気&定番留学先の費用を解説
少しでも費用をおさえたい人に向けて、低価格で留学する方法を紹介しています。
留学はお金持ちしかできないの?費用を抑えて留学する方法とコツをご紹介
続いては、留学までに必要な勉強法のまとめ記事を、
に分けて紹介します。
まず最低限、留学までにしておきたい勉強法を理解しておきましょう。
この記事では留学前にしておきたい勉強法はもちろん、留学に必要な英語力やそのレベルに達するための勉強時間を紹介しています。経験者の解説なので、説得力を感じます。
【留学前にすべき勉強法6選】勉強方法や時間、おすすめの本まで一挙ご紹介
英語に苦手意識がある人、英語初心者の人は、自分のレベルにあわせた勉強法に取り組みましょう。
「英語が話せなくても留学はできる!」としたうえで、必要な勉強をまとめてくれています。英語初心者におすすめの留学先も紹介していますので、参考にしてみてください。
英語が話せなくても留学できるの?必要な英語レベルと留学までにやっておきたい勉強法まとめ
日本人の多くが受験する「TOEIC」対策をもとに、英語を勉強するのもおすすめです。
日本人の平均スコアである「400点」から、スコアアップにつながる勉強法を紹介しています。基礎レベルから英語力を高めたい人は、参考になるかと思います。
TOEIC400点ってどんなレベル?就活でアピールするには?
TOEIC対策は、アプリでも可能です。スキマ時間を使ってコツコツと学習を続けてみてください。
TOEIC対策におすすめのアプリ15選!【2019年最新版】
「IELTS」は、海外の大学入学や移住に必要なテストです。日本人の受験者が少ないので情報もまだまだ少ないですが、正しい対策や勉強の流れを知れば難しくはありません。
IELTSの問題形式から必要な英語力、対策の流れをまとめました。この記事をもとに勉強すれば、初心者でも7.0のスコアを目指すことが可能です。
IELTS対策まとめ!初心者が7.0のスコアを達成する勉強方法や参考書を紹介します
「TOEFL」は主に、アメリカなど海外の大学に留学するときに必要なテストです。テストの中でも難しいといわれるので、しっかりと対策をしておきましょう。
こちらの記事は、留学先ごとに必要なTOEFLスコアと対策を解説していますので、自分に必要な勉強が分かります。
留学で必要なTOEFLスコアが足りない人必見!80点以上に点数アップできる対策法を解説
実際に勉強を進めるときや参考書は、こちらの記事を参考にしてみてください。
【TOEFL iBT対策完全ガイド】TOEFL iBTで100点を狙うおすすめの勉強法・参考書まとめ
続いては、留学に向けて情報収集をしましょう。
おすすめのまとめ記事を、
に分けて解説します。
まずは留学先でどのようなトラブルが起こるのか、事例を知っておきましょう。
海外の治安や、よくあるトラブルと対策法などについて解説しています。事例をもとに対策を考えることで、しっかりと自分の身を守ることができます。
留学にあわせて資格を取得することで、英語力や知識の証明となります。その結果、留学中や帰国後の就活で役立つことも少なくありません。
こちらの記事でおすすめの資格を紹介しているので、気になるものがあれば取得を検討してみてください。
【留学で取得したい資格5選】学生や社会人におすすめの資格を厳選してご紹介
留学中、うつ病や差別など、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。
ケースごとに症状や対策を解説していますので、万が一に備えて心がまえを知っておきましょう。
体だけでなく、心の健康も気をつけておきたいことの一つ。異変を感じたら無理は禁物です。
留学中や帰国後に「うつかな?」と心配になった人に伝えたい対処法と症状チェックリスト
文化的背景などの違いから、海外に行った際に差別を受けてしまうケースは残念ながらあります。この記事では、差別について知っておきたいポイントなどを解説しています。
【体験談】留学で差別を受けたことある?知っておきたい事例と対策
留学後の就職への不安を減らすためには、就職に成功したケースと失敗したケース、両方を知っておきましょう。
留学後の就職に成功した人と失敗した人、それぞれの原因や共通点を知っておくことで、対策を考えることができます。
留学後の就職って大変?これから留学したい社会人必見の経験談3選
留学した人が採用されやすい求人を知ることもおすすめです。探し方やおすすめのサイトも紹介しているので、参考にしてみてください。
留学経験を活かした求人情報の探し方まとめ!おすすめ求人サイトもご紹介【2019年最新版】
留学についてさらに知りたいときは、経験者の体験記も参考になります。
そこで最後に、
に分けて、おすすめの体験記を紹介しますね。
しっしーさんは、会社を辞めてしばらくした後にフィリピンに留学した1人。留学生活はもちろん、なぜ留学したのか、留学する前はどれくらいの英語力だったのか、リアルな体験を書いてくれています。身近な経験談として参考にしてみてください。
会社員を辞めて1年… 僕はフィリピンに留学していた 【フリーランスのワーホリ連載 #1】
アメリカも、昔から多くの日本人が留学する国です。世界各国から優秀な人材が集まるので、「アメリカの大学で勉強したい!」と考える人も少なくありません。
Ryoさんは、アメリカのバブソン大学でMBA留学をされています。MBA留学ならではのレベルの高い授業内容、苦労、留学生活を詳しく紹介してくれています。
アメリカでMBA留学、授業内容や苦労など留学生活のリアルとは #バブソン大学MBA留学記 02
留学で体験できることは、学校に通うだけではありません。ワーキングホリデーを通して、現地の企業で働くことも可能です。
この記事はオーストラリアのメルボルンで美容師として働く、武田さんへのインタビュー記事です。実際のスケジュールや仕事の探し方を紹介しています。
ワーホリで美容師として活躍するには? 先輩美容師にインタビューしてみた #メルボルンで働く 02
また体験記をまとめた記事もありますので、さらに詳しく知りたいときはこの中から選んでみてください。
【留学体験記】20人の経験者から学ぼう!留学を迷っている人に読んでほしい体験記の国別まとめ
今回は、留学におすすめのまとめ記事を留学ブログの中から紹介しました。
まとめ記事を探すときは、以下の準備の流れに沿って探すのがおすすめです。
また、実際に留学した人の体験談を参考にすることで、より留学へのイメージが具体的に湧きますよ。
今回紹介した記事を参考に、留学の準備を進めてみてくださいね。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/