最終更新日:2023/07/24
カナダ・ウィスラーへの渡航の際に多くの人がすることになるのが通貨の両替。両替は日本とウィスラーのどちらでも行うことができ、必要に応じてすぐに日本円を現地通貨に替えることができます。
しかし両替方法はさまざまであり、実際のところどこで両替をするのが一番お得かわかりづらくなってしまっているのが現状です。
そこで今回は両替をする際のポイント、ウィスラーへ渡航する際におすすめの両替方法などを紹介します。これからウィスラーへ渡航する予定のある方は、ぜひこの記事で紹介する情報を踏まえ、お得に両替してみてください。
[目次]
申込者の満足度95.7%
ベストな留学体験を作るならスクールウィズ!
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自めぞっどの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
カナダで使われているお金は「CAD(カナダドル)」になります。表記はカナダ国内では「$」となり、国外ではアメリカドルなどとの区別をつけるため「C$」と表記します。
通貨の種類ですが、それぞれ5種類の紙幣と硬貨があり、紙幣は100ドル、50ドル、20ドル、10ドル、5ドル、硬貨は2ドル、1ドル、25セント、10セント、5セントになります。
以前であれば1セント硬貨も使用されていましたが、製造費の問題により2013年に使用が禁止されました。
しかし請求額は1セント台まで記載されるため、支払う金額によって端数を切り捨てたり切り上げたりしないといけません。
ウィスラーでの支払いには現金支払いとクレジットカード支払いの2通りがあります。
このうちウィスラーではカード支払いの方がお得になります。その理由は、買い物をする際に小銭が5セントよりも大きい場合には1ドルへと切り上げられ、この場合は損をすることになります。
逆に、支払う金額が5セント以下のものでは0へ切り捨てられます。その分カード支払いは価格を切り上げた料金で支払う必要がないので、現金よりもお得に支払いを済ますことが可能です。
一方で個人経営の商店などではカードが使用できない可能性もあるので、ある程度の額を両替しておく必要があります。
例えば、クレジットカードを持っていく場合には現金の比率は3から4割程度にしてお財布の中に入れていくと良いでしょう。現金しか使えないような場所には行かないと決めているような場合でも、万が一のことを考えると、現金は持って行くのが無難です。
また、クレジットカードならATMを使って現金を現地で引き出すことができるので現金が足りなくなった場合でも十分に対処することができます。
ここでは、両替をする際に見ておきたいポイントについて紹介します。
レートは日本の通貨を外貨に両替したい場合に、何ドル両替するには何円が必要となるかを計算で基準にする割合のことを指しています。
このレートについてはできるだけ低いレートの時に両替をする事でお得に両替することができます。日本国内の銀行や両替所で両替をする場合にもこの割合が影響します。主要な取扱店であれば、カナダドルはどこでも取り扱われています。
手数料は銀行や両替所が両替した分を皆さんに渡す際に向こう側が売上として受け取る分のことを言います。
この手数料に関しては、手数料が無料の場合もあるのでそれを活用することでお得になります。手数料がある場合には、できるだけ手数料の両替サービスごとに比較して一番安くなっているサービスを活用することがポイントです。
また、海外でも使用できるキャッシュカードを持っているときには、ATMで現金を引き出す際にも手数料が発生するので注意しておきましょう。
それでは実際にウィスラーへ渡航する際にはどのようなスポットで両替ができるかをみていきましょう。
日本国内で外貨両替をする際には、銀行や両替所で両替できます。空港で利用をすることもできますが、それぞれに特徴があります。
「外貨両替ドルユーロ」や「エクスチェンジャーズ」などのサービスがあります。
例えば、「外貨両替ドルユーロ」では、銀行よりは数十円程手数料が高くなっていますが、他の方法で引き出す場合よりも安いです。会社によってサービスの差があるので、よく比較をすることが大切です。
銀行で行う際の利点は紙幣が常に綺麗な状態でもらうことができますが、手数料が少々高いです。
カナダドルのレートが高くなっている場合には手数料も高くなる可能性があります。
空港は、現地に行く直前に空港で両替できます。だたし、手数料は他よりも高くなる場合が多いので注意が必要です。
日本で両替する場合よりは現地の方がお得に両替可能です。
現地の両替所でお金を取引するのが不安な場合でも安心して取引できます。手数料は日本の銀行よりも安くなります。
ウィスラーでは、できるだけ一番安いレートと手数料で取引できる場所を選ぶことが大切です。
ホテルで両替をすると手数料が高くなりますが、すぐに必要な場合には便利です。
キャッシュカードを使うことで、現地で簡単に現金を引き出せますが、カード会社による手数料の違いを比較しておきましょう。
ウィスラーへ渡航する際に一番お得になりやすい両替スポットは、ウィスラー現地の銀行や両替所です。
そのため、ウィスラーへ渡航する際には日本から日本円を持ったまま渡航し、現地についてから両替をするようにしましょう。
一方で渡航する前に少額の現金を持っておいたほうが安心する方もいるかと思います。
日本国内で最もお得に両替できる方法は外貨宅配になります。現地への出発2週間前には済ませておく必要がありますが、その条件さえ守っていれば、交換手数料では他のサービスよりも安くなっています。
特に、自宅から最寄りの両替所までの距離が遠い場合や、忙しくて出かけるような時間がない場合には最適な方法であるといえます。
外貨両替に関して、わからない時には細かい説明を電話などで聞いておくこともできます。そのため、より安心して外貨の両替をしたい場合には日本国内でまとまったお金を両替するのもありです。
最後に現地で両替におすすめのスポットを紹介するので、すでに現地にいて両替所での両替が必要な方は参考にしてみてください。
ここは、ウィスラーでも中心地にありますので、楽に両替ができるでしょう。
特に、手数料に関して比較的安く利用ができます。比較的開店時間が早いので、朝すぐに両替をしに行きたい場合には最適なスポットでしょう。平日だけではなく、土日でも営業しているので平日にはどうしても引き出しに行くことができない場合に活用してみましょう。
月~土曜 9:00~21:00
日曜 10:00~18:00
4314 Main St, Whistler, BC V0N 1B4 カナダ
観光スポットの付近にあるので平日なら両替をしに行くことができます。レートに関しても有利であると評判なので、レートがいい場所を探している場合にはおすすめの両替所になります。
月~金・日曜 11:00~16:00
土・日曜 定休日
4227 Village Stroll #3, Whistler, British Columbia V0N 1B4, Whistler, British Columbia (BRITISH-COLUMBIA), V0N 1B4
いかがでしたでしょうか。
今回はウィスラーの両替事情について、渡航する際の両替スポットを中心にご紹介しました。紹介した両替スポットの中で一番お得に両替ができるのはウィスラー現地の街の両替所です。
これからウィスラーに渡航する予定のある方は、ぜひこの記事の情報を参考にし、お得に両替をしてみてください。
留学先となる国や都市のイメージを持てたら語学学校選びに移りましょう。ただし、国や都市と違い、語学学校選びはより希望を整理しながら進めていく必要があります。
特に生徒規模や雰囲気、日本人留学生の比率や日本人スタッフの有無などは時期によって変わりやすいので、自分で調べた情報だけで決めてしまうと学校選びで失敗してしまう恐れがあります。
より最新の情報をもとに語学学校を決めるなら、留学エージェントに相談してみましょう。
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢の中から、あなたにピッタリな留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自メソッドの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
ウィスラー留学ガイド | |
---|---|
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/