【徹底解説】トロントの生活ガイド

トロント 生活

カナダで一番大きい都市であるトロントは各国からの留学生やビジネスマンが集まるカナダの中心地です。

そんな魅力的な都市トロントとはどんな街で、生活はどうなるのか?トロントの物価、交通、医療などの生活情報まとめてみました。

留学カウンセラーがあなたのお悩みを無料で伺います!

「留学にはどれくらい費用がかかるんだろう?」
「渡航時期や期間はどうしよう?」
「留学先はどこにしよう?」

その留学のお悩み、プロに相談してみませんか?

スクールウィズでは無料で留学相談を受付中。 留学について気になっていることがある方、ぜひお気軽にご相談ください。

LINEで留学相談する

無料留学相談

トロント生活の基本情報

まずはトロントで生活する上で一般的な情報をご紹介します。

冬の寒さ厳しいトロントの気候

トロント 気候

春先の平均気温は13〜17℃前後で、長袖のTシャツとジャケット、もしくはカーディガンなど薄手の羽織るものが一枚あると便利です。下はジーンズ、パンツなど、女性であればスカートでもそこまで寒くは感じない気候です。
【2020年版】トロントの気候とオススメの服装を解説!

時差は日本時間-14時間

アメリカは国土が広く、国内で複数の標準時間が設定されており、トロントのある太平洋標準時間は日本時間の-14時間となっています。

なお、トロントが属するオンタリオ州ではサマータイムを実施しており、期間中(3月の第2日曜日~11月第1日曜日)の日本との時差は13時間と1時間早くなるので注意が必要です。

LINE留学相談

トロント生活の楽しみ

続いては、トロントでの生活の楽しみの例を紹介したいと思います。トロントには紹介するもの以外にもたくさんに楽しさがあるので、ぜひ現地で生活が始まったら積極的に行動してみてください。

カフェを巡る

トロントには数多くのカフェがあり、カフェ巡りを楽しめます。
トロントに行くならここに決まり!おすすめカフェ10選

マリンアクティビティを満喫する

オンタリオ湖に面するトロントでは、マリンアクティビティが充実!釣りやサップ、ジェットスキーなど、種類豊富に体験できるので、トロント生活中に新しい趣味が見つけられるかもしれません。
トロントでできるアクティビティはコレ!人気の観光地からおすすめの穴場まで10選をご紹介

トロントで快適に生活するには?

続いてはトロントでの生活をより快適にするためのポイントをご紹介します。

主な交通手段バスか路面電車

トロントの主な交通手段は、地下鉄・バス・路面電車などです。

トロントの公共交通機関はTTC(Toronto Transit Commission)1社で運営を行っています。日本のように複数の交通機関が存在しないので、利用方法や料金システムなどが統一されシンプルでわかりやすいのが大きなメリットです。

トロントの道路は、日本の京都のように碁盤の目のように整備されています。入り組んだ路線図は読み解くのに時間がかかりますが、トロントでは直線的な道路をバスや路面電車が基本的にまっすぐ走るため、ルートも曲がりくねったりせず理解しやすいです。
トロントの交通事情まとめ!利用料金からおすすめの移動手段まで徹底解説

掲示板で現地情報を仕入れる

トロントの最新情報を手にするには、現地の掲示板を見るのがおすすめです。

トロント在住者が発信する情報が公開されるため信憑性が高く、かつ詳細な情報であることが多いため現地生活中は定期的に見に行ってみてはいかがでしょうか。
kijiji
LIFETORONTO
e-Maple
jpcanada
TORJA

インターネット事情、電源プラグはカナダ一般と変わらない

トロント 生活 掲示板

トロントではインターネット事情、電源プラグなどはカナダの他の都市と変わりません。

インターネットはトロントで売られているSIMを使えば外出中も問題なくインターネットを使えるので、渡航前にポケットWifiやSIMロックを解除済のスマホを用意しましょう。
カナダでお得にインターネットを使うには?海外パケットからポケットwifiまで料金を徹底解説
トロントの電源プラグはAタイプです。日本でも一般的に使われるプラグはAタイプなので、日本から持って行ったプラグをそのまま利用できます。

