ワーキングホリデーに必要な英語力とは?体験談から英語学習のコツまで解説

ワーキングホリデー 英語力

「ワーキングホリデーに行くためには、どのくらいの英語力が必要なんだろう……」

ビザ申請の際に英語力が求められないワーキングホリデーでは、誰でも参加できる一方で実際に仕事を得るにはどれほどの英語力が必要になってくるか不安を感じますよね。

ワーキングホリデー先にある仕事は多様で、求められる英語力は一概にお伝えできませんが、一般的にはTOEIC600点程度の英語力が必要と言われています。

加えて現地で働く際は英語でコミュニケーションを取ることになるため、あらかじめ会話の練習も積むことでより仕事探しで有利になります。

とはいえ、具体的にどのように準備すればよいのかはわかりにくいですよね。

そこでこの記事では、

  • ・ワーキングホリデーで必要な英語力
  • ・ワーキングホリデー参加者の声
  • ・ワーキングホリデー中に英語力アップするコツや学習時間の目安

などをご紹介します。

英語を上達させることはハードルが高そうに思えますが、押さえるべきポイントはそれほど多くありません。まずはこの記事を読んで、ワーキングホリデーに必要な英語力について知りましょう!

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

ワーキングホリデーで必要な英語力

ワーキングホリデー 英語力

ワーキングホリデーに行く場合、一般的にはTOEIC600点程度の英語力が必要と言われています。TOEIC600点レベルは、語学学校のクラスで言うと「Pre-intermediate(プレエレメンタリー)」に該当します。その他のクラスと、そのクラスに入るのに必要な英語力は以下の通りです。

・Advanced:上級レベル、TOEIC 850~990点
・Upper-intermediate:中上級レベル、TOEIC750~850点
・Intermediate:中級レベル、TOEIC650~750点
・Pre-intermediate:中下級レベル、TOEIC450~600点
・Elemntary:初級レベル、TOEIC200~450点
・Beginner:超初級レベル、TOEIC5~200点

英語力の上達させるのに必要な時間の目安として「TOEIC450点の人が650点まで伸ばすのに450時間の学習が必要」と言われています。

例えば1日あたり5時間の学習時間を確保できるのであれば、約3カ月でTOEIC450点の方は600点まで語学力を上げることが可能です。もちろん、これはあくまで目安であり、本人の頑張り次第でもっと短期間で600点に達することもできます。

参考:OXFORD UNIVERSITY PRESS「A Teacher's Guide to TOEIC Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success」

英語力ゼロでも仕事は見つかる?

英語力はあるに越したことはありませんが、必ずしも英語力がなければ仕事に就けないというわけではありません。そもそもあまりコミュニケーションが発生しない仕事であれば、英語力があまりない方でも採用される可能性は十分あります。

例えば清掃・クリーニング、ファームでの農作業、日本食レストランのキッチン担当などは、英語力がない日本人でも採用されることは多いです。

一方でカフェやレストランでの接客には、英語ネイティブと会話できるほどの英語力が求められるため、そういった仕事をワーキングホリデーでしたい方は、事前に英語力をつけることをおすすめます。

LINE留学相談

採用の基準は英語力だけではない!ワーキングホリデー参加の声

ワーキングホリデーでは、英語力がある方が採用されやすいのは事実ですが、その他の要素も採用の基準になります。ここでは、実際にワーキングホリデー参加者がどのような形で仕事を決めたのかをご紹介します。

経験年数が問われる美容師

ワーキングホリデー 英語力

photo by:笠原園花さん

日本での美容師資格と、美容師歴12年を持つ武田ゆうさんは、オーストラリア・メルボルンに滞在しながら日系美容室で働いています。

日本とは違い、美容師の国家資格がないオーストラリア。極論をいえば誰でも美容師になれる環境の中で採用の基準になるのは、これまでの経験と話します。

(誰しもが美容室に応募できる環境である一方で)日系美容室はそう甘くはありません。多くの店で「美容師の経験◯◯年以上」と就労経験が問われます。武田さんが勤務する店舗では「美容師経験6年以上」が条件でした。

すでに日本で美容師経験があり、メルボルンで美容師として働きたいのであれば、メルボルンにある日系サロンに履歴書を直接渡しに行くのが一番効率がいい仕事の探し方です。メルボルンには現在両手で数えられるほどしか店舗数がないため、履歴書を手当たり次第配り歩く必要はありません。

またワーキングホリデービザで働く美容師が多く、短期でどんどんと美容師が入れ替わっているのが現状。誰かが退職するタイミングでスタッフ募集がかかるので、常に求人情報は確認しておくといいでしょう。経験さえあれば、倍率もそこまで高くないと言います。

