海外を訪れる方の多くが気にするのが現地の治安。渡航する国や地域によっては治安の悪いエリアもあり、生活する上でさまざまな点に注意が必要です。
特に海外に比べ治安の良い日本で暮らしている人にとっては、思わぬことがトラブルのきっかけになることも十分にあります。
そこで今回はホノルルの治安に関して、現地で注意すべきトラブル事例、危険な目に遭わないためのポイントなどを紹介します。現地でトラブルに巻き込まれないためにも、ここで紹介するポイントをしっかり押さえておきましょう。
[目次]
留学カウンセラーがあなたのお悩みを無料で伺います!
「留学にはどれくらい費用がかかるんだろう?」
「渡航時期や期間はどうしよう?」
「留学先はどこにしよう?」
その留学のお悩み、プロに相談してみませんか?
スクールウィズでは無料で留学相談を受付中。 留学について気になっていることがある方、ぜひお気軽にご相談ください。
ホノルルの治安は安定していますが、空港や繁華街といった人の出入りが多いエリアはスリや引ったくりが発生する場合があります。日本語が通じる機会が多いため、つい気を許しがちですが、ビーチやダウンタウン周辺などは注意が必要です。
また、夜間はどうしてもトラブルの確率が上がるので、1人で外を出歩くのはやめましょう。
それでは実際に近年のホノルルの治安状況を確認していきましょう。なお、今回は下記の分類で罪種別の犯罪件数をお伝えいたします。
凶悪犯罪:殺人、性犯罪、強盗、放火、暴行・傷害
窃盗犯罪:侵入盗、非侵入盗、乗り物盗
罪種ごとの計算は国や都市によって定義が異なるため単純比較はできませんが、一つ現地の治安イメージを持つ参考として捉えていただければと思います。
その上で、2021年にホノルルで発生した犯罪件数は下の通りです(※1、2)。
ホノルル市警察の発表に基づいて編集部が作成
ホノルル市警察の発表に基づいて編集部が作成
2021年、ホノルルでは凶悪犯罪はやや前年から発生数が少なくなった一方で、窃盗犯罪は増加しました。2020年は新型コロナウイルスの蔓延に伴うロックダウンなどが影響して発生率が低下していたため、2021年はコロナ以前の基準に戻った形となります。
また、2020年の犯罪発生率を日本、アメリカの平均値と比べると下の通りです(※3、4)。
地域 | 凶悪犯罪 | 窃盗犯罪 |
---|---|---|
ホノルル | 251.4件 | 2,508.5件 |
アメリカ平均 | 411.7件 | 1,958件 |
日本平均 | 46.5件 | 330.6件 |
※10万人あたりの犯罪発生件数
ホノルルの犯罪率は日本平均と比べるとかなり犯罪率が高くなります。ただし、観光地として有名なホノルルでは、人口に含まれない旅行者が多く、犯罪率は高くなりやすい傾向にあるのでご注意ください。
ここではホノルルで実際に発生している犯罪、トラブルについて紹介します。対策を練るにもまずはどんなトラブルが起こるのかを知る必要があります。
置き引きのトラブルは、海外旅行ではよくあるものですが、治安のいいホノルルでも起こりえます。具体的には、空港の中やホテルの中などが置き引きのトラブルに遭いやすい場所になります。
犯人は無防備な旅行客を狙っていますので、適切な荷物の管理を行なっていないとすぐに被害に遭ってしまうといっても過言ではないでしょう。
ホノルルではレンタカーを借りることができます。ホノルルの中を自由に移動することができるようになるので、レンタカーは非常に便利ですが、トラブルのきっかけになるということも忘れてはなりません。
たとえレンタカーに鍵をかけていたとしても、犯人はガラスを割って中にある貴重品を取り出そうとしてきます。
特にショッピングセンターや観光名所で起こりやすいトラブルの一つです。バッグの中に入っている貴重品が狙割れる対象です。高級ブランドバッグなどを身に着けていると比較的に狙われやすくなってしまいます。
ホノルルは治安がいいとはいえ、傷害事件が起こる可能性は十分にあります。実際に殺人事件が起こっているという事実もあるので、被害に遭う可能性は否定できません。
