10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。

カナダの空港情報と市内へのアクセス方法

最終更新日:2023/07/24

カナダ 空港

カナダは日本人旅行者、留学生に人気の渡航先で、多くの人が日本から飛行機を使って現地へ向かいます。

そんなカナダの空港ですが、いざ利用するするとなると、どの空港を利用するのが便利か、空港内にはどのような設備があるのかなど気になる点が次々に出てくることかと思います。

そこで今回は日本からカナダの行き方、カナダの各空港の情報、空港から市内までの移動方法について紹介していきたいと思います。
本記事は2022年12月時点での情報に基づいて作成しています。公開から期間が経ち、店舗が閉店するなど掲載情報が古くなっている恐れがあるため、空港を利用の際には事前に最新情報をご確認ください。

申込者の満足度95.7%
ベストな留学体験を作るならスクールウィズ!

LINEで留学のプロに無料相談

スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

メリット1. 独自めぞっどの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結

エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。

【無料】LINEで留学相談する!

(1)バンクーバー:バンクーバー国際空港

バンクーバー 空港

photo by:EQRoy / Shutterstock.com

日本からバンクーバーへ渡航する際に主に利用されているのは、バンクーバー国際空港です。2021年には700万人を超える旅客数を記録し、カナダ国内でも有数の利用者数を誇る空港となっています(※1)

なお、バンクーバーにはバンクーバー国際空港以外にも、バンクーバー・ハーバー水上空港(空港コード:CXH)、アボッツフォード国際空港(空港コード:YXX)、ベリンガム国際空港(空港コード:BLI)などがあるため、航空券を購入する際や空港へ移動する際には注意してください。

空港コード YVR
ターミナル数 2
日本からの直行便
就航空港:成田国際空港、東京国際空港(羽田空港)

バンクーバーの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
バンクーバーの空港情報と市内へのアクセス

LINE留学相談

(2)トロント:トロント・ピアソン国際空港

トロント 空港

photo by:JL IMAGES / Shutterstock.com

日本からトロントへ渡航する際に主に利用されているのは、トロント・ピアソン国際空港です。2021年には1,200万人を超える旅客数を記録し、カナダ国内でも有数の利用者数を誇る空港となっています(※2)

なお、トロントにはトロント・ピアソン国際空港以外にも、ビリー・ビショップ・トロント・シティー空港(空港コード:YTZ)、ハミルトン・ジョン・C・マンロ国際空港(空港コード:YHM)、バッファロー・ナイアガラ国際空港(空港コード:BUF)があるため、航空券を購入する際や空港へ移動する際には注意してください。

空港コード YYZ
ターミナル数 2
日本からの直行便
就航空港:成田国際空港

トロントの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
トロントの空港情報と市内へのアクセス

(3)ビクトリア:ビクトリア国際空港

ビクトリア 空港

日本からビクトリアへ渡航する際に主に利用されているのは、ビクトリア国際空港です。2021年には67万人を超える旅客数を記録し、カナダ国内でも有数の利用者数を誇る空港となっています(※3)

なお、ビクトリア周辺にはビクトリア国際空港以外にも、バンクーバー国際空港(空港コード:YVR)、ビクトリア・ハーバー空港があるため、航空券を購入する際や空港へ移動する際には注意してください。

空港コード YYJ
ターミナル数 1
日本からの直行便 ×

ビクトリアの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
ビクトリアの空港情報と市内へのアクセス

LINE留学相談

(4)モントリオール:モントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港

モントリオール 空港

photo by:Marc Bruxelle / Shutterstock.com

日本からモントリオールへ渡航する際に主に利用されているのは、モントリオール・トルドー国際空港です。2021年には520万人を超える旅客数を記録し、カナダ国内でも有数の利用者数を誇る空港となっています(※4)

なお、モントリオールにはモントリオール・トルドー国際空港以外にも、モントリオール・セント・ヒューバート空港(空港コード:YHU)があるため、航空券を購入する際や空港へ移動する際には注意してください。

空港コード YUL
ターミナル数 1
日本からの直行便
就航空港:成田国際空港

モントリオールの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
モントリオールの空港情報と市内へのアクセス

(5)カルガリー:カルガリー国際空港

カルガリー 空港

photo by:Ronnie Chua / Shutterstock.com

日本からカルガリーへ渡航する際に主に利用されているのは、カルガリー国際空港です。2021年には630万人を超える旅客数を記録し、カナダ国内でも有数の利用者数を誇る空港となっています(※5)

