こんにちは、suuzieeeyです。ついに5カ月に渡るフィリピン留学を終えました。
わたしは2018年の秋から2019年の春まで、5カ月間フィリピンのセブ島に語学留学をしていました。その間にセブ島内で語学学校の転校を経験したので、合計2校の学校に通ったことになります。
そもそもひとりで海外渡航すること自体初めてで、最初は「本当に5カ月もやっていけるのか?」と不安な留学でした。でも帰る頃にはだいぶセブ島にも詳しくなり、留学先で海外の友達もたくさんできました。
振り返ってみると、楽しいことや、もちろん大変なこともありましたが、英語学習にも今後の人生にもプラスになった5カ月でした。
そこでこの記事では、わたしの5カ月間のフィリピン留学体験や周囲の留学生たちの様子も踏まえて、英語力の変化などフィリピン留学の期間別の効果についてご紹介していきたいと思います。
フィリピン留学の期間について悩んでいる方や、いまフィリピン留学中だけどこれから英語力が伸びていくのか不安、そんな方の参考になれば幸いです。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
留学期間別に感じるフィリピン留学の効果についてまとめていきます。最後にわたしが帰国後に受けたTOEICの結果も合わせてご紹介しますね。
最初の英語レベルにもよりますが、留学開始数週間のうちに日常英会話では英語で話すことに抵抗がなくなっていく人が多いです。フィリピン人の先生や海外の友達ともどんどん英会話をして、英語に慣れてくる時期が1〜2カ月目ですね。
また1〜2ヶ月の留学では、フィリピン観光を満喫して帰る留学生が多いです。週末にはビーチやアイランドホッピングに行ったり、他の島にアクティビティーに行ったり、と勉強だけでなく観光も思いっきり楽しめます。比較的物価の安いフィリピンではリーズナブルに遊べるので、「観光を楽しみたい」という短期留学生がたくさんいました。
そういった意味でも、留学を満喫して帰ってい行く生徒が多い印象です。ただしスピーキング力の向上となると、まだまだ物足りない状態で帰らなくてはならないのもこの時期の特徴です。
留学を開始して3〜4ヶ月目ともなると、日常英会話や先生と友達との雑談にもだいぶ慣れてくる時期です。簡単な表現を使って、自分の言いたいこともスムーズに伝えられるようになってきます。
ただ短期留学生たちが先に帰国していく時期でもあるので、少し心細くなったりやる気が停滞することも。それもあって英語学習が中だるみをしてくるのもこの時期です。
しっかりと英語学習の計画を立てたり、勉強のモチベーションを上げるような行動を考えることが特に大切になってきます。わたしは気持ちをリフレッシュしてモチベーションを維持したかったので、この3カ月目のときに語学学校を転校しました。
フィリピン留学で比較的長期の部類になるのが、この5~6カ月の期間です。使える英語表現を増やしていくことで、英語でのコミュニケーションが楽になってきます。言い慣れた表現などは日本語を介さず英語ですぐに出てくるようになります。英会話への自信も少しずつ出てくるでしょう。
また週5日8~9時間英語を勉強するのは、想像以上に体力を要します。それを半年続けるとなると、精神的にも体力的にも疲れが出てくるのもこの時期です。
この期間の留学でも3~4カ月間の留学と同様、どのようにやる気を保ちながら英語学習を続けていくかがカギです。先生や友達と相談しながら、中だるみの時期の乗り越え方を見つけることが大切です。
正直5カ月フィリピン語学学校に通っていると、モチベーションの維持にはかなり苦労しました。毎日同じようなスケジュールをこなして、ひたすら英語だけを勉強するので疲れもたまります。
特にスピーキングに関しては、少しずつ使えるフレーズや単語を覚えて少しずつ伸びていくものです。なので本当に自分のスピーキング力が改善しているのか分からず、辛い時期もありました。
それでも定期的にレベルアップテストがあったり、先生が励ましてくれたりして、なんとか中だるみの時期を乗り越えて勉強を続けられたと思います。先生がよくアドバイスしてくれたのは、「英語学習は継続が一番」ということでした。諦めたくなるときもありますが、めげずにがんばりましょう。
それでは気になるフィリピン留学の結果です。
率直にいうと、英語力は来る前に比べてだいぶ伸びたと思います。留学前は簡単な英単語でしかコミュニケーションできませんでしたが、帰る頃には先生や友達と楽しく会話できるくらいには上達しました。
わたしは留学中にパワースピーキングというスピーキングに特化したコースを取っていました。しかし「帰国後に自分の英語力を証明できるスコアが欲しい」と思い、最後の1カ月間だけTOEICコースを受講しました。
こちらが帰国後TOEICを受けた結果です。1カ月間だけでしたがスパルタコースで頑張った甲斐もあり、留学前にくらべ250点近くスコアが伸びました。
TOEICコースでは、どのように勉強すればよいかということも学べるで、帰国後も継続して自己学習ができるのもメリットの一つです。
5カ月間フィリピン留学をして感じたことは、フィリピン留学は英語力アップにとても効果的だということです。英語を話す機会が圧倒的に増えるので、スピーキング力は着実に上がります。
また日常英会話以外にも、英語検定対策コースやビジネスコースも豊富なので、目的別に英語を身に着けられます。
わたしはワーキングホリデー前に英語力を伸ばしたいと思いフィリピン留学を選びましたが、実際にワーキングホリデーに来てから「フィリピン留学を先にして本当によかった」と感じました。当たり前ですが、英語圏ではどこへ行っても英語なので、カナダに来てからの手続きなどでもフィリピンで学んだ英語が役に立ちました。
フィリピン留学と欧米留学を組み合わせた2カ国留学について ↓↓
今後はカナダのバンクーバーに1年間のワーキングホリデーを予定しています。また少し語学学校に通って、現地でアルバイトを探すので、学校の様子やアルバイトの探し方など、カナダでの暮らしについて引き続き記事にしていきたいと思います。
前回の連載記事は以下から ↓↓
フィリピン留学成功の秘訣 留学後に後悔しないために気をつけるべき3ステップ
スパルタコースってどれくらい厳しいの?スパルタとセミスパルタを徹底比較【フィリピン語学留学体験談】
フィリピン留学で知っておきたい!語学学校選びの5つのポイント
またフィリピン語学留学について悩んでいる・気になる方は、留学総合サイト「スクールウィズ」をチェックしてみてください。
経験豊富なカウンセラーが無料相談を受け付けています。語学学校選びはもちろん、国や都市選びなど少しでも留学で気になることがあれば気軽に相談してみてください。
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
【フィリピンの絶景】サガダとバナウェを、ジプニーの屋根に乗って行ってみよう!
フィリピン・エアアジア日本新規就航。関空ーマニラ、1日1往復。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/