10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。
最終更新日:2023/08/12
「カナダ留学するけど、どんなビザが必要なんだろう」
「申請に何が必要なのか、分からない……」
とお悩みではありませんか?
留学するにあたって、絶対に準備しなければならないのがビザです。ビザ取得にあたり情報を調べたり準備をしたり大変なため、ついつい後回しにしてしまいがちな部分です。
そこで本記事ではカナダ留学で必要なビザ情報と申請に必要な書類、方法、費用などをまとめました。
これからカナダ留学を計画している方は、参考にしてみてくださいね。
本記事ではカナダドルをCADと表記、為替レートには2023年2月10日時点での情報を参照し、1CAD=99円で計算しています。
なお、本記事内で紹介した内容はビザ申請の審査結果を保証するものではございませんので、予めご了承ください。ビザ関連の情報は突如変更されることもあるので、申請する際には必ず最新のものを大使館情報などを参照しご確認ください。
申込者の満足度95.7%
ベストな留学体験を作るならスクールウィズ!
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自めぞっどの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
最初にカナダ留学ではどのようなビザがあるのか、どんな場合にビザ申請が必要なのかを紹介します。
カナダ留学に申請できるビザを下記の表にまとめました。
ビザの種類 | 対象者 |
---|---|
観光ビザ | 6ヶ月以内の語学留学 |
学生ビザ | 6ヶ月を超える語学留学、大学・大学院留学など |
ワーキングホリデービザ | カナダでフルタイムで働きたい人 |
なお、各ビザでは就学、就労条件などが異なります。
ビザの種類 | 観光ビザ | 学生ビザ | ワーキングホリデービザ |
---|---|---|---|
就学条件 | 6ヶ月まで就学可能 | 6ヶ月を超える期間授業を受ける | 最大6ヶ月まで就学可能 |
就労条件 | 不可 | 語学留学では不可。大学や大学院で留学している学生は、週最大20時間まで就労可能 | 12ヶ月まで就労可能 |
費用 | 申請費:7CAD(693円) | 総額:235CAD(23,265円) 申請費:150CAD(14,850円) + バイオメトリクス登録料:85CAD(8,415円) |
総額:346CAD(34,254円) プログラム参加費:161CAD(15,939円) + 就労許可申請費:100CAD(9,900円) + バイオメトリクス登録料:85CAD(8,415円) |
それぞれの特徴や条件は、後ほど解説しますね。
6ヶ月以上カナダへ留学する場合は、何かしらのビザの申請が必要です。
また渡航目的やビザの種類に関係なく、カナダへ渡航する場合はeTA(電子渡航認証)の事前申請が義務付けられています。
6ヶ月未満の語学留学だけビザが必要なく、この後紹介するeTAの申請のみで渡航できます。
日本国籍の人が旅行、もしくは知人や親族の訪問を目的としてカナダに入国する場合、ビザの申請が必要ありません(※1)。入国するときに往復の航空券を用意しておけば、ビザなしで入国できます。
なお、Co-opプログラムなど一部コースに参加する際には、6ヶ月未満であっても学生ビザ(修学許可証)を取得する必要があるので、受け入れ機関の案内は漏れのないよう確認してください。
ビザなしでは最大6ヶ月の語学留学が認められています。就労はできませんが、数ヶ月や半年の留学ではビザ手続きが求められません。
ただしビザの種類にかかわらず、カナダに入国する外国人は「eTA」の申請が必要です。
eTAとは電子渡航認証のことで、外国人が空路でカナダへ入国するときに申請するものです。
学生ビザやワーキングホリデービザの場合、申請と同時にeTAが自動発給されますが、ビザなしの留学では個別にeTAを申請しなければなりません。
ビザなしで入国できるからと、eTAの申請を忘れないように注意しましょう。
次からは、eTAの特徴と申請方法などを紹介します。
eTAは電子渡航認証という名の通り、オンラインで申請し、メールを通して発給されるものです。オンラインで手続きを済ませると、数分から数時間内にメールアドレスに結果が送られます。
1度認証されると、最長で5年間は有効です(※2)。新しいパスポートを取得した場合のみ、再度申請してください。
eTAで入国した後、途中で学生ビザやワーキングホリデービザに切り替えることも可能です。
その後追加で費用や手続きは必要ですが、留学方法を切り替えたり、語学学校での勉強を延長したり、柔軟に対応できます。
ただしアルバイトはもちろん、ボランティアやインターンシップも禁止されています。語学学校での勉強や観光に限られることは頭に入れておいてください。
無査証入国の有効期限は、最長で6ヶ月です(※3)。
注意点として、理由なくカナダに6ヶ月も滞在したいというだけで許可は難しく、語学留学など滞在理由が求められます。
申請にかかる費用は7CAD(644円)です(※4)。申請料はクレジットカードでの支払いになるので、申請時には準備を忘れないようにしてください。
カナダ政府のホームページから申請しましょう。
英語での申請フォームとなっていますが、日本語での解説は下記より参照できるので、何を聞かれているかがわからなければ参考にしながら入力してください。
