カナダで銀行口座を開設するには?開設までの流れとおすすめ銀行をご紹介

カナダ 銀行口座開設

留学やワーキングホリデーなどでカナダへ長期滞在する場合、お金の管理のために現地での銀行口座開設が必要になります。

しかしどうやって海外で銀行口座を開設したらいいのでしょうか。

ここではカナダ渡航前に知っておきたい、カナダのおすすめ銀行や銀行口座の開設方法について詳しく説明していきます。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

そもそもカナダ生活に銀行口座は必要?

カナダ 銀行口座開設

カナダに長期滞在をする場合、安全にお金を保管でき便利に生活ができる銀行口座の開設をおすすめします

長期留学になると日本からお金を送金してもらう場合に必ず現地の銀行口座が必要になってきます。

またカナダは日本と違ってチップ用の小銭以外、現金を持ち歩く習慣がなくすべての支払いでクレジットカード、デビットカード、チェック(小切手)を使用することが一般的になります。

家賃の高いカナダでは、留学やワーキングホリデーなどで長期滞在する場合、学生寮やシェアハウス、ホームステイ先に滞在する事が多く、まとまったお金を現金で保管することはセキュリティの面でも安全とはいえません。

LINE留学相談

カナダの銀行口座にはどのような種類があるの?

カナダ 銀行口座開設

当座預金や普通預金など、カナダで口座を作るにあたり知っておきたい口座の種類を紹介して欲しいです。

口座の種類について

カナダにはChequing Account(チェッキングアカウント)とSaving Account(セービングアカウント)の2種類があります。

Chequing Account (チェッキングアカウント)

日本で言う「普通口座・当座口座」にあたります。「普通口座」の様に自由にお金の引き出しや預け入れができますが、利子がつきません。

使い方としては普段の買い物や支払いでデビットカードを使用する際や入金時にはこちらのChequing Account(チェッキングアカウント)を使用します。

さまざまなサービスプランがあり、サービスプランによって毎月の口座維持費や、毎日のATM・デビットカードの利用回数や手数料が異なります。

小切手はChequing Account (チェッキングアカウント)からのみ引き出しができます。

Saving Account (セービングアカウント)

日本で言う「定期貯金・貯蓄口座」にあたります。Saving Account(セービングアカウント)はお金を貯めるための口座で、「定期貯金・貯蓄口座」と同じように利子がつきます。

日本の「定期貯金・貯蓄口座」と違うところは、預けているお金の入出金が自由にできます。

しかし基本的に貯蓄用の口座のため、頻繁なお金の出し入れは想定されていませんので、引き出し回数が月1回~2回などと制限されています。

引き出し手数料も貯蓄高によって無料になる場合もありますが、基本3ドル以上かかりますので普段のお金の管理にはおすすめできません。

なお、Saving Account(セービングアカウント)のみの開設ではキャッシュカードは発行できないので注意が必要です。

銀行を選ぶ基準は?

カナダ 銀行口座開設

カナダで銀行口座を開設する銀行を選ぶ際には、日本はない手数料の口座を維持するために毎月必要になる「口座維持費」やATMやデビットカード使用時に毎回必要になるTransaction Fee(トランザクションフィー)などについて調べておく必要があります。

他にもいくつか確認しておきたい基準があるので、ここで見ていきましょう。

基準(1)口座維持費

カナダの銀行には日本の銀行にはない「口座維持費」というものがあり、通常口座を維持するために毎月数ドル~数十ドル必要になります。

また1日のATMやデビットカードの使用時に毎回Transaction Fee(トランザクションフィー)が発生します。

しかし各銀行のプランによっては貯蓄高や契約年数によって「口座維持費」が無料になったり、1日の利用回数の制限なく「Transaction Fee(トランザクションフィー)」が無料になるプランもあります。

基準(2)ATM・支店の数や場所

カナダのATMは日本と違って24時間利用が可能になります。

支店の数や場所ですが5大銀行であれば、大抵ダウンタウンなどの便利な場所に複数存在するため自分の銀行のATMが見つからなくて困ることはほぼありません。

留学の場合は自分の通学途中やワーキングホリデーの場合は通勤途中など自分の生活圏内にATMや支店がある銀行を選ぶと良いでしょう。

基準(3)日本語対応サービス

カナダに来てまだ日が浅く英語にも慣れていない時に心強いのが日本語に対応している銀行。英語力に自信がなくて不安な方は日本語対応可の銀行で口座を開くことをおすすめします。