ショッピングセンターや観光名所ではこういった事件は起こりにくいですが、人気の少ない場所で起こりやすいです。
ほとんど被害に遭うのは女性になります。単純に脅迫されて性的暴行を受けることもありますが、強いお酒を飲ませて泥酔したところを狙うような人もいるので注意が必要です。
単純に性的暴行といっても様々な巧妙な手口を使ってくる犯人もいますし、中には日本語を話して親近感を持たせてくるような犯人もいます。
上で紹介したトラブルに巻き込まれないためにも、ホノルルに滞在している間は以下のポイントを意識するようにしましょう。
置き引きの被害に遭う大きな理由として挙げられるのは、荷物に対する警戒心が薄れているからというものです。
ホノルルでは、たとえ治安がいい地域でも絶対に荷物を地面においてはなりません。必ず手に持っておくことが置き引き被害に遭わないための方法です。
レンタカーは鍵をかければ荷物を置く場所としても使えると考えている方は多いでしょうが、実はそれは大きな間違いです。ホノルルで起きる車上荒らしは、鍵がかかっているレンタカーであっても中に貴重品があれば容赦なく襲ってきます。
そのため、車上荒らしの被害に遭わないようにするためには、車の中に荷物を置かないことが重要です。余計な荷物はホテルに置いてくるなどといった工夫をして、持ち運ぶ荷物は最小限にとどめましょう。
所持品をいくつかに分けて持つことでひったくりに遭った際の被害を軽減することができます。例えば、一つのバックに財布、ポーチに携帯を入れるようにするといいでしょう。
また、リュックのように両肩で背負うものであれば、ひったくりにとられてしまう可能性を減らせるのでおすすめです。
傷害事件に遭わないためには、人気のない場所に行かないのが一番です。
特に夜は危険に合う可能性が高まりますので、絶対に人気のない場所に行ってはいけません。裏道に入るなどといった行為も危険ですのでやめましょう。
旅行先の人と仲良くなるのは旅行の醍醐味でもありますが、性的暴行を避けるためには知らない人について行かないことが一番です。
親切な人だからといって簡単に信じこむのは危険です。常に疑いの気持ちをもっておくことで被害に遭う可能性を下げることができます。
photo by:Christian Mueller / Shutterstock.com
ホノルルでトラブルに遭ってしまったら、まずは警察に連絡するようにしましょう。ホノルルの一部地域では「KOBAN」と呼ばれて親しまれている日本の交番のような警察署がありますので、近くにそういった場所がある場合は行ってください。
しかし、場合によっては近くに警察署がない場合があります。その際は「911」に電話をするようにしてください。公衆電話を使用する際は日本と同じく無料でかけることができます。
電話がつながったら、急に要件を話すのではなく日本人のオペレーターにつないでもらうようにすると良いでしょう。「ジャパニーズオペレータープリーズ」といえば日本人に代わってもらえるので覚えておいてください。代わってもらったら要件を話し、指示に従うようにしてください。
救急車を呼ぶ場合も、警察と同じ「911」になります。この時も日本語が話せるオペレーターに代わってもらうようにお願いするといいでしょう。ちなみにホノルル(ホノルル)は日本と違って、救急車を呼ぶとお金がかかります。医療費も高額なので注意してください。
パスポートを盗まれるなど、何らかの形で紛失してしまった場合は警察に連絡し、ポリスリポートを発行してもらった後、日本領事館に連絡する必要があります。ここでほとんどの場合は帰国のための渡航書を発行してもらうことになります。
発行には本人確認できるもの、ポリスリポート、帰国の際の便が確認できるものが必要です。そのほかに手数料もかかります。本人確認できるものまで盗まれてしまった場合は、日本からFAXで書類を送ってもらう必要がありますので注意してください。日本領事館の情報はこちらです。
在ホノルル日本国領事館情報
