「フィリピン留学ってどんな感じだろう」
「経験者の体験談を聞いてみたいな……」
と考えていませんか?
フィリピン留学の体験談は、実際に留学した人の感想や学習の成果が詳細に書かれています。情報サイトや口コミも参考になりますが、体験談の方がより詳細な留学の様子が分かります。
多くの人の体験談を読むことで、いろいろな角度からフィリピン留学を理解できるでしょう。
そこで今回は、11人のフィリピン留学体験談を紹介します。
期間別、社会人、女性、英語学習の効果などジャンル別にエピソードを集めました。
先輩の体験談を参考にしながら、フィリピン留学がどのようなものなのか、イメージを掴んでいきましょう!
[目次]
\留学のプロに無料で聞ける/
最初にフィリピン留学の体験談を、次の留学期間に分けて紹介します。
・1週間
・2ヶ月
・3ヶ月
希望の留学期間に近い人を参考にしてみてくださいね。
photo by:古屋みなみさん
まず紹介するのは、セブ島に留学した古屋さんです。古屋さんは現役大学生で、リゾートホテルの中にある語学学校「ブルーオーシャン アカデミー」に留学されています。
古屋さんの留学の目的のひとつは「TOEIC800点を取得」だったため、「毎日30単語覚え、TOEICの模擬問題に触れる」などを日々の目標に設定されていました。
目的があって留学する場合は、1日1日を有効活用するためにも、目標を決めて実行することが重要ですね。
留学を通じて実際に英語力は伸びたのか、詳細はこちらの記事からご覧ください。
「現役女子大生が見たフィリピン留学のリアル #02~ まさに”リゾート留学”!?ついにフィリピン留学生活がスタート!」
photo by:しっしーさん
次はフリーランスとして働く中、ワーホリ前にフィリピンに留学されたしっしーさんです。
しっしーさんは留学当初、講師の話す内容がまったく聞き取れないほど英語が分かりませんでした。
しかし毎日「講師の話す内容をメモする」「伝えたいフレーズを練習する」など勉強を続けることで、2ヶ月経つ頃には講師との会話が成り立つようになったそうです。
2ヶ月も留学すると、日常会話で理解できる言葉が増えてきます。留学して1〜2ヶ月目の様子を知ることで、英語力アップにどのくらいの時間が必要なのか、期間を決める目安になりそうですね。
留学の様子は、こちらの記事で紹介しています。
「フィリピン留学1〜2ヶ月目〜英語力不足で先生とも話せず… そして入院【フリーランスのワーホリ連載#2】」
photo by:mihoさん
次は、セブ島の「TARGET」という語学学校に留学したmihoさんです。
mihoさんは、自分でもハッキリと自覚するほどの英語初心者。留学前にしっかりと勉強したものの、入学後のテストでは超初心者のクラスになるほどでした。
しかし英語初心者でも13週間(およそ3ヶ月)も留学すると、スラスラと文章が作れるようになったそうです。レベル分けのテストも中級者と判断されるようになり、卒業式では自分で考えた英文でスピーチをするほどになりました。
mihoさんがどのようにして英語力を伸ばしたのか、詳しい変化はこちらの記事を参考にしてみてください。
「【フィリピン留学体験談】英語初心者が13週間のセブ留学を卒業!留学を通じて得たものとは」
次に、社会人でフィリピンに留学した3人の体験談を紹介します。
社会人は仕事を辞めて留学する場合、留学は英語力アップに本当に効果があるのか、気になりますよね。実際に留学した社会人の成果を知ることで、留学自体も決断しやすくなります。
またフィリピンでの生活の様子など、生活面についてもお伝えします。
photo by:Daisukeさん
Daisukeさんは20代半ばの社会人で、もともとバングラデシュで3年間、外資系のIT企業で2年働かれていました。
海外経験は豊富でしたが、バングラデシュで働き始めたときはまったく英語が話せませんでした。3年でどうにか日常会話はできるようになったものの、次のIT企業でさらに自信をなくします。
アメリカ人上司やアジア人の同僚とのミーティングで、相手の発言がまったく理解できなかったのです。
そこで「ビジネスミーティングでより貢献できるようになる」という目的で、フィリピンの「クラークフィリピン留学院」に留学されました。
社会人は留学の目的がしっかりあると、仕事を退職して留学する意味もあります。
実際に留学を決意するまでのことは、こちらの記事で紹介しています。