なお、カルガリーにはカルガリー国際空港以外にも、スプリングバンク空港があるため、航空券を購入する際や空港へ移動する際には注意してください。

空港コード YYC
ターミナル数 2
日本からの直行便 ×

カルガリーの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
カルガリーの空港情報と市内へのアクセス

(6)オタワ:オタワ・マクドナルド・カルティエ国際空港

オタワ 空港

photo by:EQRoy / Shutterstock.com

日本からオタワへ渡航する際に主に利用されているのは、オタワ・マクドナルド・カルティエ国際空港です。2021年には110万人を超える旅客数を記録し、カナダ国内でも有数の利用者数を誇る空港となっています(※6)

なお、オタワにはオタワ・マクドナルド・カルティエ国際空港以外にも、ロッククリフ空港があるため、航空券を購入する際や空港へ移動する際には注意してください。

空港コード YOW
ターミナル数 1
日本からの直行便 ×

オタワの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
オタワの空港情報と市内へのアクセス

(7)ケロウナ:ケロウナ国際空港

ケロウナ 空港

日本からケロウナへ渡航する際に主に利用されているのは、ケロウナ国際空港です。2021年には82万人を超える旅客数を記録し、カナダ国内でも有数の利用者数を誇る空港となっています(※7)

空港コード YLW
ターミナル数 1
日本からの直行便 ×

ケロウナの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
ケロウナの空港情報と市内へのアクセス

(8)ハリファックス:ハリファックス・ロバート・L・スタンフィールド国際空港

ハリファックス 空港

photo by:EQRoy / Shutterstock.com

日本からハリファックスへ渡航する際に主に利用されているのは、ハリファックス・スタンフィールド国際空港です。2021年には110万人を超える旅客数を記録しています(※8)

空港コード YHZ
ターミナル数 1
日本からの直行便 ×

ハリファックスの詳しい空港情報を知りたい方はこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
ハリファックスの空港情報と市内へのアクセス

カナダでの入国の流れ

ハリファックス 空港

カナダでの入国には主に上の5つのステップであります。

ステップ1. 渡航者情報を申請

カナダへ入国する際には、まずパスポート情報や指紋、顔写真などの個人情報を到着時に申告する必要があります。

申告は空港到着後にKIOSKと呼ばれる電子端末で行います。申告が完了するとレシートが発行されるので、そちらを持って入国審査へ進みます。

ハリファックス 空港

カナダの空港で使用されているKIOSK。photo by:Elena Berd / Shutterstock.com

ステップ2. 税関、入国審査

入国審査では入国の目的や滞在先、期間などを聞かれます。もし英語力に不安を感じる場合には、事前に聞かれやすい質問への自分の回答を準備しておきましょう。

よく聞かれる質問や入国審査前にしておく準備は下の記事でまとめているので、準備に漏れがないか確認したい方はあわせて参考にしてみてください。
事前に知っておけば怖くない!カナダの入国審査の流れや質問項目、解答例をご紹介

ステップ3. 就学、就労許可証の受け取り

学生ビザ、ワーキングホリデービザなどでカナダへ入国する場合、入国時に就学、就労許可証を受け取る必要があります。入国審査完了時に、受け取り場所を審査官や空港スタッフに確認した上で、指示に従い許可証を受け取りましょう。

ステップ4. 荷物の受け取り

入国審査などを終えると、荷物の受け取り口へ移動します。飛行機から降り、通路案内に従うと航空便ごとの荷物が運ばれるターンテーブルが並ぶエリアに到着するので、自分の荷物を受け取ってください。

ステップ5. 到着口へ移動

入国審査が完了すれば、あとは到着口へ移動して入国完了です。滞在先までのピックアップを申し込んでいる場合には、指定の場所へ移動し担当者が来るのを待ちましょう。

また、自分で滞在先や市内へ移動する場合には、空港の案内に従い利用する移動手段の停留場所まで移動してください。空港では無料のWi-Fiが使えるので、事前に配車アプリのダウンロードや地図の読み込み、移動手段の検討などをする際には利用してみてください。

