10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。
みなさん、こんにちは。オーストラリア・メルボルンで競技チアリーディングの選手として留学中の笠原園花(かさはら そのか)です。
本連載はメルボルンで留学やワーホリをしながら仕事をしている日本人に密着取材し、そのリアルな生活ぶりをお伝えする「メルボルン・留学お仕事シリーズ」第2弾!
今回紹介するのは、ワーキングホリデービザを利用してメルボルンに滞在しながら日系美容室で働く武田ゆうさんです。
日本で美容師資格を持つ武田さんの美容師歴は12年。韓国でもワーホリをしながら美容師として働いた経験をもっています。
韓国で英語を話すお客様が美容室に多く来店していたことから、「英語を話せるようになりたい」と思い立ち一度日本に帰国。その後2018年9月にメルボルンへ渡航しました。
わずか10日目で美容師としての仕事を獲得した武田さんに、「メルボルンにおける美容師としての仕事」について伺いました。
まずは武田さんの一日から見ていきましょう。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
武田さんが働くのはメルボルンに2店舗ある「REVE(レーヴ)」という美容室。日本人美容師が多く働き、日本の技術でカットするいわゆる日系美容室です。
メルボルンで日本品質のカットをしてもらえるとだけあって、毎日予約でいっぱい。日本人のお客様のみならず、質のいいヘアカットをして欲しいという方や、日本好きの外国人も多く訪れます。
日本と同様、メルボルンの美容室も大体が朝10時頃から開店です。開店に合わせて出勤します。ただし閉店時間は夜の7時と少し早め。メルボルンは美容室に限らず、カフェやスーパーマーケットが日本に比べると早めに閉まります。
すでに予約が入っている場合は、開店と同時にお客様の髪を切り始めます。メルボルン市内のビジネスビルの中にあるせいか、予約なしでいらっしゃる方も。
昼休憩とはいえ、予約が埋まっている時はゆっくりとお昼ご飯を食べることができません。カットとカットの間に軽食をつまむ程度が限界です。これは日本でも同じですが、美容師として働く以上避けては通れない道です。
さすが海外。残業はなく、時間になったら帰宅です。長い一日がようやく終わります。7時に仕事が終わった後は、従業員の皆や友人とディナーを共にしたり、飲み会に参加することが多いようです。仕事をしながらプライベートも思う存分楽しみます。
ボランティアで青空カットをした時の写真
日本で美容師として働くには、美容師の国家資格が必要です。しかしオーストラリアではそのような資格はなく、極論をいえば「誰でも美容師になれる」のです。
しかし日系美容室はそう甘くはありません。多くの店で「美容師の経験◯◯年以上」と就労経験が問われます。武田さんが勤務する店舗では「美容師経験6年以上」が条件でした。
すでに日本で美容師経験があり、メルボルンで美容師として働きたいのであれば、メルボルンにある日系サロンに履歴書を直接渡しに行くのが一番効率がいい仕事の探し方です。メルボルンには現在両手で数えられるほどしか店舗数がないため、履歴書を手当たり次第配り歩く必要はありません。
またワーキングホリデービザで働く美容師が多く、短期でどんどんと美容師が入れ替わっているのが現状。誰かが退職するタイミングでスタッフ募集がかかるので、常に求人情報は確認しておくといいでしょう。経験さえあれば、倍率もそこまで高くないと言います。
【メルボルンにある主な日系美容室】
美容師としてメルボルンで働いたみて、実際どんなことが良かったのか武田さんに伺ってみました。
見た目が外国人というだけで目をそらしてしまうほど、英語が大の苦手だったという武田さん。メルボルンで美容師を始めた頃も、英語で接客するのが嫌だった時期もありました。
しかし日が経つにつれ、カットやカラーをする際に使う美容師用語が徐々に身につき、英語での接客にも自信を持って行えるようになったといいます。
今では、外国人という存在に対して恐れることもなくなりました。
日本の美容師技術は世界でも群を抜いて素晴らしいと言われていますが、オーストラリアでしか行いえない施術や独自の技術もあるようです。
例えば、「バレアージュ」と呼ばれる非常に細かくメッシュを入れる技術。さらに、くせ毛の多いオーストラリア人の髪の毛をコテを使わずにブローする技術が求められるため、そうしたスキルが身についたとのこと。
移民国家であるオーストラリアでは、アジア系、西欧系など多くの人種が集まっています。そのためお客様ごとに元の髪の色や髪質が大きく異なることが、美容師経験が豊富な武田さんでも大変と感じたようです。
日本では多くの人が黒髪です。そのため染色もしやすく、完成イメージに合致したカラーを施すことができました。
しかしオーストラリアでは人によって髪色が大幅に異なるので、カラー剤の色を見極めるのは非常に大変だったようです。
美容師はお客様とのコミュニケーションスキルが問われます。それは日本と変わりありません。積極的に話すことが好きな人であれば、英語ができなくてもメルボルンで美容師をすることは可能です。
また英語ができないから不安という人も多いかもしれませんが、美容師として使う英語は一度覚えてしまえば、あとは繰り返して使用するだけ。同じ言葉をよく使うのでそう難しくはないと言います。
いかがでしたか? 経験さえあれば、メルボルンで美容師として働くのはそう難しいことではないようです。
また英語を使いながら美容師としての経験をメルボルンで積むことができるので一石二鳥ですよね。オーストラリアで美容師を目指すみなさんにとってこの記事が役に立ったら幸いです。
次回のメルボルンお仕事シリーズもお楽しみに!
メルボルンで働くバリスタ編もぜひチェックしてみてください↓↓
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
社会人留学を失敗させないために知っておくべき4つのポイント
留学前の準備
社会人のカナダ留学で英語力はどのくらいアップする?方法や費用などよくある疑問をまとめて紹介
留学前の準備
英語のメールで使う適切な結びの挨拶とは?ビジネス・フォーマル・カジュアルのシーンごとに紹介します!
英語の勉強方法
オーストラリア社会人留学の魅力とは?費用から得られる効果まで一挙解説
留学前の準備
TOEICのスコアアップの鍵は単語力!スコア別の単語勉強法も解説します
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
英検準2級リスニングの対策方法完全版!試験までの期間別にやるべきことを徹底解説
英語の勉強方法
経験者から学ぶ!短期留学から社会人留学までイギリス留学の体験談6選
留学前の準備
英語のメールで使える書き出し表現まとめ!用途別に適切な表現をご紹介します
英語の勉強方法
社会人にフィリピン留学はおすすめ?実際の費用や効果を詳しく解説
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/