【出典】笠原園花さん「ワーホリで美容師として活躍するには? 先輩美容師にインタビューしてみた」

ワーキングホリデーで新たな職に挑戦しようと思っても、雇う側は経験を元に採用を決めることがあります。特に美容師のような技術力を伴う仕事は、経験のあるなしが採用に直結します。
ワーホリで美容師として活躍するには? 先輩美容師にインタビューしてみた

渡航後の専門学校で学び、小さなお店で経験を積む

ワーキングホリデー 英語力

photo by:笠原園花さん

武田さんを例に、日本での経験をそのままワーキングホリデー先でも活かすことで仕事探しが有利になることをお伝えしましたが、必ずしもすべてのワーキングホリデー参加者が日本での経験をそのまま活かした仕事に就けるとは限りません。

そんな方におすすめなのが、現地で専門性を学ぶことです。

バリスタ未経験の飯尾かよさんはオーストラリア・メルボルンへ渡航後にバリスタの専門学校に通い、専門性を学び、小さなお店で実際に働く中でバリスタとしての経験を積み現在の仕事が見つかったと話します。

多くのプロフェッショナルなバリスタがいる中、最初から有名カフェで働くのはほぼ無理。

またバリスタ学校ではコーヒーの作り方は学べますが、実際のカフェでコーヒーを作るというのはまた異なります。時間をかけずに美味しいコーヒーを作る技術は、実際にカフェで働かないと上達しません。

そこでまずは、コーヒーにはあまりこだわっていないカフェに狙いを定めてレジュメを配りました。

最初にバリスタとして働いたのは、植物屋さんに併設された小さなカフェ。バリスタ学校で習った基礎を元に、そのカフェで実務経験を積みバリスタとしての経歴を作ることに集中しました。

【出典】笠原園花さん「コーヒーの街・メルボルンでバリスタとして働くには?先輩バリスタに学ぶ仕事獲得術」

ワーキングホリデー先でカフェで働いてみたいという方は多いと思うので、ぜひ現地での働き方のイメージを持ちたい方は飯尾さんの体験談を参考にしてみてください。
コーヒーの街・メルボルンでバリスタとして働くには?先輩バリスタに学ぶ仕事獲得術

短期の学習プログラムで学び資格を取得

ワーキングホリデー 英語力

photo by:笠原園花さん

飯尾さんの例では、ワーキングホリデーで渡航後に現地で専門性を学ぶことで、仕事の獲得に至ったことをお伝えしましたが、予算や時間が限られる人にとっては、より短い期間で仕事を見つけなければいけないという方もいるかもしれません。

そんな方には岡本更紗さんの仕事探しが参考になります。

日本では看護師として働いていた岡本さんは、オーストラリアへ渡航後、それまで未経験だったマッサージセラピストの仕事につきます。

マッサージの種類にもよりますが、日本と同様マッサージセラピストになるのに資格が絶対に必要というわけではありません。しかし、求人には「経験ありの人」という文字をよく見かけるようです。また、資格があったほうが働き口は見つけやすいのは間違いなし。

オーストラリアでマッサージの学校に通い、学位や資格を取得するのがベストかもしれませんが、ワーキングホリデーや短期留学ではなかなか難しいですよね。

岡本さんの場合は、Chudo Japanese Acupuncture& Massage主催で、日本人講師によりメルボルンで不定期に開催されているマッサージ講習を受講しました。2日という短期間でみっちり日本古来の「あんま」スタイルのマッサージ法を学べ、受講後にはオーストラリアプロ団体のIICT認定資格の取得まで可能です。

このように日本式マッサージあんまを学び、オーストラリアで通用する資格を取ったことで、日本でマッサージ師としての経験がなかったにもかかわらず、現在メルボルンで職を得ることができたようです。

【出典】笠原園花さん「ワーホリでマッサージセラピストとして働くには? 先輩セラピストに聞いてみた」

岡本さんの現地での仕事内容は下の記事でまとまっているので、そもそもマッサージセラピストはどんな働き方をしているのか気になる方は参考にしてみてください。
ワーホリでマッサージセラピストとして働くには? 先輩セラピストに聞いてみた

ワーキングホリデー前に英語力を上げる方法

ワーキングホリデー 英語力

上ではワーキングホリデーでの仕事探しには英語力だけでなく、自身の経験が採用に大きく左右されることをお伝えしました。ただし、とはいえ依然として英語力は仕事をする上で必ず必要になるスキルなので、事前にしっかりと学習する必要があります。

とはいえ現状英語力がない状態では、どう英語力を上げていけば良いか、イメージが持ちづらいですよね。

そこでここでは、いくつかワーキングホリデー前に英語力を上げる方法をご紹介します。

方法1. 中学英語レベルを渡航前に自分で学習する

1つ目の方法が、中学英語までは渡航前に自分で学習することです。

日常会話に使う英語は、基本的に中学英語までマスターしておくことで対応できます。教科書を持っているのであれば、それを使ってすぐに勉強を開始できるのでお金もかかりません。教科書を持っていない方でも、図書館に行けば英語の教材を借りることができます。
留学は事前の準備が重要!留学前にやっておくべき勉強5選

