10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。
「2月の春休みを利用して留学したい」
「でも、ベストな時期なのか分からなくて迷っている」
という人は多いのではないでしょうか?
結論からお伝えすると、2月の留学はおすすめです。春休みのまとまった時間で短期の語学留学ができ、集中的に英語力を伸ばすことができます。
ただし、2月の留学は注意すべきポイントもあります。2月は日本人や韓国人の留学生が増える時期です。選ぶ国や出発のタイミングによっては、渡航費が高くなったり、希望する学校が定員オーバーになったりというリスクがあります。
2月の留学を成功させるために、この時期特有の気をつけるべき点を理解しておきましょう。
今回は、2月の留学の特徴やおすすめの留学プラン、短期留学のメリット・デメリットなどを紹介します。おすすめの国や注意点など、具体的なお話もするので、2月の留学を迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
まずは、2月に行く留学の特徴として、次の3つを紹介します。
2月は日本の大学が春休みに入るため、1〜2ヶ月の留学に行く学生が増えます。また、年度が変わる時期なので、長期留学などの学生もそのタイミングで行く人も多いです。
年度末が近くなり、有給消化のために休暇を取って1〜2週間の短期留学をする社会人もいます。このように2月は、学生・社会人共に留学する人が増えるピークシーズンにあたります。
2月は、出発のタイミングや行き先によって航空券が値上がりする時期です。
大きな要因は、1月から2月にかけて、中国の春節と重なるためです。例年、春節の大型連休は、世界各国を訪れる中国人観光客が増加します。
トリップドットコムの調査によると、春節期間の人気旅行先は、トップが日本。日本人の留学先として人気のフィリピン・オーストラリア・アメリカも上位にランクインしています。そのため、日本と各留学先を発着するチケットが高騰しやすいです。
春休みを使って留学する日本人も増えることから、渡航費が高くなってしまう可能性があります。
あまり知られていませんが、留学業界では、2月が年間を通してもっとも留学生が多い時期と言われています。
先ほど述べたように、2月は学生や社会人が留学に行きやすいタイミングです。
そのため、人気の学校やコースは早めに埋まってしまうので、早めに準備や申し込みをすることをおすすめします。
2月に留学を考えている人には、短期の語学留学がおすすめです。その理由やおすすめの期間について詳しく説明していきます。
春休みを利用して留学する人は、可能な留学期間が限られているでしょう。1週間〜2ヶ月ほどの短期で留学するなら、海外の語学学校に通う「語学留学」がおすすめです。
語学留学のメリット・デメリットは、次の通りです。
短期間で集中的に英語の基礎を学び、他の国の留学生と交流できるのがメリットです。
語学学校に通う学生は非ネイティブのため、普段ネイティブスピーカーと関わる機会は案外少なく、リアルな会話のスピードや現地の文化などを体感しづらいのがデメリット。
また、留学中に語学以外の専門知識を学ぶことは難しいです。
基本的に月曜日から金曜日まで授業が毎日あるため、別の都市に観光や小旅行をする時間が取りづらい難点もあります。
語学学校のメリット・デメリットについて、詳しくは以下の記事で解説しています。
語学学校のメリット・デメリット!学校の種類について紹介します!