一方電圧は日本とは異なるので、対応しない電化製品を繋げてしまうと故障の原因になってしまいます。 詳しくは下の記事で紹介しているので、荷物を用意する際には一度確認してみてください。
日本の家電って使えるの?カナダのコンセントと電圧事情まとめ

LINE留学相談

トロント生活にかかるお金

続いてはトロントでの生活で考えなければいけないお金を話をしたいと思います。

トロントの平均的な生活費は1ヶ月で約28万円

トロントで生活する場合、1ヶ月で約28万円ほどの費用がかかります。費用はあくまで街の中心部で暮らすことを想定したもので、滞在先を街の中心部から外れたところにすると、家賃を3〜5万円ほど浮かせられます。

参考:NUMBEO「Cost of Living in Toronto」

生活費を抑えたい方は、なるべく街の中心部から離れたところで部屋を借りる、自炊を徹底するなど節約をする必要があります。
カナダの物価って実際どれくらい高い?現地の物価事情を項目別にまとめて解説!

お金の管理方法は国際キャッシュカードかクレジットカードのキャッシングがおすすめ

カナダでは一般的にお金の管理方法は以下の3つです。

現金/日本円の両替

空港や銀行、ショピングモール内にある換金所で行う両替方法です。日によってもレートが変動するので、多額の現金を変えるときはレートが良いときに変える方がお得です。

国際キャッシュカードでの引き落とし

国際キャッシュカードで現地のATMから現地通貨を降ろす方法です。日本滞在中に国際キャッシュカードを作成しておけば、現地のATMで現地通貨で引き出すことができ、日本の銀行口座から日本円で引き落としされます。

クレジットカードのキャッシング

海外キャッシュサービス機能を使ってクレジットカードでATMから現地通貨を引き出す方法です。「Visa」「Master」または「Plus」というマークがついたATMならどこでも引き出し可能です。カードの種類によって利用可能かどうかが変わり、また手数料はカード会社によって異なるため、事前にカード会社に確認しましょう。

スリに遭う危険もあるため大金を現金で持ち歩くことはおすすめしません。可能であればカードのキャッシングなどで適切な金額を都度引き出すようにしましょう。

また長期滞在をする場合で、もし現地の銀行口座を作るのであればCIBC、TD、Tangerine Bankのいずれかがおすすめです。

口座開設の詳しいステップは下の記事で紹介しているので、海外での口座開設が初めての方はぜひ参考にしてみてください。
カナダで銀行口座を開設するには?開設までの流れとおすすめ銀行をご紹介

トロントで安全に生活するために

続いては、トロントでの生活をより安全なものにするため、現地の治安と病院情報をご紹介します。

治安には細心の注意を

トロント 生活

トロントの治安は他の世界の都市と比べても良いほうで、日本人でも安全に生活することができます。街の中心地であるダウンタウンは昼夜問わず多くの人が往き交い、日本人が生活していても目立つことはありません。

しかしそんなトロントでも何カ所か犯罪は多く発生しているエリアがあるので、生活する上では注意が必要です。
トロントの治安は大丈夫?現地のトラブル事例から危険な目に遭わないためのポイントまで紹介

病院は事前に選んでおく

トロントで病院を受診する場合には、事前に行く病院を決めておくといざというときにすぐ行動が取れます。

トロントにある病院は在カナダ日本国大使館が出している「医療情報」にて紹介されているので、そちらを参考にしてみてください。
在カナダ日本国大使館「医療情報」

トロントの生活情報まとめ

世界的に有名な企業が集まるトロント。留学先としても観光地としても人気が高い場所なので、生活する上ではほとんど不自由さはないかと思います。

多様な人々が生活するトロントで、人との触れ合いを楽しんでみてはいかがでしょうか。

トロント留学に戻る

トロント留学ガイド

トロント留学のメリット・デメリット

トロント留学の費用まとめ

1週間のトロント留学費用

1ヶ月のトロント留学費用

3ヶ月のトロント留学費用

半年のトロント留学費用

1年のトロント留学費用

トロントの治安事情

トロントの気候とおすすめの服装

トロントの生活ガイド

トロントの交通事情

トロントのエリア情報

トロントの定番観光スポット

トロント留学の休日の過ごし方

トロント留学の滞在方法

トロントの空港と市内へのアクセス方法

トロント留学での両替情報

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。