「30万円でも留学できるのかな」
「予算が少ないと、現地でしっかり勉強するのは難しそう」
と悩んでいませんか?
結論からお伝えすると、30万円の予算でも留学することは可能です。
ただし、予算が30万円の場合、留学先は物価の安い国、期間は1〜2週間に限られる上に、英語力を大きく伸ばすことは難しいです。航空券代や滞在費など、各費用を調整しながら計画を立てなければならず、可能であればもう少し予算を増やし余裕のある形での留学をおすすめします。
しかし、状況によって予算が増やせず、30万円でどうにか行ける留学方法をお探しの場合もあるかと思います。
そこで今回は、それでも30万円留学を成功させるために必要なこととして、
・30万円で可能な留学
・30万円留学で必要になる費用内訳
・30万円での留学におすすめの国と期間
を解説します。
今回の記事を参考にしながら、30万円留学のイメージをつかんでいきましょう。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
最初に、30万円での留学をイメージしてもらうために、
・1年間の留学費用の相場
・30万円で可能な留学方法
を解説しますね。
1年の長期留学をすると、物価の安い国でも高い国でもある程度の費用が必要です。期間が長くなると生活費は高くなる上に、学費も期間の分だけ増えるためです。
1年の語学留学における留学費用は300万円からですが、あくまでフィリピンなど物価の安い国の平均額となります。
アメリカやイギリスなど物価の高い先進国になると、1年に400万〜600万円ほどの費用が必要です。特に大学留学は授業料が高く、私立大学は学費だけで300万円〜400万円ほどかかることもあります。
1年間の留学をしようと思うと、少なくとも数百万円の資金が必要でしょう。
先ほどお伝えしたように予算が30万円に限られる場合、まず1年の留学は厳しいです。
現地で生活しながら学んで、数十万円におさまる大学はほとんどありません。30万円の費用で大学留学するのは難しいのが現実です。
1年の長期、大学留学が難しいとなると、授業料の安い語学学校に短期で留学するのがおすすめです。
語学学校は大学に比べると授業料が安く、1週間あたり2万円〜3万円で入学できるところもあります。授業料も1週間ごとに加算されるため、数万円単位で調整しやすいです。
数週間から1カ月ほどの語学留学であれば、30万円の予算でも実現可能でしょう。
先ほどもお伝えしたように、語学学校の授業料は1週間あたり2万円〜3万円です。
現地での生活費や航空券代などもかかることを考えると、30万円の予算では数週間の留学がちょうど良いです。
遊びや観光より勉強を優先したい場合は、観光費が発生しません。予算をできるだけ授業料に活用できるため、最大で1カ月留学することも可能です。
ただし30万円で1カ月留学する場合、渡航先は限られます。アメリカやイギリスなど先進国の物価は日本と同じ、もしくはそれ以上のため、日本で生活するより多くのお金が必要です。
また物価が高い国は授業料も高く、物価が安いと授業料も平均より低価格です。
30万円という限られた予算で長く滞在しようと考えると、留学先にはフィリピンなど物価の安い国に限られると考えておきましょう。
ここまで30万円で留学できる方法や期間、国を解説しましたが、実際に何にどれくらいのお金がかかるのかは、イメージしづらいですよね。
そこでここでは、留学に必要な項目と相場として、
・渡航費
・学費
・滞在費
・生活費
を紹介します。
まず留学先に向かう飛行機のチケット代、空港から学校までの移動費が必要です。
国にもよりますが、往復航空券の相場は次の通り。
・フィリピンなど日本から近い国:5万円〜7万円
・アメリカやイギリスなど日本から遠い国:10万円〜15万円
渡航費として、およそ5万円〜10万円は必要と考えておきましょう。
ただし近年は格安航空のLCCが登場し、以前より安く航空券を購入できることが増えました。
フィリピンなどアジア圏はLCCの直行便、イギリスなど欧米圏は乗り換え先から現地までLCCで移動することも可能です。