「クラークフィリピン留学院の留学体験レポート#1 この学校を選んだ理由と留学の目的」
次に紹介する金堂(かなどう)さんは、6年ほど務めていた会社を退職し、フィリピンのバギオに2回留学されています。
会社を辞めて留学した理由は「英語の教員になりたかったから」。もともと先生になりたい気持ちがあったことを思い出し、会社が上場するタイミングで留学を決意します。
フィリピン留学についてはほとんど知らなかったそうですが、費用の安さとマンツーマンレッスンに魅力を感じた金堂さん。中でもバギオは学校の指導レベルが高いことから、留学を決断されました。
仕事を辞めるまでの想いやフィリピンを選んだ理由について、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
「30歳からの挑戦!6年勤めた会社を辞め英語教師になるためフィリピン留学【留学経験者インタビュー】」
photo by:しっしーさん
しっしーさんはフリーランスとして働く中で、セブ島に3ヶ月留学されました。
フリーランスは会社員に比べると日々のスケジュールを自由に組みやすく、ライターやデザイナーなどオンラインの仕事が中心であれば、働きながら留学することも可能です。
実際に、現地でも仕事を続けながら勉強する人もいます。
しっしーさんはセブ島留学の良い面に加えて、いまいちだった点も紹介してくれています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「フィリピン留学3ヶ月目〜卒業、そして友との別れ【フリーランスのワーホリ連載#3】」
続いては、女性の体験談を紹介します。
フィリピンはまだまだ途上国のイメージもあり、中には「衛生面は大丈夫かな」「治安は良いの?」と不安を感じる人もいるのではないでしょうか。
そこで次は、フィリピンに留学した2人の女性の体験談を紹介します。
photo by:池澤あやかさん
池澤さんはタレントとして活動する傍ら、エンジニアとしても働かれている女性です。SNSで発信もされているため、ご存じの方もいるのではないでしょうか。
池澤さんは2週間ほど、「ブルーオーシャン アカデミー」というリゾートホテルを宿舎として活用している語学学校に留学されました。部屋からは海が見え、プールも付いているほどの豪華ぶりです。
フィリピンの語学学校はこのように滞在先をホテルに指定していることもあり、日本のような清潔感があります。また個室ゆえにプライベートも守られるため、安心です。
留学の様子はこちらの記事をご覧ください。
「社会人でもいける!池澤あやかが行くフィリピン超短期留学 #いけあやフィリピン留学」
photo by:長 亜美さん
次は、フィリピンのバギオに留学されたあみさんの体験談です。
バギオはまだまだ日本人の留学先としての知名度は高くありませんが、実はフィリピンの中でも特に治安の良い地域です。
女性1人でも安心して留学できる上に、英語学習を目的に選ぶ人が多いことから、落ち着いた雰囲気の語学学校が集まります。
またあみさん曰く、バギオにはおしゃれなカフェが多かったようで、週末にカフェ巡りも楽しめそうですね。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
「バギオ留学って実際どうなの?英語力の変化や留学中の過ごし方まで振り返りレポート!」
フィリピン留学でもっとも気になるのは、英語力の伸びではないでしょうか。
フィリピンは、講師と生徒が1対1のマンツーマンレッスン、日本人の指導に慣れている講師など、英語力が伸びやすい環境がそろっています。
そのような環境が本当に効果があるのか、3人の体験談から紹介します。
photo by:suuzieeeyさん
フィリピン留学は長期も可能で、3ヶ月〜半年ほど留学する人もいます。suuzieeeyさんも、セブ島に5ヶ月留学されました。
suuzieeeyさんは1人で海外に行くことすら初めてで、最初は不安が大きかったそうです。
それでも5ヶ月も留学すると、英語でのコミュニケーションが楽になる、英会話の自信も出てきたと話されています。
またTOEICスコアは515点から760点に伸び、先生や友達とも楽しく会話できるまで英語力に変化がありました。
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
「5カ月間のフィリピン留学を終えて感じたフィリピン留学の効果とは【留学体験談】」