LINE留学相談

開設までの流れ

カナダ 銀行口座開設

ここでは実際にカナダで口座を開設する時の流れやポイントを説明していきたいと思います。

ステップ(1)口座の種類、開設する銀行を選ぶ

どの銀行に口座を開設するか決めるためには、まずは5大銀行のサービスプランについてインターネットなどで事前に情報集め、自分にあったサービスプランがあるところを選びましょう。

確認するサービスのポイントとしては、「口座維持費」、「ATMやデビットカードの1日の利用回数」、「利子をつけて貯蓄したいか」、「日本語対応の希望の有無」などがあります。

また開設できる口座には2種類ありますが、まとまったお金を入金しない場合や貯蓄が必要ない場合は、Chequing Account(チェッキングアカウント)の開設のみで十分です。

ステップ(2)書類を揃える

カナダで銀行口座を開設するためには以下の書類などを用意しておけば、安心して口座を開くことができます。

・2種類の身分証明書(1種類は必ず顔写真付きのもの。例:パスポート、学生証、ビザなど)
・クレジットカード(2種類目の身分証明書としても使用できる)
・現住所の確認ができる物(郵便物や公共料金の請求書、学校からの手紙など)
・ワーキングホリデーの方はSINカード(社会保険番号)
・携帯電話番号やe-mailアドレス
・社会保険番号カード(ワーキングホリデービザで入国した場合)

ステップ(3)店舗に行く

カナダで銀行口座を開設するには必ず事前に予約が必要になります。予約の方法には銀行の窓口に直接出向いて予約する方法と、電話かオンラインで予約する方法があります。

バンクーバーにあるTDバンクなど日本語対応のスタッフがいる店舗は日本人からの人気が高く混雑が予想されるため、早めの予約を心がけましょう。

予約が済んだらいよいよ店舗に出向いて口座の開設をします。

店舗では早ければその日にATM(4桁)の暗証番号と希望すればオンラインバンキング用(6桁以上)の暗証番号を設定してキャッシュカードを受け取ることができます。

そのため事前に暗証番号を考えて店舗に出向きましょう。

店舗での口座開設の手順は以下になります。

1.営業時間内に銀行の窓口に行く。
2.銀行の窓口で「予約番号と口座を開設したい」と伝える。
3.Telle(テラー)と呼ばれる口座開設担当者がいる個室に案内されるので、そこで面談をしながらサービスプランの説明を受けてプランを決める。
4.プランが決まったら必要書類を提出して手続きを進めていく。
5.ATM とオンラインバンキング用の暗証番号を設定する。

ステップ(4)窓口で申請する

ここでは銀行口座を開設する際、実際に窓口で聞かれやすい質問を紹介します。

1.口座を開設する目的を聞かれます。

What’s the purpose of opening bank account?
訳:どうして口座の開設が必要ですか?

2.口座開設に必要な証明書類の確認があります。

May I have your ID (passport, Credit card, visa) and address proof please?
訳:あなたの身分証明書(パスポートやクレジットカード、学生VISAなど)と住所が確認できるものを見せてください。

3.暗証番号を設定する時に番号の入力を求められます。

We are going to make you Pin Numbers for your cash card.Can you select your PIN number please?
訳:あなたのキャッシュカードの暗証番号を設定します。お好きな番号を決めてください。

4.手続きが終わると、最初に入金する金額を聞かれます。

How much would you like to deposit into your account?
訳:口座にいくら入金しますか?

