みなさん、はじめまして。オーストラリア・メルボルンで競技チアリーディングの選手として留学をしている笠原園花(かさはら そのか)です。
元々、チアリーディングの日本代表選手として世界大会などに出場していましたが、さらなるレベルアップを目指しオーストラリアの強豪チームに入団するためにメルボルンに2年前に来ました。アスリートの傍ら、メルボルンの日常をお伝えすべくライターとしても活動しています。
本連載では、メルボルンで留学やワーホリをしながら仕事をしている日本人に密着取材し、そのリアルな生活ぶりをお伝えしていきたいと思います!
今回紹介するのは、メルボルンで学校に通いながらバリスタとして働く飯尾かよさんです。
2016年4月にメルボルンに来て以来、試行錯誤しながら今の生活を手に入れたという飯尾さん。現在メルボルンでどのような日常を過ごしているのでしょうか。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
まずは飯尾さんの一日を、時系列で見ていきましょう。
メルボルンのカフェの朝は早いです。朝6時にオープンし、夕方3時には店を閉めるというのがメルボルンスタイル。中には朝4時半にオープンするカフェも……。
飯尾さんが働くのは、市内のRMIT大学キャンパス内にある小さなカフェ「CREM-AHH」です。このカフェは朝8時から夕方6時までが開店時間で、大学生や教授がお客さんとして来店します。
オープン準備として、まずはお店のセットアップから。コーヒーマシーンやオーブンの清掃から1日が始まります。
10時頃になると徐々にお客さんの数が増え始めます。メルボルンで学んだバリスタとしての技術を活かしてコーヒーを作ります。
昼の時間というと忙しいイメージがありますが、メルボルンのカフェは日本に比べてゆっくりとした時間が流れます。さまざまなバックグラウンドを持つ人たちと会話を交わしながら働けるのも、バリスタという仕事の魅力だといいます。
カフェの休憩時間は午後2時くらい。お昼休憩には、カフェからクロワッサンやコーヒーなどのまかないが出ます。出勤時間が朝早く、ランチを用意する時間がないバリスタにとってはありがたい制度です。
おいしいまかないをたっぷり食べて閉店時間まで備えます。
この日は学校があるため、閉店時間よりも少し早めに仕事を終えます。仕事を終えた後は、同じく市内にある学校へ直行します。学校は週に1回のみなので、週のほとんどをこのカフェで過ごします。
学生ビザでの滞在のため、学校の授業への参加は必須。現在は週1回4時間のみ、学校でビジネスを学んでいます。各国のクラスメイト達と交流ができるのも楽しいポイントです。
学校が終わった後は、翌日のカフェの仕事に備え帰宅します。翌日に仕事がない金曜日には友人達との飲み会に参加することも。
こうしてバリスタ × 学生の一日は終わります。
メルボルンでバリスタとして働くために特別な資格は必要ありませんが、職を得るのは決して容易ではないといいます。コーヒーの街で知られるメルボルンに、バリスタを目指して多くの外国人がやってきます。そのため、競争率は高いようです。
日本でのバリスタ経験がなかった飯尾さん。どのようにして今の職にたどり着いたのか聞いてみました。
まずは基本的なコーヒーの作り方を学ぶためにバリスタの学校に通いました。通っていたバリスタ学校では、ボランティアではありますが実際のメルボルンのカフェでインターンとして働ける制度もあり、非常に充実していました。
中にはインターンとして勤務したカフェにアルバイトとして採用され、そのまま数年間働いたという事例も。
多くのプロフェッショナルなバリスタがいる中、最初から有名カフェで働くのはほぼ無理。
またバリスタ学校ではコーヒーの作り方は学べますが、実際のカフェでコーヒーを作るというのはまた異なります。時間をかけずに美味しいコーヒーを作る技術は、実際にカフェで働かないと上達しません。
そこでまずは、コーヒーにはあまりこだわっていないカフェに狙いを定めてレジュメを配りました。
最初にバリスタとして働いたのは、植物屋さんに併設された小さなカフェ。バリスタ学校で習った基礎を元に、そのカフェで実務経験を積みバリスタとしての経歴を作ることに集中しました。
実際のカフェで数ヶ月経験を積んだ後は、少し大きなカフェや給料条件のいいカフェに挑戦してみるといいです。忙しい中でもコーヒーを美味しく作れるくらいまで自信がついたら、仕事情報サイトで応募したりレジュメを配ってみたりしましょう。
JORA
Need a barista
Coffee jobs
メルボルンに来た頃は、実は日本食レストランでアルバイトしていたという飯尾さん。オーストラリアにいるはずなのに、日本語が飛び交う環境に嫌気がさし、特別な資格がなくても働けるバリスタという道を目指しました。
バリスタとしてメルボルン現地のカフェで働くことで、英語力の向上、そして何よりもメルボルンならではのゆったりとした生活を送れるようになったことが良かったといいます。
またバリスタは朝方の仕事なので、夕方からの時間を利用して学校に通うことができるのも嬉しいポイントです。
カフェで働くということは、外国人である同僚たちともいい関係を築く必要があります。
同僚である韓国人のユンヘさんから見て、飯尾さんは「いい意味で、日本人離れした考え方がバリスタに向いている」といいます。
イージーゴーイングなオーストラリアでは、細かいことを気にしすぎるとキリがありません。もしかしたら適当に仕事をこなす同僚もいるかもしれません。
そんな時に「まあいいか」と気楽に考えられるくらいの器がある人が向いているようです。
いかがでしたか?メルボルンのカフェでバリスタとして働きたいという日本人は意外と多いですが、その道は決して容易ではないようです。
しかし飯尾さんのように、バリスタ未経験でもメルボルンで経験を積みながらステップアップを図ることは十分可能です!
バリスタを目指す皆さんにとってこの記事が役に立ったら幸いです。
次回のメルボルンお仕事シリーズもお楽しみに!
メルボルンで働く美容師編もぜひチェックしてみてください↓↓
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
ワーキングホリデーはニュージーランドで!費用やおすすめの仕事をまるっと解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーで給料はいくらもらえる?月収の金額イメージや生活費などを経験者がお伝えします
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーはイギリスで決まり!費用や申請方法など詳しく解説
ワーキングホリデー
カナダでワーキングホリデーをしたい人必読!費用からおすすめの仕事まで徹底解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーならオーストラリアがおすすめ!必要費用や条件を徹底解説
ワーキングホリデー
留学先で知る文化の違いって?カルチャーショックの例を紹介
海外生活の豆知識
オーストラリア文化の特徴とは?面白い文化や日本との違いを現地在住者が解説
海外生活の豆知識
留学の定義とは?意味のない海外留学と言われないために知っておきたいこと
海外生活の豆知識
短期留学のメリットとデメリットを徹底比較!意味がないって本当?
留学前の準備
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/