カナダ政府「電子渡航許可(eTA)」
eTAは直前でも申請できるため、事前にパスポートと航空券を用意しておけば問題ありません。万が一発給が遅れることを考えて、留学が決まった時点で申請しておくと安心です。
カナダ留学における学生ビザは、正確にはビザではありません。就学許可証のことを指し、6ヶ月を超える語学学校、大学やカレッジへ就学予定(一部就労プログラムでは6ヶ月以下でも対象)なら必要となります。
ここでは分かりやすく、就学許可証のことを学生ビザと呼びますね。
カナダの学生ビザは6ヶ月を超える語学留学、大学留学、専門学校への留学で使用します。特徴として学生ビザでは、大学・大学院、カレッジでの留学に限り、週に20時間以内の就労が認められています(※5)。
語学学校に通っている人は除外されますが、大学に通いながらアルバイトで生活費をまかなうことも可能です。
また学生ビザの申請と同時に、eTAが自動で発給されるため、eTAの申請を個別にする必要はありません(※6)。
カナダ就学許可証の申請条件は以下の通りです(※7)。
必要書類は次の通りです(※8)。申請は基本的にはオンライン申請になるので、下記書類をスキャンしたデータを申請時にデータとして提出してください。
なお、必要書類は基本的に英文である必要があるので、銀行や役所で書類発行を依頼する際にはご注意ください。
書類 | 説明 |
---|---|
パスポート | 滞在期間+6ヶ月以上有効なパスポートを用意してください。 |
顔写真 | 35mm x 45mmサイズのものを用意してください。 |
資金証明書類 | 滞在中の生活を問題なく送れる資金を持っていることを、下記金額を目安に証明します。なお、証明には銀行の残高証明書、ローン・奨学金の詳細書などを用います。 ■ケベック州以外に滞在する場合 【申請者のみ】 滞在費10,000CAD(990,000円)×滞在年数+授業料 あるいは、 滞在費833CAD(82,467円)×滞在月数+授業料 【申請者+同伴1名】 滞在費14,000CAD(1,386,000円)×滞在年数+授業料 あるいは、 滞在費1,166CAD(115,434円)×滞在月数+授業料 【申請者+同伴2名以上】 滞在費(14,000CAD(1,386,000円)+3,000CAD(297,000円)×1名に追加する同伴者人数)×滞在年数+授業料 あるいは、 滞在費(1,166CAD(115,434円)+255CAD(25,245円)×1名に追加する同伴者人数)×滞在月数+授業料 ■ケベック州に滞在する場合 【申請者のみ(18歳以上)】 滞在費:13,134CAD(1,300,266円)×滞在年数+授業料 あるいは、 滞在費:1,095CAD(108,405円)×滞在月数+授業料 【申請者のみ(18歳未満)】 滞在費:6,569CAD(650,331円)×滞在年数+授業料 あるいは、 滞在費:547CAD(54,153円)×滞在月数+授業料 【申請者+同伴1名(ともに18歳以上)】 滞在費:19,264CAD(1,907,136円)×滞在年数+授業料 あるいは、 滞在費:1,605CAD(158,895円)×滞在月数+授業料 【申請者+同伴1名(うち1名が18歳未満)】 滞在費:21,579CAD(2,136,321円)×滞在年数+授業料 あるいは、 滞在費:1,798CAD(178,002円)×滞在月数+授業料 |
入学許可証 | 受け入れ先の教育機関が発行する入学許可証を用意してください。 |
健康診断結果 | 1年以内に特定の国での6ヶ月以上滞在経験がある場合、健康診断結果の提出が求められます。日本は提出の対象国外ですが、直近1年以内に他国への渡航経験がある場合には、下記ページを参照し、提出が必要かご確認ください。 Canada.ca「Find out if you need a medical exam」 |
犯罪経歴証明書 | 犯罪歴の申告内容によっては、犯罪経歴証明書の提出が求められます。犯罪経歴証明書は住民票を登録している地域を管轄する警察本部で申請できるので、必要書類、申請方法を確認してから申請しましょう。 |
親権者同意書、戸籍謄本 | 申請者が18歳未満の場合には、保護者の渡航同意書、申請者と親権者の関係を証明する戸籍謄本の提出が求められます。 |
ケベック州の就学許可証 | ケベック州の教育機関で就学する際には、ビザ申請前にケベック州の就学許可証を申請する必要があります。申請は下記ページより行うので、事前に手続きを済ませておきましょう。 Gouvernement du Québec「Period of study in Québec」 |
学生ビザの申請は、カナダ政府の学生ビザ申請ページからオンラインで手続きします。
流れは次の通りです。
学生ビザの発行には、オンライン申請に加え、バイオメトリクスという個人識別情報の提出が必要です。
具体的には指紋登録と写真を、カナダのビザ申請センターで提出する必要があります。日本では申請センターが東京と大阪の2ヶ所のみとなっているので、オンライン申請後に送付されるバイオメトリクス提出の指示に従い提出しましょう(※9)。
なお、ビザ申請センターへは事前の予約が必要なので、必要書類が準備できたら下記ページより予約を入れましょう。
vfsglobal「来館予約」
名称 | カナダビザ申請センター 合同会社VFSサービシズ・ジャパン |