LCCを活用することで、数万円ほど安くなることもあります。費用をおさえたいときは、LCCのチケットもうまく組み合わせてみてください。
ここでは30万円で可能な数週間の学費を紹介します。
アメリカなど先進国に2週間留学した場合、合計で5万3,000円〜13万円は必要でしょう。
内訳は次の通りです。
・入学金:1万円〜2万円
・授業料:4万円〜10万円
・教材費:3,000円〜1万円
フィリピンなど物価の安い国は、同じ価格でも1カ月ほど留学することが可能です。
国によって、1週間あたりの授業料は大きく変わります。30万円でなるべく長く留学したい人は、物価の安い国を選んでください。
留学中は学校の寮やホームステイ先、シェアハウスなどに滞在します。
30万円での留学は短期になりやすく、長期滞在を前提としているシェアハウスやルームシェアは入居できません。
短期留学ではホームステイや学生寮で生活するものとして、それぞれの相場を紹介しますね。
【ホームステイ】
・滞在費:4万円〜5万円
・食費:基本的に滞在費に含まれている。外食する場合は+5,000〜1万円ほど。
【学生寮】
・滞在費:2万円〜7万円
・食費:基本的に滞在費に含まれている。外食する場合は+5,000〜1万円ほど。
どちらも食事が提供されるため、新たに食費は必要ないことがほとんどです。
留学生活では、交通費や日用品代などの生活費も必要です。
30万円で2週間留学する場合、生活費の目安には1万円ほどを想定しておきましょう。
・交通費:5,000円
・通信費(SIMカード):1,000円〜3,000円
・日用品代:3,000円
30万円で留学は可能とはいえ、国によって滞在できる期間や生活レベルは変わります。
そこで次は、30万円で留学しやすい国として、
・フィリピン
・マルタ
・オーストラリア
・ニュージーランド
・アメリカ
・カナダ
・イギリス
・アイルランド
の8つを紹介しますね。
それぞれの国で滞在できる期間も解説しますので、参考にしてみてください。
フィリピンは東南アジアにある国のひとつで、首都・マニラへは直行便を使うと4〜5時間で到着します。日本から近いこともあり、航空券は3万円〜5万円とそれほど高くありません。
フィリピンはアジア圏にありますが、公用語として英語を話す国です。またリゾート地であるセブ島は欧米の観光客も訪れることから、街中で英語が通じるところもあります。
物価は日本の1/3といわれていることから、低予算でも長く留学できます。
フィリピンの場合、30万円で3週間〜1カ月ほど留学することが可能です。
1カ月留学した場合の費用を見てみましょう。
フィリピン留学の費用について、詳しくは「期間別フィリピン留学の費用まとめ」を参考にしてみてください。
マルタはヨーロッパ圏にある島国で、もともとイギリスの植民地だったことから英語を公用語として話します。
マルタの特色はユネスコの世界遺産に登録された首都・ヴァレッタ、マルタの巨石神殿群など、観光スポットが多いこと。街中を歩くだけでも、旅行気分を味わえます。
また欧米圏の中でも物価が安く、日本より少し安いくらいです。特に野菜など食品が安いため、自炊を心がけることで費用をおさえられます。
マルタは30万円あれば、2週間〜3週間ほど留学することが可能です。
3週間留学したい場合は観光費用などをおさえると、30万円の予算で留学をしっかり楽しめます。
マルタ留学の費用について、詳しくは「期間別マルタ留学の費用まとめ」を参考にしてみてください。
オーストラリアは南半球に位置し、日本から直行便を使って8〜11時間で到着する国です。
距離は遠いものの時差は2時間と、それほど差がありません。短期の留学でも、現地の生活リズムに慣れやすいです。
また留学先もシドニーやメルボルン、パースなど選択肢が複数あり、各都市の雰囲気も都会っぽい、自然豊かなどバラバラです。予算や希望条件にあわせて滞在先を選べるでしょう。
オーストラリアは30万円あれば、1〜2週間留学することが可能です。観光や遊びも楽しみたい人は、期間を1週間と短くしましょう。
