留学でわからないことがある方、具体的に準備を始めたい方は、LINEで相談を承っております。相談自体は無料ですので、お気軽にご相談ください。
【無料】LINEで留学相談する
こんにちは、長期留学経験のある白根です。
留学中に気分が落ち込んだり、憂鬱な気持ちになってしまう人もいるかと思います。自分は鬱なのではないかと、不安で眠れない夜もあるでしょう。
そこで今回は、留学中や留学後に起こる鬱症状や、対処法などを解説していきたいと思います。自分だけでなく周りに鬱っぽい人がいるという方は参考にしてみてください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
留学をしている人の中には、「なんだか楽しくない」「気分が晴れない」「もしかしてうつ病?」と感じている人もいるでしょう。
まずはうつ病の症状や原因について解説をしていきます。
ホームシックとは、家族や友人と離れるとこにより、寂しさや恋しさが抑えられなくなる症状です。うつ病とは少し違いますが、ホームシックが長引いたり、治らなかったりするとうつ病に発展する可能性もあります。
特に留学直後から1カ月くらいまでは、ホームシックにかかりやすいと言われています。留学生活に慣れてくると解消されますが、それでも治らない場合は、友達や家族に相談をした方がいいでしょう。
人は環境が大きく変わると、精神状態が不安定になることもあります。留学だけでなく、進学や就職で地元を離れて生活を始める人も、同じような症状になりやすいです。
私は現在ポーランドに住んでいますが、最初の1カ月は日本が恋しくて、落ち込んでいた時期もありました。数日間ベッドから出れずに寝たきり生活でしたが、しっかり睡眠時間をとって、外に出ていたらすぐに治りました。
環境の変化で心身の状態が崩れることは当たり前のことだと理解し、あまり深刻に考えない方がいいでしょう。
うつ病は心が弱い人だけがなる病気ではありません。誰しもが発症してしまう可能性があるのです。
先ほども話しましたが、人は大きな環境の変化があると、心の状態が崩れやすくなります。どんなにメンタルが強い人でも、日本を出て海外で暮らすことはストレスです。
またうつ病には『季節性うつ病』と呼ばれるものもあります。天候が悪かったり、日照時間が短かったりすると気分が落ち込んでしまいます。
特にヨーロッパなどは天候も不安定で、冬の日照時間は非常に短いです。15時くらいには暗くなり始めるので、気分が落ち込んでしまう人もいます。ヨーロッパへ留学予定の人は注意した方が良いでしょう。
留学中のストレスや不安から、うつ気味になってしまう人はかなり多いです。僕が留学していた時も何人か気持ちが落ち込んだ人を見かけました。その人たちの共通点は以下の通りです。
こういった人がうつ気味になっていました。
特にテストの点数が悪かったりすると、プレッシャーで落ち込んでしまっている人もいました。英語が上達しないまま留学を終えると、就職や転職などに響いてくる可能性があります。不安と戦いながら勉強をしている人も多いのが現実です。
留学中や留学後はストレスや不安を溜め込まないためにも、適度な気分転換が必要です。そこで、うつ病の前兆となる症状と対処法を解説していきます。
留学に来るという目標を達成してしまい、燃え尽き症候群になる人も多いです。勉強に手がつかず、授業もただ聞いているだけの人もいます。
これでは留学に来た意味がなくなってしまい、すべてを棒に振ってしまうでしょう。
まずは勉強を頑張っている人と会話をしたり、先生と話す機会を設けてみてください。気持ちが引き締まって、勉強をする気持ちが出てくるでしょう。
勉強をして成績が上がっていないと、不安やストレスが溜まっていきますよね。切羽詰まってくると気分が落ち込んで、うつ気味になってしまう人も少なくありません。
そんな時は、1日だけでもいいので友達と遊びに出かけてみてください。気持ちが晴れて、明日からも頑張ろうという気持ちが出てきます。ただし遊び過ぎは禁物なので、1日だけで留めておくようにしましょう。
帰国後に日本の生活に馴染めないという人もいます。『リバースカルチャーショック』とも呼ばれ、海外生活が長い人が帰国した時になりやすい症状です。
帰国直後は会いたい家族や友人に会えたり、食べたいものを食べれたりして良い気分になります。しかし次第に、思い描いていた日本とのギャップに馴染めなくなるのです。
こういった状態に陥る人も少なくありません。いきなり海外生活から日本にチェンジするのではなく、徐々に日本の生活にリズムを戻していくのが良いでしょう。帰国直後は、海外の生活習慣を維持しつつ、ゆっくりと日本の生活に慣らしていきましょう。
留学中に最も多いのがホームシックです。家族や友達と離れて暮らすため、気分が落ち込んでしまう人もいます。
そんな時は留学先で出会った友達と思い切り遊ぶのも手です。留学中に出会った人は一生の友達になります。悩み事も打ち明け合って、ホームシックを解消しましょう。
それでもホームシックが治らない場合は、定期的に家族や友達と電話をしてみてください。もう少し頑張ってみようという気持ちが出てきますよ。
それでは留学中のうつ病を防ぐための、チェックリストをご紹介します。うつ病にならないためにも、しっかりと確認をしておきましょう。
まずは体の不調から解説をしていきます。
留学生活にストレスや不安があると朝起きるのが辛くなります。日本でも学校や会社に行きたくない時は朝が辛いですよね。留学先でも同じような症状になったらストレスが溜まっている証拠です。