---|---|
サイトURL | vfsglobal「Welcome to VFS Global」 |
営業時間 | 【東京】月〜金曜:9:00〜17:00 【大阪】月〜金曜:9:00〜17:00 |
住所 | 【東京】〒105-0014 東京都港区芝1-4-3 SANKI 芝金杉橋ビル4F 【大阪】〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-3-5 リプロ南船場ビル10F |
メールで届いたレターは印刷し、入国時に移民局で提出してください。そうすると、正式な就学許可証が発行されます。
ビザ申請にかかる費用は、申請費:150CAD(13,800円)と、バイオメトリクス登録費:85CAD(8,415円)です(※10、11)。
バイオメトリクス提出後1、2ヶ月ほどで申請許可の通知が届きます。メールで届くため、通知書をプリントアウトして渡航日に持って行きましょう。
入国時に通知書を提出することで、正式な就学許可証を受け取れます。
学生ビザの申請には、準備含め通常2ヶ月ほどかかります。また新型コロナの影響でさらに時間がかかることもある上に、書類の不備などで審査が却下されることもあるかもしれません。
余裕をもって、3〜4ヶ月前にはビザの申請手続きを始めることをおすすめします。
photo by: VisualArtStudio / Shutterstock.com
カナダと日本はワーキングホリデーの協定を結んでいるため、ワーキングホリデービザも留学で利用できます。
ワーキングホリデーとして渡航すると、観光や就学だけでなく、就労なども認められます。
ただしカナダでのワーキングホリデーは人気が高く、取得できる人数が毎年制限されています。また基本的に抽選で選ばれることも特徴です。
カナダワーキングホリデービザの特徴は、観光も就学も就労も可能で、自由に過ごせることです。
就学は6ヶ月、就労は1年間という期間制限はありますが、両方取り組むことも可能です(※12)。
複数ある留学方法の中では、現地での過ごし方の自由度がもっとも高く、さまざまな経験ができるでしょう。
カナダワーキングホリデービザ申請条件は次の通りです。事前に必ず確認しておきましょう(※13)。
必要書類は以下の通りです(※14)。なお、ワーキングホリデーで必要な書類も学生ビザ同様、オンラインで提出可能なようスキャンなどでデータ化して提出してください。
加えて、必要書類は基本的に英文である必要があるので、銀行や役所で書類発行を依頼する際にはご注意ください。
書類 | 説明 |
---|---|
パスポート | 滞在期間+6ヶ月以上有効なパスポートを用意してください。 |
顔写真 | 35mm x 45mmサイズのものを用意してください。 |
履歴書 | 名前や現住所、学歴、職歴、資格などを記載したものを用意してください。 |
家族情報フォーム(IMM5707) | 自身の家族情報を下記フォームに入力する形で提出してください。 Canada.ca「FAMILY INFORMATION」 |
入学許可証 | 入国時にすでに語学学校への入学が決まっていれば、受け入れ先が発行する入学許可証を用意してください。 |
健康診断結果 | 1年以内に特定の国での6ヶ月以上滞在経験がある場合、健康診断結果の提出が求められます。日本は提出の対象国外ですが、直近1年以内に他国への渡航経験がある場合には、下記ページを参照し、提出が必要かご確認ください。 Canada.ca「Find out if you need a medical exam」 |
犯罪経歴証明書 | 犯罪歴の申告内容によっては、犯罪経歴証明書の提出が求められます。犯罪経歴証明書は住民票を登録している地域を管轄する警察本部で申請できるので、必要書類、申請方法を確認してから申請しましょう。 |
資金の証明書類 | 2,500CAD(247,500円)以上の資金を持っていることを、銀行の残高証明などで証明してください。なお、残高証明を使う場合、発行日は渡航1週間以内のものを提出する必要があります。残高証明書の発行には銀行によって1週間ほどかかることもあるので、発行タイミングにはご注意ください。 なお、帰国用の航空券を入国時に保持していない場合には、追加で10〜15万円程度の資金を持っていることが求められます。 |
保険の加入証明書類 | 滞在期間をカバーする医療保険に加入していることを証明する書類を用意してください。 |
滞在先情報 | 滞在先の住所や連絡先がわかる書類を用意してください。 |
帰国便のEチケット | 帰国用に購入している航空券情報を用意してください。もし入国時に持っていなければ、それを購入できる資金証明が必要となります。 |
ワーキングホリデービザの申請許可証 | 申請後届いたワーキングホリデービザの申請許可証を印刷して用意してください。 |
カナダワーキングホリデービザの申請手続きは、すべてオンライン上で済ませられます。期限のある作業もあるため、早めに取り組みましょう。
登録の流れは以下の通りです。
日本での抽選の進捗は下記ページで確認できるので、もし招待がなかなか届かないと感じたら招待状の発行状況を随時確認するようにしましょう。
Canada.ca「Rounds of invitations – International Experience Canada」