なお、カナダ渡航時には事前にビザ、あるいはeTAの申請が必要になります。

詳しい申請方法は下記の記事で紹介しているので、ビザ準備を進める際には参考にしていただければと思います。
【2023年版】カナダ留学にビザは必要?ビザの種類から申請方法までを解説

まとめ

いかがでしたでしょうか。カナダの主要空港はカナダ国内各地にあります。カナダに留学する際には最寄りの空港を利用して、さまざまな地域を回ることも可能です。

今回ご紹介した空港はいずれも、基本的な施設や設備が整っており、別段困ることはないでしょう。それぞれの空港のショップを見てまわるのも、その土地その土地の魅力が感じられて楽しいものです。

ぜひ色々な空港を利用してみてくださいね。

あなたの目的に合った語学学校をご紹介します!

留学 ステップ

留学先となる国や都市のイメージを持てたら語学学校選びに移りましょう。ただし、国や都市と違い、語学学校選びはより希望を整理しながら進めていく必要があります。

  • ポイント1. 留学の目的
  • ポイント2. 生徒規模や雰囲気
  • ポイント3. 日本人留学生の比率や日本人スタップの有無
  • ポイント4. 立地
  • ポイント5. 滞在方法、滞在先の希望
  • 特に生徒規模や雰囲気、日本人留学生の比率や日本人スタッフの有無などは時期によって変わりやすいので、自分で調べた情報だけで決めてしまうと学校選びで失敗してしまう恐れがあります。
    より最新の情報をもとに語学学校を決めるなら、留学エージェントに相談してみましょう。

    申込者の満足度95.7%!ベストな留学体験を作るならスクールウィズ!

    スクールウィズ

    スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
    英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢の中から、あなたにピッタリな留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

    メリット1. 独自メソッドの英語学習サポートで成果を引き上げる!
    メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
    メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
    メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
    メリット5. スマホで相談から手続きまで完結


    エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。

    【無料】LINEで留学相談する!


    【参考文献一覧】

    ※1...YVR「Facts and Stats」(参照日:2022-12-9)

    ※2...Pearson Airport「GTAA reports 2021 annual results」(参照日:2022-12-9)

    ※3...Victoria International Aiport「Victoria International Aiport Passenger Statistics」(参照日:2022-12-9)

    ※4...Aéroports de Montréal「Statistics」(参照日:2022-12-9)

    ※5...Calgary Airport「Passenger Statistics」(参照日:2022-12-9)

    ※6...YOW「Passenger Volume」(参照日:2022-12-9)

    ※7...City of Kelowna「Facts & statistics」(参照日:2022-12-9)

    ※8...Halifax Stanfield International Airport「Halifax Stanfield Passenger Traffic Stalled for Another Year」(参照日:2022-12-9)

    カナダ留学ガイド

    カナダの基本情報

    カナダ留学のメリット・デメリット

    期間別のカナダ留学費用まとめ

    1週間のカナダ留学費用

    2週間のカナダ留学費用

    3週間のカナダ留学費用

    1ヶ月のカナダ留学費用

    2ヶ月のカナダ留学費用

    3ヶ月のカナダ留学費用

    半年のカナダ留学費用

    1年のカナダ留学費用

    留学計画早見表

    英語試験対策とスコア換算表

    カナダ英語の特徴と訛り

    カナダ留学の失敗事例

    カナダの天気・気候と服装

    カナダの治安状況

    カナダの現地生活

    カナダのおすすめ観光スポット

    カナダのおすすめアクティビティ

    2ヶ国留学のススメ

    カナダ留学に人気の都市ランキング

    目的からカナダ留学を探す

    カナダ留学の学校の選び方

    カナダ留学コース選定ガイド

    カナダ留学の滞在先の種類と特徴

    カナダ留学前の準備の流れ

    カナダ留学の出国から帰国までの流れ

    カナダ留学持ち物リスト

    カナダ留学に必要なビザ

    カナダの空港情報と市内へのアクセス方法

    カナダの祝日

    スクールウィズが選ばれる理由

    「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
    あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
    万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

    無料留学相談する!

    \直接話を聞いて相談したいなら/

    留学カウンセラーと
    個別面談する(オンライン)

    \まずは気軽に相談したいなら/

    公式LINEで
    相談・質問する LINE留学相談 QRコード

    スクールウィズのユーザーになる
    ×

    会員登録は無料!30秒で完了します。
    以下いずれかの方法で会員登録してください。

    既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。