こんにちは!Ayakaです。私は現在、キャリアチェンジを目指す1年間のビジネス留学中で、オーストラリア・ブリスベンにあるグリフィス大学に在籍しています。7月からの2学期目は、大学のビジネススクールでインターナショナル・マーケティングを学んでいます。
今回は前回の「ブリスベン近郊の島へデイトリップ~モートン島ツアー編」に続き、ブリスベン市内から日帰りで遊びに行ける、ノース・ストラドブローク島への日帰り遠足をレポートします。島の魅力はもちろん、島までの交通手段や現地での楽しみ方をお届けします。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
モートン島の日帰りツアーももちろんおすすめですが、ツアーを利用せず、のんびりと自然散策をリーズナブルに楽しみたいならノース・ストラドブローク島がおすすめです。私も4月末にグリフィス大学の留学生仲間と初めて訪れました。
ブリスベン市内から約30km東に位置するノース・ストラドブローク島は、面積約275㎢、フレーザー島に次ぐ世界で2番目の砂の島です。
1896年以前はストラドブローク島だったのですが、嵐により南北に分かれたことから、現在の「ノース・ストラドブローク島」になりました。
写真:ノース・ストラドブローク島のパンフレット。アクティビティ込みのツアーや、宿泊施設もあるので週末に泊りがけで滞在するのもよいですね。
ノース・ストラドブロークの観光案内ウェブサイトはこちら(英語)↓
stradbrokeisland.com
インド人大学院生のジョーに誘われ、ドイツ人、日本人の留学生仲間9名でいざノース・ストラドブローク島へ。留学生の私たちは誰も車を持っていないので、大学からはバスを乗り継いでフェリーのある港、クリーブランドまで向かいます。
そこから大型フェリーか小型のウォータータクシーで揺られること約30分。ブリスベンの南側に位置する大学から島までは片道2時間強ほどかかりましたが、交通費も市内から片道$15ほどなのでだいぶリーズナブルですね。
写真:ウォータータクシーの上で皆でパシャリ!各国の仲間とわいわいでかけるのも留学の醍醐味ですね。
島内は各景勝地やビーチを結ぶ公共バスが走っているので、車がなくてもスムーズに移動することができます。私たちもまずは絶景を求めて、バスでサウスジョージと呼ばれるビューポイントへ。なかなかの強風でしたが、断崖絶壁に打ち付ける波は迫力がありました。
島の沿岸部はウッドデッキの遊歩道が整備されており、海と空を楽しみながらのんびりと散策することができます。ザワザワッと遊歩道沿いの茂から音がしたと思ったら、野生のカンガルーの親子連れでした!オーストラリアに来て初めて見るカンガルーがまさか島で野生のものだとは思いもしませんでしたが、改めてオーストラリアの自然の豊かさを実感しました。
写真:ノース・ストラドブローク島内のバス。クイーンズランド州の公共交通機関で使うICカード “go card” は使えないので運賃は現金払いです。
写真:断崖絶壁の上にある警告の看板と救命道具。“THIS MAY SAVE A LIFE” の文言にリアリティがあってけっこう怖い・・。
歩き疲れて、地元のベーカリーでチキンカレーパイ($5)を購入。デザートには島で人気のジェラートもあります。フィッシュ&チップスが観光客に人気の、ちょっとお高めのレストランもありますが、仲間とわいわい、海を見ながら芝生でカジュアルに食べるのもまた楽しいものです。
お腹いっぱいになったところで再び歩いて、フラインダーズビーチというキャンプ場を備えた浜辺のビーチへと向かいます。4月末は海で泳げなくはないけれど、泳ぐには少し冷たく、この日はビーチバレーとお昼寝をしてゆったりと過ごしました。
写真:食後の運動がてら海辺を散策してビーチバレー。砂は細かく綺麗なので、裸足でも安心して遊べます。
写真:ビーチで昼寝をしている間に皆にこっそり謎のオブジェを作られ、いたずらされていました・・。
写真:帰り道は電車でサウスバンクまで出ました。バスにフェリーに電車に、異国の地でさまざまな乗り物に乗るのもまた楽しいものです。
2回にわたりご紹介したモートン島とノース・ストラドブローク島、いかがでしたでしょうか。クイーンズランド州にはこの他にも、車で渡れるブライビー島やジェット機で乗り入れるハミルトン島など、魅力的な島がまだまだたくさんあります。
また、同じ島でも1日で体験できるアクティビティの数は限られているので、行く度に違う楽しみ方ができます。季節によって出会える生き物が異なったり、海や空の表情も異なったりと自然の楽しみ方も変わります。
家族と、仲間と、恋人と、毎回違った時間を楽しめる、ブリスベンからの日帰り島旅。ブリスベンに訪れた際は、ぜひ少し足を延ばして冒険してみてくださいね!
【連載】元英語教材編集者が行く、オーストラリア留学体験記↓↓
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
社会人のカナダ留学で英語力はどのくらいアップする?方法や費用などよくある疑問をまとめて紹介
留学前の準備
英語のメールで使う適切な結びの挨拶とは?ビジネス・フォーマル・カジュアルのシーンごとに紹介します!
英語の勉強方法
オーストラリア社会人留学の魅力とは?費用から得られる効果まで一挙解説
留学前の準備
TOEICのスコアアップの鍵は単語力!スコア別の単語勉強法も解説します
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
英検準2級リスニングの対策方法完全版!試験までの期間別にやるべきことを徹底解説
英語の勉強方法
経験者から学ぶ!短期留学から社会人留学までイギリス留学の体験談6選
留学前の準備
英語のメールで使える書き出し表現まとめ!用途別に適切な表現をご紹介します
英語の勉強方法
社会人にフィリピン留学はおすすめ?実際の費用や効果を詳しく解説
留学前の準備
英検準2級の二次試験対策まとめ!面接内での評価ポイントから対策スケジュールまで解説
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/