photo by:のっちさん
フィリピン留学の英語力アップに関係しているのが、毎日のスケジュールです。1日あたり6〜8コマの授業を受ける学校もあり、留学生はハードな日々を過ごします。
のっちさんはセブ島に留学される中で、毎日8時から17時まで授業を受けた後、夜には宿題に取り組むスケジュールをこなされました。
このようなスケジュールでも留学生活を楽しめるのか、英語力は伸びるのか、詳しくは以下の記事で紹介しています。
「アラサー女子のフィリピン留学1ヶ月体験記 Vol.2 〜7時間英語漬け生活の始まり」
フィリピン留学の体験談を調べると良いエピソードがよく出てきますが、もちろんメリットばかりではありません。
体験談は留学生が実体験をもとに伝えてくれるため、失敗も知りやすいです。
例えば「日本人とばかり遊んでしまいそう」「勉強がマンネリ化する」など、英語を勉強する人は気になるポイントではないでしょうか。
実際にフィリピン留学を3ヶ月経験した小倉さんは、自分に合った先生の授業や勉強法で英語学習をコツコツと続けることが重要と話されています。
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
「【知らないと陥りがち】フィリピン留学で僕がしてしまった5つの失敗」
ここまで大勢のフィリピン留学体験談を紹介しましたが、本当に効果があるのでしょうか。
そこで次は、ここまで紹介した体験談を踏まえて、
・フィリピン留学はどんな効果があるのか
・フィリピン留学をおすすめする人の特徴
を解説します。
フィリピン留学の大きな特徴はマンツーマンレッスン、そしてスパルタもしくはハードな授業・指導です。
毎日8時間を超える勉強を続けるのは大変ですが、これだけ集中的に英語に向き合えるのは留学ならではです。
特にフィリピンの語学学校は、学生寮での生活、食事の提供など、英語だけに集中する環境が整っています。
英語力を伸ばすにはおよそ3ヶ月以上の時間は必要ですが、数ヶ月留学すれば、英語初心者が日常会話を理解できるくらいの伸びは期待できるでしょう。
フィリピン留学は、次のような人におすすめです。
・本気で英語を学びたい人
・英語の基礎から学び直したい人
・英語初心者
ここまでお伝えしたように、フィリピンの語学学校は英語だけに集中できる環境です。
また体験談からも分かるように、英語力がゼロでも講師がそのような日本人の指導に慣れているため、理解できるように話してくれます。
何も聞き取れないと慌てることなく、英語初心者でも基礎から学び直すことが可能です。
先ほどフィリピン留学は英語力を伸ばすのにおすすめだとお伝えしましたが、留学を成功させるにはいくつかポイントがあります。
・自分の英語力から学校やコースを選ぶ
・留学前に事前学習をする
・目的に応じた留学期間を設定する
ひとつずつ解説しますね。
フィリピンの語学学校はどのようなレベルでも入学することが可能ですが、自分の英語力に合った学校やコースを選ぶ方が、効果は期待できます。
例えば英語初心者がビジネス英語を学ぶコースに入学しても、基礎が分からないため、授業に付いていけない可能性があります。
また反対に、TOEIC800点レベルの人が一般英語の基礎を学ぶコースに留学しても、物足りなく感じますよね。
学校ごとに一般英語やTOEIC対策、ビジネス英語など力を入れている分野が異なります。
自分の留学の目的をキーワードに検索し、体験談などから他の留学生がどのくらいのレベルで入学しているのか、把握しておきましょう。
留学するからといって、渡航するまで勉強しなくて良い訳ではありません。留学先の授業はすべて英語のため、基礎を理解していないと講師の言ったことの理解が難しくなります。
前もって勉強していないとせっかくの授業を活かせず、習った単語や文法も身に付きにくいです。
留学までに日常会話レベルの英語復習しておきましょう。講師の発言などは日常で使われる簡単な文法で話されることが多く、そのレベルが理解できれば生活でも困りません。
ちなみに日常会話は中学英語で習う範囲でカバーできます。まずは中学生向けの参考書などにひと通り取り組んでみてください。
留学する際は、英語を話せるようになりたいなど、それぞれ目的があるのではないでしょうか。
フィリピンに限らず留学は、目的を達成できるだけの期間を設定する方が高い効果が期待できます。