電話受付時間 | 8:00-11:30、13:00-15:30 土日は休業 |
---|---|
電話番号 | 808-543-3111 |
住所 | 1742 Nuuanu Ave, Honolulu, HI 96817 アメリカ合衆国 |
犯罪に巻き込まれないようにする方法は在ホノルル日本国総領事館がまとめている「安全の手引き」にて、詳しく紹介しているので、渡航前には必ず確認するようにしましょう。
在ホノルル総領事館「安全の手引き」
なお、最新のホノルルの犯罪発生状況を確認したい方は、犯罪マップをご確認ください。
CRIME MAPPING
ホノルルの中には、特に犯罪に巻き込まれないよう注意が必要なエリアがあります。ここでは3カ所紹介します。
この場所は昼間は治安が良く、ホノルル(ホノルル)の観光スポットとしてはもちろん、ランニングやウォーキングといったスポーツをする場所としても人気です。しかし、早朝や日没後はドラッグ使用者がうろつく危険な場所となってしまいます。
中には奇声を上げており、正気を失ってしまっているドラッグ使用者もいるので、何をされるかわかりません。また、多数のホームレスが眠る場所としても知られています。ホームレスがお金を持っていそうな観光客を見ると、襲ってくる可能性は十分に考えられます。
明るい日中は危険な場所ではないですが、早朝と日没後は近づかないようにしてください。
photo by:Theodore Trimmer/ Shutterstock.com
チャイナタウンはおいしいレストランがあったり、人でにぎわうショップがあったりと活気のある場所です。しかし、ホームレス問題やドラッグ使用者問題だけでなく、マフィアの抗争問題があります。そういった問題に巻き込まれないためにも、夜間に近寄らないようにしましょう。
マフィアの抗争に巻き込まれるとけがをしたり、最悪死亡したりする可能性もあります。また、日中であっても裏道には危険が潜んでいますので、絶対に立ち入らないようにしてください。
この辺りには多数のホームレスが生活をしています。一概にすべてのホームレスが危険というわけではなく、中には観光客に危害を加えないホームレスもいます。しかし、観光客に危害を加えるホームレスがいることもまた事実です。
思わぬトラブルに巻き込まれないためにもテントを張っている場所には近づかないようにしましょう。ちなみに、奇声を上げたり奇妙な行動をするホームレスもいますので、そういった人には絶対に近づかないように気を付けてください。
いかがでしたでしょうか。
ホノルルでは、置き引きや車上荒らしなどのトラブルが実際に発生しています。こういったトラブルに巻き込まれないためには貴重品は肌身離さず持っておくやレンタカーの中に荷物を置かないなどの対策とる必要があります。
また、ホノルルの中でも特に治安面で注意が必要なエリアはアラワイ運河とチャイナタウンです。
これからホノルルを訪れる予定のある方は以上の点に注意して、安全に現地での滞在を楽しんでください。
※1...Honolulu Police Department「Annual Report」(参照日:2022-08-26)
※2、3...FBI「Crime Data Explorer」(参照日:2022-08-26)
※4...警察庁「犯罪統計」(参照日:2022-08-26)
ハワイ(ホノルル)留学ガイド | |
---|---|
お申込みの徹底留学サポート!
お申込みから実際に留学に行くまでの手続きを専門の留学カウンセラーが徹底サポートいたします!
手数料無料で留学!
スクールウィズならお申込み、お見積りの際の留学サポート手数料や代理店手数料が全て無料です!
英語力アップ応援プレゼント
オンライン英会話業界最大手レアジョブの初月1円クーポンをプレゼント
クレジットカードで決済可能
スクールウィズなら留学費用をクレジットカードでお支払い頂けます。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/