ステップ(5)キャッシュカードを取得

以上の流れを踏まえて順調に手続きが進めばキャッシュカードを受け取ることができます。

銀行が混んでいない場合や銀行によってはその日の内にデビットカード付のキャッシュカードを渡してくれます。

また混んでいる場合やその場でキャッシュカードを発行していない銀行でも最初に少しのお金を入金すれば、その場で仮のキャッシュカードを受け取ることができます。

おすすめの銀行紹介

カナダ 銀行口座開設

ここではおすすめの銀行をご紹介します。

おすすめの銀行(1)CIBC

トロントに本社がある銀行で、多くのカナダ滞在者が利用している銀行です。

おすすめプラン:CIBC Smart for Foreign works

カナダ滞在が1年以内ならすべての手数料が無料になります。

【基準項目】

  • ・口座維持費:無料
  • ・デビットカード・ATMの1日の利用制限:なし
  • ・ATM手数料:無料
  • ・デビットカード手数料:無料
  • ・日本語対応の有無:無し

CIBCホームページ

おすすめの銀行(2)TD

TD(Canada Trust)はカナダで2番目に大きい銀行です。バンクーバーの支店には日本語専用の窓口があるので、まだ英語に自信がない方でも安心して口座を開くことができます。

TDバンクで口座を開設すると、どのプランも口座開設から半年間は維持費は無料になります。また通常有料で購入する必要があるチェック(小切手)を4枚無料でもらえる特典もあります。

ただし、半年を過ぎると15~30カナダドル(1,230〜2,460円)近くの口座維持費が必要になります。

そのため半年後の口座残高が低い人は、すべての手数料が無料になるオンラインバンキングへの切り替えをおすすめします。

おすすめプラン:TD All-inclusive Banking Plan

【基準項目】

  • ・口座維持費:無料
  • ・デビットカード・ATMの1日の利用制限:なし
  • ・ATM手数料:無料
  • ・デビットカード手数料:無料
  • ・日本語対応の有無:有
  • ※口座維持費半年後:29.95カナダドル/月(5,000カナダドル以上を常に口座に入金しておけば無料)

おすすめプラン:TD Unlimited Plan

【基準項目】

  • ・口座維持費:無料
  • ・デビットカード・ATMの1日の利用制限:なし
  • ・ATM手数料:無料
  • ・デビットカード手数料:無料
  • ・日本語対応の有無:有
  • ※口座維持費半年後:15.95カナダドル/月(4,000カナダドル以上を常にに入金しておけば無料)

TDホームページ

おすすめの銀行(3)Tangerine Bank

Tangerine Bankはカナダ3位の銀行Scotia Bankの子会社のオンラインバンクです。期間の制限なしにすべての手数料が永久に無料です。

  • ・口座維持費:無料
  • ・デビットカード・ATMの1日の利用制限:なし
  • ・ATM手数料:無料
  • ・デビットカード手数料:無料
  • ・日本語対応の有無:無し

Tangerine Bankホームページ

口座開設にあたり注意点

カナダ 銀行口座開設

最後にカナダで銀行口座を開設する際に注意しておきたいポイントをご紹介します。

注意点(1)日本のマイナンバーの提出を求められることもある

カナダでは2017年頃から脱税行為を未然に防ぐために、国同士で情報を報告し合うという新しいルールが適用されました。そのため、口座開設時に銀行や対応する担当者によっては日本のマイナンバーの提出が求められることもあります

その場で自分のマイナンバーが分からなくても大丈夫なので、パニックにならずに後日伝えることをしっかり伝えましょう。

注意点(2)開設には事前にSINを取得する

ワーキングホリデーの方は、銀行口座開設前に必ずワークパーミットSIN(Social Insurance Number)を取得しておきましょう。

ワークパーミットはカナダで1年間カナダに滞在しながら働けることを証明する身分証明書になります。

まとめ

カナダで口座開設する場合は、日本の銀行にはない口座維持費」や1日のATM・デビットカードの利用回数制限などの私たちには馴染のない条件がたくさんあります。

無駄な手数料を支払わないためにも、渡航前にしっかり各銀行のサービスプランを調べたりある程度の口座開設の流れを頭にいれておいて、現地でできるだけスムーズに銀行口座が開設できるようにしておきましょう。

あなたはどのステップにいる?語学留学実現までの流れ

留学 ステップ


語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みのスクールウィズ

スクールウィズ


スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。

LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。

自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。


【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

スクールウィズ カナダ編集部

スクールウィズ カナダ編集部

カナダで実際に滞在経験のあるライター、今も生活をしているライターによる編集チームです。カナダでの留学を考えている皆さんに役立つ情報をお届けします。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。