また英語は学ぶだけでなく実践で使うのも重要です。オンライン英会話を使えば、覚えた内容をすぐ英語話者との会話に使えるので、実際に話が通じるかどうかを日本国内にいながら確認できます。

下ではおすすめの主要なオンライン英会話サービスを紹介しているので、具体的にどのようなサービスがあるかを知りたい方は参考にしてみてください。
テーマ・レベル別に解説!おすすめオンライン英会話サービス11選と活用のコツまとめ

方法2. 国内の英語学習コミュニティに参加する

ワーキングホリデー 英語力

2つ目の方法は、国内の英語学習コミュニティに参加することです。

英語学習者の中には、独学ではどうしてもモチベーションが保てず英語学習が続かないという方もいるかと思います。特に学習初心者であれば、どう学ぶのが効果的か、どれほど学べば期待する英語力の伸びが実現するのかイメージが持てないかもしれません。

そんな時は英語学習者が集まるコミュニティに参加してみてはいかがでしょうか。

自分一人では続かない英語学習でも、自分と同じく目標に向け英語学習に励む学習者がそばにいる環境は、多くの学習への刺激をもらえ、結果英語学習を継続しやすくなります。

コミュニティは数多くあるため、自身に合ったもの探してみてください。なお、社会人の方であれば、3ヶ月本気で英語学習に取り組む「Gariben」がおすすめなので、こちらも参考にしてみてください。
仲間と学ぶ、英語に本気の3ヶ月「Gariben」

ポイント3. 仕事を探す前に語学学校へ通う

3つ目の方法が、初めの3カ月ほど語学学校に通うことです。

あらかじめ英語学習を進めてきた方でも、実際に英会話を話すとなるとなかなか難易度が高くなります。ワーキングホリデーに参加する方は語学学校に通う方が多く、個人的にも初めの3カ月ほどは語学学校に通うことをおすすめします。

語学学校では、自分1人での学習ではなかなか難しい「自分から積極的に話す姿勢」を身につけることができる点がポイントです。

ワーキングホリデーでおすすめの語学学校は、以下のページで渡航予定の国へ進むと見ることができるので、語学学校へ通うことを検討している方は参考にしてみてください。
ワーキングホリデーの基本情報と特徴

ワーキングホリデー前の語学留学もおすすめ

ワーキングホリデー 英語力

photo by:Benさん

ワーキングホリデーは、制度上1カ国につき1年の制限がつくことがほとんどです。ワーキングホリデーを最大限に有効活用したいと考える方は、ワーキングホリデー前に英語力を高めるための語学留学をすることも良いでしょう。

語学留学では英語学習に集中して取り組む環境が整っているため、仕事と勉強を両立させるようなスタイルと比べて、効率良く語学を習得することができます。

また語学学校の中には、ワーキングホリデー準備コースなど、働くことを意識した英語学習を提供している学校もあるため、より実践を意識した事前準備を行えます。

ワーキングホリデーコースの体験談は下で読めるので、具体的にどんな内容を学ぶのか知りたい方は参考にしてみてください。
不安や恐怖は価値ある挑戦の証!フィリピン・バギオ「A&J」に留学【みんなの留学体験記】

LINE留学相談

まとめ

ワーキングホリデー 英語力

今回はワーキングホリデーに必要な英語力についてお伝えしました。ワーキングホリデーに行く場合、一般的にはTOEIC600点程度の英語力が必要と言われています。現地で働く際は基本的に英語でコミュニケーションを取ることになるため、あらかじめ準備をしておくことが重要です。

仕事を探す場合は、 英語力に応じて仕事を選びましょう。

現地で英語を学ぶことも大事ですが、事前に日本で英語力を高めておけば、より楽しいワーキングホリデーにすることができます。今回お伝えした英語学習のポイントを押さえて、ワーキングホリデーが充実したものになることをお祈りしています!

あなたはどのステップにいる?語学留学実現までの流れ

留学 ステップ


語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みのスクールウィズ

スクールウィズ


スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。

LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。

自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。


【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

長濱 裕作

長濱 裕作

学生時代はお金を貯めて海外各地を放浪。異文化に触れる楽しさや多様性の価値を知る。学生結婚を経て12年に渡り大手アミューズメント企業に勤めるも、家族と過ごす時間を増やすために退職。現在は田舎に引っ越して古民家を購入、半農半ライターとして生活。子どもたちの留学の在り方についても勉強中。妻ラブな3児の父。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。