オーストラリア留学の費用について、詳しくは「期間別オーストラリア留学の費用まとめ」を参考にしてみてください。
ニュージーランドはオーストラリアの近くにある国で、ウェリントンやオークランドがある北島とクライストチャーチのある南島に分かれています。
ニュージーランドは自然豊かで、羊が多いことで有名です。またその自然の多さから映画の舞台になることもあり、実際に映画『ロード・オブ・ザ・リング』はニュージーランドが撮影地として使われました。
場所によってはビルが立ち並ぶ都会の雰囲気もあり、短期間でもさまざまな一面を楽しめます。
ニュージーランドは30万円あれば、1〜2週間留学することが可能です。
ニュージーランド留学の費用について、詳しくは「期間別ニュージーランド留学の費用まとめ」を参考にしてみてください。
アメリカは文化や政治、経済の中心というイメージがあるため、憧れている人もいるのではないでしょうか?世界中から多くの人が集まり、多国籍なことから「人種のサラダボウル」といわれるほどです。
アメリカは国が大きい分、ニューヨークやロサンゼルス、シアトルなど地域によって雰囲気が異なります。また国内で時差がある、気候も地域によってバラバラなため、希望条件にあわせて留学先を探すことが可能です。
日本から遠い国ですが、短期間の留学でも異文化や英語について感じることは多いでしょう。
アメリカは30万円の予算では、1週間ほど留学できます。
合計すると、およそ19万円〜35万円です。他の欧米圏に比べると学費は安いものの、物価や土地の値段が高いことから、生活費や滞在費が高くなりやすいです。
30万円以内におさめたい場合は自炊する、LCCを活用するなど、各費用を少しずつ節約しましょう。
アメリカ留学の費用について、詳しくは「期間別アメリカ留学の費用まとめ」を参考にしてみてください。
カナダはアメリカの北部に位置し、世界で2番目に面積の広い国です。また国土の半分は森林であるほど自然豊かで、スキーなどウィンタースポーツも楽しめます。
カナダの特徴は移民が多いこと。アジアや中東、中南米など、さまざまなエリアから人が集まるため、留学生も受け入れられやすい雰囲気があります。
物価もアメリカよりは少し安く、欧米圏の中でも低価格で留学しやすいです。
カナダは30万円あれば、1〜2週間ほど留学することが可能です。希望の学校の授業料が高い場合は、期間を1週間にしましょう。
カナダ留学の費用について、詳しくは「期間別カナダ留学の費用まとめ」を参考にしてみてください。
イギリスはこれまでも多くの日本人が留学しており、日本から直行便で12〜13時間で到着します。
イギリス英語を学校でも日常会話でも学べるため、「イギリス英語を習得したい」「イギリス英語の方が聞き取りやすい」という人は、本場のイギリス英語を学ぶ良い機会となりそうです。
勉強だけでなく、バッキンガム宮殿や大英博物館、映画『ハリーポッター』シリーズの撮影場所など、人気スポットも多数あります。勉強の合間に観光も楽しめるかもしれませんね。
イギリスは30万円あれば、1週間留学することが可能です。
イギリス留学の費用について、詳しくは「期間別イギリス留学の費用まとめ」を参考にしてみてください。
アイルランドはイギリスの隣にある国で、日本からはロンドンでの乗り継ぎを経て到着します。
公用語は英語とアイルランド語であり、首都・ダブリンでは英語になまりのある人はほとんどいません。抑揚が少なく、英語初心者でも聞き取りやすいといわれています。
予算と期間が限られた留学でも、英語をしっかり勉強できる可能性が高いです。
またケルト音楽やパブ文化など、アイルランドならではの文化が盛んなことも特徴です。英語学習はもちろん、海外の文化に興味がある人も楽しめそうですね。
アイルランドは30万円あれば、1〜2週間ほど留学することが可能です。アイルランドは欧米の中では物価が安いため、30万円でもやや長く滞在できます。
イギリス留学の費用について、詳しくは「期間別アイルランド留学の費用まとめ」を参考にしてみてください。