ストレスが溜まっていると慢性的な疲労に悩まされます。私も留学当初は慣れない環境から、疲れがずっと取れませんでした。夜更かしなどはせず、早寝早起きを心がけて体調を整えてください。
精神状態が不安定だと食欲が出ないこともあります。好きなメニューが出ても食べたくない、と感じたらうつ状態に陥っているかもしれません。
うつ状態になると夜眠れないという人も多いです。朝方になってやっと眠れて、日中は頭がボーッとしてしまいます。この状態が続くとうつ病が悪化してしまうので、早めの対処が必要です。
次に心の状態を解説していきます。
うつ病になると常にイライラしてしまい、落ち着くことができません。「焦燥」とも呼ばれ、ジッと座っていられなかったり、衣服をずっと引っ張ったりする症状が出てきます。
イライラすることが増えたな、と感じたらうつ症状を疑ってみてください。
うつ病を抱える人の多くが「消えてしまいたい」「遠くへ行きたい」という感情を持っています。「希死念慮」とも呼ばれ、現実から逃れて楽になりたいと感じてしまうようです。こういった状態になると、悪循環に陥ってしまいうつ病を悪化させてしまいます。
うつ病には「興味または喜びの喪失」と言われるものがあり、「抑うつ気分」と並んで多く見られる症状になります。この症状は自分が好きなことでさえも、興味や関心が持てなくなります。
留学中に好きなことが楽しめていない友達がいたら、相談に乗ってあげるなどしましょう。
人は気分が落ち込むことがありますが、うつ病になると「抑うつ気分」が継続して続いてしまい、一日中気分が晴れません。何週間も同じ症状が続いているようならうつ病を疑いましょう。
うつ状態になったまま過ごしていると、悪化をしてうつ病に発展してしまいます。そこで、うつかなと思った時にすべきことをまとめてみました。
留学中は慣れない環境から、ストレスを溜め込んでしまう人も少なくありません。ストレスを解消するには十分な休息が必要です。夜更かしはせずに、早く寝ることを心がけるようにしてください。
また睡眠をとることで、授業やレッスンの集中力も上がります。健康的な生活にも欠かせないことなので、元気な人も実践をしてみてください。
うつ病になると生活リズムが崩れ、夜が眠寝なかったり、昼間に眠くなったりします。また気分が落ち込むと、引きこもりがちになります。太陽を浴びる時間が減り、さらに悪循環に陥ってしまうのです。
うつ病かなと感じたら、積極的に日光を浴びるようにしてください。体のリズムが整い、生活習慣が改善されていきます。先ほどもお話した『季節性うつ病』は日光を浴びないことによって引き起こるものなので、朝起きたらすぐに日光を浴びて、体のエネルギーチャージをしましょう。
音楽はうつの症状を和らげる効果があるとされています。音楽を聴くと、脳内からドーパミンが出て気持ちがよくなり、うつ症状を和らげてくれるのです。
自分のお気に入りの曲やリラックスできる曲を聴いて、気持ちを落ち着かせてみてください。
バランスの良い食事を心がけることで、うつ病の改善に繋がります。海外でジャンクフードばかり食べていると、体の調子が悪くなり、心のバランスも崩れてくるのです。
なるべく野菜や肉、魚などをバランスよく摂取し、暴飲暴食はしないようにしてください。
ストレスや不安を自分の中に溜め込んでしまうとうつ症状も悪化していきます。そんな時は日本にいる家族や友達に話を聞いてもらうだけでもスッキリするかと思います。人に自分の悩みを打ち明けることで、頭の中が整理され不安も解消されます。
また、同じ留学中の友達と悩みを共有するのも効果的です。僕も悩みがあると、同じ部屋の友達に相談をしていました。友達も同じ悩みを持っていることもあるので、積極的に話すと良いですよ。
本記事では留学中や留学後になりやすい、うつ症状についてお話をしました。うつ病にならないためのポイントは以下の通り。
現在留学中の方や留学後に悩んでいるかたは、今回紹介したポイントを踏まえて、うつ症状の改善に努めてみてください。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
ステップ1:目星をつける
ステップ2:相談する
ステップ3:申し込む
ステップ4:渡航準備
ステップ5:出発!
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
【女性向け】生理用品やシャンプーは?セブ島のドラッグストアで買えるもの・買えないものをご紹介
フィリピンでの長期留学で中だるみを防ぐには環境を変えるのがオススメ!
【親子留学したい人必見】フィリピン親子留学の学校選びで気をつけるべき9のポイント
オーストラリアでの社会人留学1年間を総括!留学で手にしたものとは 元英語教材編集者が行く、オーストラリア留学体験記#22
大手日系企業、社会人から高評価!全てがハイグレードな「ブリリアントセブ」を紹介【留学カウンセラーの学校訪問レポ #09】
オーストラリアでインターンできる職種は?求人の種類や探し方、ビザ、費用までまとめて解説
アイルランドでインターンシップするには?気を付けたいポイントやビザ、費用まで徹底解説!
アイルランドでボランティアするには?ボランティアの種類や参加方法・条件を徹底解説
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/