以上を踏まえて、「2月の限られた休暇を使って、英語力を上げたい」という人には、短期の語学留学をおすすめします。
2月に留学する人におすすめの期間は1ヶ月です。
理由は、1〜2週間の期間では、語学力の向上がそれほど期待できないためです。おそらく少し英語に耳が慣れてきたタイミングで帰国することになるでしょう。特に2月に高騰する渡航費を考えると、費用に見合った効果が得られない場合も。
対して、1ヶ月の留学期間があれば、一定の基礎英語力の向上が見込めます。「先生の言っていることが理解できるようになった」「英語を話すのに抵抗がなくなった」など、ある程度の上達が実感できるはずです。
留学期間は長いに越したことはないですが、かかる学費・生活費や確保できる休みの長さを考慮すると、1ヶ月が現実的でしょう。
続いては、約1ヶ月の短期で留学するメリット・デメリットについてお伝えします。
短期留学のメリットは、以下の通りです。
期間が短い分、学費や生活費が安く抑えられます。また、3ヶ月以内の短期の留学は、ビザが不要な国が多く、長期留学よりも準備が楽です。
短期留学は、初心者向けのプログラムや格安のプランもあるため、留学未経験者でも安心して挑戦できるのがメリットです。
短期留学のデメリットは、以下の3つが挙げられます。
まず前提として、1週間から1ヶ月ほどの短期留学で、英語を完全にマスターすることは難しいです。特に最初は英語環境に慣れず、日本人同士で固まってしまい、外国人留学生との交流ができずに終わってしまうパターンも多いです。
英会話に慣れてきて、上達を感じ始めた頃に帰国しなければならないこと、観光地を巡る時間を十分に取りづらいことから、物足りなさを感じる人もいるでしょう。
次のような人には、2月の留学をおすすめします。
学生の場合は春休みを利用することで、学校を休まずに留学することが可能です。語学留学してみたいと思いつつも実現できていなかった人は、ぜひ休み期間を使って挑戦してみましょう。
長期留学前の準備や腕試しとして行くのもおすすめ。また、外国人留学生が増える時期なので、友達を作りやすいでしょう。
次は、2月の留学におすすめの国として、以下の3カ国を紹介します。
まずは、日本人の留学先として人気が高く、2月がベストシーズンのフィリピンについてご紹介します。
フィリピン留学の特徴は、以下の通りです。
そして、2月のフィリピン留学は、次のような人におすすめです。
詳しい特徴やメリットを知りたい人は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
フィリピン留学とは?特徴とメリット・デメリットを徹底解説!
フィリピン留学の中で特に人気が高いセブ島の2月の気候を紹介します。
2月のセブ島は乾季にあたり、雨はほとんど降りません。晴天が多く、夏のように温暖な2月~5月は、セブ留学のベストシーズンです。服装は日本の夏服で問題ありませんが、室内は寒いことがあるので、薄手の長袖があると安心です。
フィリピンに1ヶ月留学する際の費用総額は、約33万円です。
フィリピン留学は、3食付きの寮生活で、授業料・滞在費・食費が含まれたプランが多いです。費用の詳細は、以下のページを参考にしてください。
1ヶ月のフィリピン留学の費用はいくら?内訳と安く抑えるコツを紹介します!
オーストラリアは日本と季節が逆のため、2月はちょうど夏の時期。自然や街の観光スポットも楽しめるオーストラリアをご紹介します。
オーストラリア留学の特徴は、次の通りです。
2月のオーストラリア留学は、次のような人におすすめです。
詳しい特徴やメリットを知りたい人は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
オーストラリア留学とは?特徴とメリット・デメリットを徹底解説!
オーストラリアの中で人気のシドニーの気候を紹介します。
2月のオーストラリアは、日本と真逆の夏。日本と比べて湿度が低いので、カラッとした過ごしやすさが魅力です。
服装は半袖で大丈夫ですが、室内との寒暖差が激しいため、羽織れるものを用意しておきましょう。また、紫外線がかなり強い点にも注意が必要です。
【2020年版】オーストラリアの気候とおすすめの服装を解説!
オーストラリアに1ヶ月留学する際の費用総額は、約34〜66万円です。
留学費用の内訳は、以下のページをご参照ください。
1ヶ月のオーストラリア留学の費用はいくら?内訳と安く抑えるコツを紹介します!
カナダは他の国に比べて、2月の航空券が安くなりやすいです。カナダの特徴や気候について詳しく紹介します。
カナダ留学の特徴は、次の通りです。
2月のカナダ留学は、次のような人におすすめです。
詳しい特徴やメリットを知りたい人は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
カナダ留学とは?特徴とメリット・デメリットを徹底解説!