例えば英語初心者が英語力アップを目指すには、3ヶ月以上の期間が必要です。3ヶ月以降からは初級レベルを脱出し、日常会話レベルまで英語力を上げる事ができると言われています。
対して、TOEIC500〜600点レベルの人がスピーキング力を伸ばしたい場合は、もう少し短い1ヶ月で十分なこともあります。
スコアアップを目指すなら、先ほどご紹介したsuuzieeeyさんのように5ヶ月ほどの期間を設定し、留学中の英語力の変化に応じてコースを変えるなど、工夫して滞在することがおすすめです。
ただし英語力アップを目指す人が多いフィリピン留学は、あまりにも長すぎるとマンネリ化する傾向があります。
同じ語学学校にいると授業スタイルは基本的に同じ、環境も変わらないため、飽きが生まれやすいのです。
マンネリ化を感じると、英語学習のモチベーションも落ちかねません。フィリピン留学の場合は、長くても半年までを期間として考えましょう。
それ以上長く留学したい場合は、半年経ったら転校する、欧米圏との2ヶ国留学がおすすめです。
2ヶ国留学の体験談はこちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
「【2カ国留学体験記】留学して感じた2カ国留学のメリット・デメリットとは」
今回は、フィリピン留学の体験談を紹介しました。
体験談は実際に留学した人から、良かった点はもちろん悪かった点も聞くことができるため、客観的な意見を得られます。
成功談だけでなく失敗談も調べることで、フィリピン留学について客観的に把握し、自分の留学先として合っているのかも判断しやすいです。
今回の先輩の体験談を参考にしながら、自分にフィリピン留学は合っているのか、何ヶ月留学するべきなのかなど、一度考えてみてくださいね。
みんなの留学体験記:フィリピン・ターラック「MMBS」Yukiさん(大学生・8ヶ月)
フィリピン留学白書 17年4月 | スクールウィズ 留学研究会
スピーキング力アップにおすすめ!フィリピン・クラーク「HELP クラーク校」を紹介【留学カウンセラーの学校訪問レポ】
フィリピン留学の「現地支払い費用」まとめ
インターンコース受講で学費を節約!理系女子のフィリピン・イロイロ「GITC」で1ヶ月の語学留学【みんなの留学体験記】
フィリピン留学で知っておきたい!語学学校選びの5つのポイント
3D ACADEMYの留学体験レポート#3 授業以外の生活を紹介します
本気で英語力を磨くならおすすめ!セブ島の名門スパルタ校「CG」を紹介【留学カウンセラーの学校訪問レポ #05】
2019年 ジュニア・親子留学徹底解剖!フィリピンおすすめの学校ガイド【前編】2歳~6歳のお子様におすすめ
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英検合格に必要な勉強時間とは?各級ごとに合格するためのポイントも紹介
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
【完全保存版】英語プレゼンで絶対役立つフレーズ・例文68選まとめ スライド作成のコツも解説
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
中学生はアメリカに留学できる?日本との教育制度の違いを知って、最適な留学方法を考えよう!
留学前の準備
コロナ禍でのフィリピン留学で渡航前に知っておくべき準備7つ
留学前の準備
カルチャーショックの例7つ!留学でショックを受けないための対処法とは
海外生活の豆知識
フィリピン留学の授業は欧米と違う?マンツーマン、スパルタ、コース、授業の多さなどポイントを紹介します
学校の選び方
仕事辞めて海外留学しても大丈夫?成功のコツはキャリアや再就職への不安と対策を知っておくこと
留学前の準備
マンハッタンに留学するならどこに滞在する?エリア一覧とおすすめの語学学校
学校の選び方
中学生のイギリス留学。長期のボーディングスクールと短期のサマースクールを徹底比較!
学校の選び方
中学生はカナダに留学できる?日本との教育制度の違いを知って、最適な留学方法を考えよう!
学校の選び方
カナダのカレッジ留学の魅力。費用や入学条件なども解説します
学校の選び方
【2022年版】カナダ留学で安い語学学校はどこ?カウンセラーがおすすめします!
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介