また学生ビザ同様、バイオメトリクスの提出にはビザ申請センターへ出向く必要があります。ビザ申請センターへは事前の予約が必要なので、必要書類が準備できたら下記ページより予約を入れましょう。
vfsglobal「来館予約」
名称 | カナダビザ申請センター 合同会社VFSサービシズ・ジャパン |
---|---|
サイトURL | vfsglobal「Welcome to VFS Global」 |
営業時間 | 【東京】月〜金曜:9:00〜17:00 【大阪】月〜金曜:9:00〜17:00 |
住所 | 【東京】〒105-0014 東京都港区芝1-4-3 SANKI 芝金杉橋ビル4F 【大阪】〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-3-5 リプロ南船場ビル10F |
手続きの流れはカナダ政府が動画にまとめているので、流れのイメージを持つためにあわせて見てください。
ビザ申請料として161CAD(15,939円)、就労許可証に100CAD(9,900円)、バイオメトリクス登録料に85CAD(8,415円)を支払います(※15〜17)。
基本的にオンライン上での支払いのため、クレジットカードを用意しておきましょう。
今回は、カナダ留学に必要なビザと申請の手順を紹介しました。
まとめると、カナダ留学では次のどれかのビザを申請します。
ポイントは留学期間が6ヶ月を超えるか、就労を希望するかです。主にこの2点で申請するビザが変わると覚えておきましょう。
ビザ申請がややこしい、面倒だと感じる場合は、留学エージェントのサポートを依頼するのもおすすめです。無料相談も受け付けているため、気になる方は活用してみてくださいね。
留学先となる国や都市のイメージを持てたら語学学校選びに移りましょう。ただし、国や都市と違い、語学学校選びはより希望を整理しながら進めていく必要があります。
特に生徒規模や雰囲気、日本人留学生の比率や日本人スタッフの有無などは時期によって変わりやすいので、自分で調べた情報だけで決めてしまうと学校選びで失敗してしまう恐れがあります。
より最新の情報をもとに語学学校を決めるなら、留学エージェントに相談してみましょう。
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢の中から、あなたにピッタリな留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自メソッドの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
※1...Canada.ca「Entry requirements by country/territory」(参照日:2023-2-10)
※2、3、4...Canada.ca「Find out about Electronic Travel Authorization (eTA)」(参照日:2023-2-10)
※5...Canada.ca「Work off campus as an international student 」(参照日:2023-2-10)
※6...Canada.ca「Study permit: After you apply」(参照日:2023-2-10)
※7...Canada.ca「Your conditions as a study permit holder in Canada」(参照日:2023-2-10)
※8...Canada.ca「Study permit: Get the right documents」(参照日:2023-2-10)
※9...Canada.ca「Where to give your fingerprints and photo (biometrics)」(参照日:2023-2-10)
※10...Canada.ca「Study permit: About the process」(参照日:2023-2-10)
※11、17...Canada.ca「How to give your fingerprints and photo (biometrics)」(参照日:2023-2-10)
※12...Canada.ca「Is it possible to study in Canada while participating in IEC?」(参照日:2023-2-10)
※13...Canada.ca「Find out if you're eligible — International Experience Canada」(参照日:2023-2-10)
※14...Canada.ca「International Experience Canada: How to apply」(参照日:2023-2-10)
※15...Canada.ca「International Experience Canada: About the process」(参照日:2023-2-10)
※16...Canada.ca「Fee list」(参照日:2023-2-10)
カナダでキレイな英語を身につけよう!
カナダは訛りが少ない英語で有名。多文化で留学生にも寛容なので、初心者でも一からレベルアップができます。
カナダ留学について見るカナダ留学ガイド | |
---|---|
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/