10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。
最終更新日:2023/07/12
メルボルンでは鉄道やバスといった日本でも一般的に使われている交通手段が利用されています。しかし、利用方法や料金は日本と異なるところもあり、知らずに渡航してしまうと利用時に慌ててしまう恐れがあります。
今回はメルボルンで利用されている交通手段、料金などを解説します。これからメルボルンを訪れる予定のある方は、滞在中の移動がスムーズにできるようにぜひ参考にしてみてください。
本記事は2023年6月時点での情報に基づいて作成しています。公開日から期間が経つ場合には運賃情報が古くなっている恐れがあるため、各種交通機関利用時には別途事前に最新情報をご確認ください。
なお、記事内ではオーストラリアドルをAUDと表記し、為替レートには2022年6月13日時点での情報を参照し、1AUD=96円で計算しています。
申込者の満足度95.7%
ベストな留学体験を作るならスクールウィズ!
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自めぞっどの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
メルボルンでは鉄道やバスといった交通手段が利用できます。特に路線バスは交通網が発達しており、メルボルン中心部での移動には欠かせません。
photo by:Ms S. Ann / Shutterstock.com
photo by:doublelee / Shutterstock.com
メルボルンでは「マイキーカード(myki card)」という交通系ICカードが使われており、事前に運賃をチャージしておけば乗車券を毎度購入する必要がなくなり、手間少なく移動できます。
マイキーカードは駅の券売機などで購入できるので、メルボルンに到着後は早い段階で入手しましょう。
マイキーカードでは、自動チャージなどの機能もあるので、より手間を省きたい方はカード購入後はビクトリア州交通局のホームページでアカウントを作成し設定を行なってください。
Public Transport Victoria「myki」
メルボルンでの交通手段・ルートを検索する際には、「PTV」「Googleマップ」や「Transit」「tram TRACKER」といったアプリが利用できます。特にGoogleマップは普段から使っている人も多く、わざわざ新しくアプリをインストールする手間なくルート検索ができます。
メルボルンでは、市内中心部を回る一般的な路線バスと、夜間も運行している深夜バス、空港と市内中心部を結ぶ急行バスの3種類のバスが運行しています。
photo by:TK Kurikawa / Shutterstock.com
メルボルンでは路線バスの運行本数が多く、メルボルン市内中心部の移動に便利な交通手段となっています。
ただし交通量が多いメルボルンのバスを利用する際には時間に余裕を持っておくようにしましょう。日本のバスも同様ですが、道路が混雑するとどうしても予定の到着時間に間に合わないということがあります。
photo by:Benjamin Crone / Shutterstock.com
メルボルンでは深夜にも路線バスが運行しています。電車の始発時間まで運行しているため、電車の終電を逃した場合でも、バスを使って帰宅できます。
料金(1回※2時間)(※1) | 【一般】 ゾーン1+2:5.00AUD(480円) ゾーン2:3.30AUD(約317円) 【割引対象者】ゾーン1+2:2.50AUD(240円) ゾーン2:1.65AUD(約158円) |
---|---|
料金(1日)(※2) | 【一般】 ゾーン1+2:10.00AUD(960円) ゾーン2:6.60AUD(約634円) 【割引対象者】ゾーン1+2:5.00AUD(480円) ゾーン2:3.30AUD(約317円) |
走行ルート | Public Transport Victoria「Maps」 |
時刻表 | Public Transport Victoria「Timetables」 |
photo by:Nils Versemann / Shutterstock.com
バスを利用する際には、まずアプリを使い目的地までの移動ルートを確認してください。利用するルートを把握した後は、バス停まで移動します。
メルボルンでは乗車時に運賃を支払います。バス運賃の支払い方法には、マイキーカードを使う形となるので、利用する前に用意を忘れないようにしましょう。
photo by:xSquared / Shutterstock.com
乗車後は地図アプリや車内の電光掲示板を確認して現在地を確認します。目的地が近づいてきたら降車ボタンを押し下車します。
photo by:TK Kurikawa / Shutterstock.com
スカイバス(Sky Bus)は空港と市内中心部を結ぶ急行バスです。タクシーと比べると料金が安く、費用をあまりかけずに移動したい方におすすめの移動手段です。
料金(1回あたり)(※3) | 【大人(17〜59歳)】22.00AUD(2,112円) 【大人(60歳〜)】18.00AUD(1,728円) 【子ども(4〜16歳)】4.00AUD(384円) |
---|---|
走行ルート | SkyBus「Find your stop」 |
時刻表 | SkyBus「SkyBus timetables」 |
photo by:doublelee / Shutterstock.com
メルボルン中心部からスカイバスを利用する際には、サザンクロス駅にあるバス停から、メルボルン国際空港から利用する際には到着口を出たところにあるバス停から乗車します。
バス停付近には券売所がありますが、事前に乗車券を用意したい時には、スカイバスのアプリよりチケットを購入しておきましょう。
続いては鉄道です。バスと異なり、鉄道であれば混雑を気にすることなく時間通りに移動することが可能です。
photo by:TK Kurikawa / Shutterstock.com
メルボルンらしさを象徴する交通手段が、路面電車のトラム。メルボルンのトラム網は世界で最も大きな路面電車のシステムであり、路線が多く非常に便利です。
料金(1回※2時間)(※4) | 【一般】 ゾーン1+2:5.00AUD(480円) ゾーン2:3.30AUD(約317円) 【割引対象者】ゾーン1+2:2.50AUD(240円) ゾーン2:1.65AUD(約158円) |
---|---|