カナダの中でも人気が高いバンクーバーの気候を紹介します。
カナダの冬は日本よりも寒く、雨も多いです。ただしバンクーバーは、トロントやカルガリーほど冷え込むことはありません。
「ウィンタースポーツを楽しみたい」「費用が下がるオフシーズンを狙いたい」という人には、狙い目の時期でしょう。
1ヶ月カナダに留学する場合の費用総額は、約35〜66万円です。
内訳は、以下のページをご参照ください。
1ヶ月のカナダ留学の費用はいくら?内訳と安く抑えるコツを紹介します!
2月に留学に行く人は、以下のポイントに注意しましょう。
2月の日本は平均気温が10℃を下回る冬ですが、留学先によっては夏の国もあります。
例えば、オーストラリアは、南半球に位置するため、2月は平均気温20℃を超える夏です。フィリピンも、1年を通して夏のような気候なので、2月でも30°Cを超える真夏日になることがあります。
留学先の2月の気候よく確認して、服装や持ち物などを準備しましょう。暑い国に行く人は、夏服や汗を拭くためのハンカチ、サンダル、サングラスなどを忘れずに持って行ってくださいね。
前述した通り、2月は日本人留学生が多い時期です。極力日本語を話す機会を減らしたい人は、日本人が少ない国や学校を探しましょう。
留学中周りに日本人が多いと、どうしても日本語を話すことが多くなってしまいます。英語学習に集中したい人にとってはデメリットとなり得るので、注意が必要です。
マルタ共和国やアイルランドは日本人留学生が少ない国と言われています。フィリピンやオーストラリアにも日本人が少ない都市や学校はあるので、迷ったら留学エージェントに相談してみるとよいでしょう。
2月の留学を考えている人は、半年前には申込みをしましょう。
留学のピークシーズンになると、人気の語学学校や滞在先は定員オーバーとなる可能性があります。また、航空券が値上がりしたり、売り切れたりするリスクも大きいです。
希望の学校やステイ先がある人は、半年前には計画をスタートしましょう。そして、申込み・飛行機のチケット購入を済ませておくことをおすすめします。
今回は、2月の留学について解説しました。
おさらいすると、2月の留学の特徴は、次の通りです。
そして、2月の留学では、以下の3つに注意しましょう。
2月の貴重な休みを利用して、短期留学するのはとてもおすすめです。1ヶ月ほどの語学留学なら、費用を抑えつつ、英語の基礎を身につけられます。
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
フィリピン郊外で留学している人にオススメな休日の過ごし方6選
みんなの留学体験記:フィリピン・マニラ「CNNケソン校」Akkiさん(社会人・2ヶ月)
海外留学で成功するためのコツとは?留学経験者の成功・失敗事例まとめ
カナダ土産はスーパーで!おすすめ店と人気のお土産情報まとめ
デビットカードは留学に役立つアイテム?その理由やおすすめカードを徹底解説!
マルタってどんな国? 私がマルタに留学した3つの理由といま学んでいること
ビジネス留学にはどんな種類がある?魅力や帰国後のキャリア例、おすすめの国などを知ろう
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
留学に持って行くプリペイドカードは何がいい?選び方からおすすめのカードまで紹介します
留学前の準備
社会人留学を失敗させないために知っておくべき4つのポイント
留学前の準備
社会人のカナダ留学で英語力はどのくらいアップする?方法や費用などよくある疑問をまとめて紹介
留学前の準備
英語のメールで使う適切な結びの挨拶とは?ビジネス・フォーマル・カジュアルのシーンごとに紹介します!
英語の勉強方法
オーストラリア社会人留学の魅力とは?費用から得られる効果まで一挙解説
留学前の準備
TOEICのスコアアップの鍵は単語力!スコア別の単語勉強法も解説します
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
英検準2級リスニングの対策方法完全版!試験までの期間別にやるべきことを徹底解説
英語の勉強方法
経験者から学ぶ!短期留学から社会人留学までイギリス留学の体験談6選
留学前の準備
英語のメールで使える書き出し表現まとめ!用途別に適切な表現をご紹介します
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/