30万円留学は、出費をおさえられるように計画・生活することが必要です。
そこで次は、節約のコツとして、
・航空券はLCCを活用する
・物価の安い国を選ぶ
・キャンペーンを利用する
の3つを紹介しますね。
先ほど航空券について、格安で飛行機のチケットを提供するLCCが増えているとお伝えしました。
LCCは提供サービスをオプション化するなどして、航空券を安く提供するシステムです。
就航先や預けられる荷物量に制限がありますが、条件が当てはまれば航空券代を数万円ほど節約できることもあります。
今回紹介した中では、次の国でLCCを活用できます。
・フィリピン:セブパシフィック、ジンエアー
・オーストラリア:ジェットスター
航空券を探すときは、LCCも利用できないか、調べてみましょう。
留学費用の中で金額が大きくなりやすいのは、主に学費と滞在費です。これらは現地の物価に左右されやすいため、物価の高い国では必然的に値段が上がります。
対して物価の安い国では、学費と滞在費も低価格で設定されるため、それほど高くなりません。物価の安い国を選ぶことで、留学費用を大幅におさえることが可能です。
例えば次の国は、物価が日本や他の国よりも安いといわれています。
・フィリピン
・マルタ
・アイルランド
生活水準は日本より下がることもありますが、費用を最優先で考える人にはおすすめです。
語学学校の中には、定期的にキャンペーンを実施している学校もあり、うまく活用できれば授業料などを安く抑えることができます。
中には授業料の20〜30%が割引になるキャンペーンもあり、短期での留学でも数万円単位で費用を抑えられることになります。
また航空券代についても、航空会社が実施しているキャンペーンを利用できれば、相場よりもかなり安いチケットが購入可能です。
予算をなるべく抑えたい場合には、なるべく頻繁に学校や航空会社の最新情報をチェックしてみてください。
今回は30万円で留学できるのか、どんな国や期間なら留学できるのかを解説しました。
おさらいすると、30万円の予算では2週間の留学が限界であり、国はフィリピンやマルタなど物価の安い国に限られます。
もしくは1週間など短期留学はできますが、英語力アップも実現したい場合は、事前学習などが必要です。
費用をおさえつつ英語力も伸ばしたい場合は、次の3つを意識してみましょう。
・航空券はLCCを活用する
・物価の安い国を選ぶ
・事前に予習をしておく
特にフィリピンは費用が安く、今回紹介した中ではもっとも長期間で留学できます。今回の記事を参考にしながら、あらためて自分の留学計画を立ててみてくださいね。
なお、スクールウィズでは留学カウンセラーが、あなたに合った語学学校やコースなどを紹介いたします。授業料の安い学校や予算の中で希望に叶う学校をおすすめしますので、気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
LINEで無料相談する
私がフィリピン留学で韓国人経営の学校を選んでよかったと思う3つの理由
語学を学ぶだけが留学ではない?留学の種類と特徴を4つにまとめてみた
意外な国が1位に!?ネット検索で留学先として人気の国ランキングTOP10
フィリピン大使館にてフードホリデー女子会が開催!フォトジェニックなフィリピン料理満載のパーティに密着取材
マルタへ行く方必見!知っておくべきお得な情報5選まとめ
【地域別】1ヶ月の留学に服は何着持って行く?おすすめの服装を徹底解説
オーストラリア留学で信頼できるエージェントはどこ?選び方を徹底解説!
【留学経験者が解説】留学を反対されて悩んでいる人に読んでほしい説得方法5選
AELCセンター2の留学体験レポート#1 最高の住環境で留学生活がスタート
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
留学先で日本人と固まるのってダメなこと?適度に付き合う方法を紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/