料金(1日)(※5) | 【一般】 ゾーン1+2:10.00AUD(960円) ゾーン2:6.60AUD(約634円) 【割引対象者】ゾーン1+2:5.00AUD(480円) ゾーン2:3.30AUD(約317円) |
走行ルート | Public Transport Victoria「Maps」 |
時刻表 | Public Transport Victoria「Timetables」 |
photo by:haireena / Shutterstock.com
photo by:Adam Calaitzis / Shutterstock.com
メルボルンのトラムでは、利用区間によって乗り方が一部異なります。
項目 | 金額 |
---|---|
フリートラムゾーン内を移動する時 | 乗車時も下車時もマイキーカードをタップする必要はありません。 |
フリートラムゾーンとフリートラムゾーン外間を移動する時 | フリートラムゾーン外での移動が始まる前にマイキーカードをタップします。 |
ゾーン1+2を移動する時 | 乗車時のみマイキーカードをタップしてください。 |
ゾーン2内を移動する時 | 乗車時と下車時にマイキーカードをタップする必要があります。 |
photo by:doublelee / Shutterstock.com
photo by:Tony J Tan / Shutterstock.com
メトロはメルボルン中心部と郊外とを結ぶ通勤列車です。ビクトリア州内に広く路線が敷かれており、遠方への移動にも利用しやすい鉄道となっています。
photo by:Tony J Tan / Shutterstock.com
Vラインもメトロ同様にメルボルン中心部と郊外を結ぶ通勤列車となっています。
XPT(Express Passenger Train)は、オーストラリア東部の主要都市を結ぶ長距離列車で、主にシドニー、ブリスベンなどへの移動に利用されています。
運行本数は1日2本ほどと限られるので、飛行機や長距離バスと比較し利用を検討してください。
料金 | 座席クラスによって異なる。詳細はニューサウス・ウェールズ州交通のHPをご確認ください。 |
---|---|
時刻表 | Transport for NSW「XPT Regional Trains」 |
photo by:Kim Britten / Shutterstock.com
オーバーランドは、メルボルン〜アデレードを結ぶ長距離列車です。飛行機ではなく、ゆっくりとオーストラリアの風景を見ながら移動する際におすすめです。
料金 | 座席クラスによって異なる。詳細はJourney BeyondのHPをご確認ください。 |
---|---|
時刻表 | Journey Beyond「THE OVERLAND 2023 TIMETABLE」 |
photo by:Light Orancio / Shutterstock.com
長距離列車を利用する際には、売れ切れなどの恐れがあるため事前にオンラインで乗車券を購入することをおすすめします。もし当日券を購入する際には、駅の販売窓口で行ってください。
V/Line - Regional public transport for Victoria
メルボルンで長距離列車を利用する際には、主に「サザンクロス(Southern Cross)」駅が利用されているので、当日の移動方法や時間が気になる方は事前に調べておきましょう。
「サザンクロス」駅をGoogleマップで確認する
photo by:TK Kurikawa / Shutterstock.com
photo by:TonyNg / Shutterstock.com
サザンクロス駅ではプラットホームが複数あるので、利用する鉄道がどこに止まっているかを確認し移動して下さい。
photo by:Yanz Island / Shutterstock.com
photo by:Henk Vrieselaar / Shutterstock.com
公共交通機関を使った移動では行きづらい目的地への移動には、タクシーやUberといった配車アプリを利用しましょう。
photo by:TK Kurikawa / Shutterstock.com
メルボルンでは市内を中心にタクシーが多く走行しているので、公共交通機関を使った移動では目的地まで行きづらい時などに利用してください。
なお、公共交通機関を使った移動と違い、タクシーを利用する際にはチップの支払いが必要になります。渡す金額イメージは支払い金額の15%を基準に考え、接客の態度などを加味して金額を調整しましょう。
photo by:Cristian Storto / Shutterstock.com
オーストラリアでは、Uberといった配車アプリが普及しています。
時間帯、移動区間によってはタクシーよりも安く移動できることもあるので、少しでも交通費を抑えたい場合には、タクシー料金と比較してどちらを使うかを検討しましょう。
今回はメルボルンで主に使われている交通手段について紹介しました。
メルボルンではバスや鉄道などの交通手段が現地で暮らす人や旅行者に利用されています。中でも路線バスは、ダウンタウン中心に路線が豊富にあり、観光や日常生活での移動に使いやすいです。
これからメルボルンへ行く方は、ぜひ快適な移動でメルボルンでの充実した時間を過ごしてください。
留学先となる国や都市のイメージを持てたら語学学校選びに移りましょう。ただし、国や都市と違い、語学学校選びはより希望を整理しながら進めていく必要があります。
特に生徒規模や雰囲気、日本人留学生の比率や日本人スタッフの有無などは時期によって変わりやすいので、自分で調べた情報だけで決めてしまうと学校選びで失敗してしまう恐れがあります。
より最新の情報をもとに語学学校を決めるなら、留学エージェントに相談してみましょう。
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢の中から、あなたにピッタリな留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自メソッドの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
※1、2、4、5...Public Transport Victoria「Metropolitan fares」(参照日:2023-6-13)
※3...SkyBus「Low cost SkyBus fares」(参照日:2023-6-13)
メルボルン留学ガイド | |
---|---|
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/