【完全保存版】英語プレゼンで絶対役立つフレーズ・例文68選まとめ スライド作成のコツも解説

英語でのプレゼンテーション

留学中の課題や試験、また社会人の方だと、時に英語でのプレゼンテーションが求められることもあるはず。日本の授業ではなかなかプレゼンのことを学ばない上に、英語でとなるとハードルが余計に高く感じるのではないでしょうか?

英語でのプレゼンは、導入、本文、結論という3つの構成で成り立っています。また、それぞれのパートやトピックで役立つ英語表現が多くあります。これらの英語表現を知って使い分けるだけでも、初めての英語プレゼンであっても内容をまとめたり、話の流れをつくりやすくなります。

そこで今回は、英語におけるプレゼンの構成や役立つフレーズを68個、さらにはスライド作成のコツや本番での立ち振る舞い、注意点についてもご紹介します。ぜひプレゼン前に確認しておきましょう!

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思った今すぐ留学相談!

スクールウィズのLINE相談なら、ちょっとした疑問から具体的な留学先の検討、見積もり・申込手続きまで留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に対応しているので、検討が一気に前に進みます。

【LINE相談で知れること】
1. 目的を叶えるための留学プランづくり
2. 学びたいことや学習・生活環境など希望に合った留学先のご紹介
3. 想定する期間や留学先で実際にかかる費用
4. ビザや航空券などの準備の流れ

LINEだからいつでも思い立った時に聞ける。憧れの留学に「あなたにピッタリなプラン」を見つけてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

英語でのプレゼンの構成について

英語でプレゼンを行う際は、導入、本文、結論という3つの構成に分けます。以下パート別にプレゼンの流れを確認していきましょう!

導入(INTRODUCTION)

まずは導入で、自己紹介とプレゼン内容について簡単に説明します。イントロダクションの目的は、プレゼンの雰囲気作りやリズムを作ることです。イントロダクションは、主に5つの構成に分けられます。

  • ・挨拶
  • ・自己紹介と感謝
  • ・プレゼンテーマの紹介
  • ・プレゼン時間やアウトラインについて紹介
  • ・質疑応答について

まず、聴衆の方に向けて簡単な挨拶や自己紹介を行い、プレゼンのために集まってくれたことへ感謝を述べましょう。

その後に、プレゼンのテーマや内容の軽い説明だけでなく、プレゼン時間と、最後の質疑応答についても伝えましょう。後ほど質問の時間があると分かっていれば、途中に質問されて、プレゼンが中断されることもありません。

本文(MAIN PART)

次のプレゼンの具体的な内容に踏み込むメインパートは、3つほど大まかな構成に分けて少しずつ話していきましょう。大きなパートを分けて話すことで、プレゼンにリズムができ、最後まで飽きずに聞いてもらうことができます。

また本文では、

  • ・問題提起
  • ・原因
  • ・具体例
  • ・比較
  • ・予想や見解
  • ・結果

というように、順序立てて話すことを意識しましょう。流れがバラバラだと、聴衆は混乱してしまいます。何より論理立てて話すことで、理解しやすいプレゼンになるだけでなく、説得力も高まります。

結論(CONCLUSION)

最後に結論を話します。結論であなたの主張を再度伝えることで、聴衆も「何が言いたいのか」ということを再度確認でい、理解しやすくなります。

また再度あなたの主張を伝えることで、プレゼン内容の印象も強く残ります。そのためにも、結論は簡潔に分かりやすく伝えましょう。そして、結論を述べた後には質疑応答の時間を設けましょう。

LINE留学相談

イントロダクションで役立つ英語表現

英語でのプレゼンテーション

イントロダクションで役立つフレーズを、それぞれの構成に分けて、計15個ご紹介します。

最初の挨拶で役立つフレーズ

〝Hello Everyone / everybody.〟「皆さん、こんにちは」

〝Ladies and gentleman.〟「皆さん」と呼びかけるフレーズ

出だしに、軽い挨拶を行いましょう。〝Hello〟は〝Good Morning〟といった挨拶でも構いません。

自己紹介と感謝で役立つフレーズ

〝Thank you all for coming (to my presentation)today.〟「今日はお越し下さりありがとうございます」

〝Let me introduce my self first〟「まずは自己紹介をさせてください」

〝My name is ○○(名前), and I’m in the faculty of △△(学部など).〟「私の名前は○○で、△△学部に所属しています」

感謝のフレーズでは、プレゼンを聞いてくれる方のために、「来てくれてありがとう」ということを伝えます。また、自分の名前と、学生の方の場合は所属する学部や学科、社会人の方の場合は所属する会社名や部署などを一緒に伝えましょう。

プレゼンテーマについて紹介する時に使うフレーズ

〝 I’d like to talk to you about ○○. 〟「今日は○○についてお話します」

〝I’m here today to ○○.〟「今日は○○をするためにここにいます」

〝The purpose of my presentation today is ○○.〟「今日のプレゼンの目的は○○です。」

〝Today’s main topic is ○○.〟「今日のメイントピックは○○です」

〝The theme is my presentation is ○○.〟「私のプレゼンテーマは○○です」

テーマについて紹介する際は、主語が〝I〟から始まるフレーズと、〝purpose〟や〝theme〟といった、プレゼンの主題を表す名詞から始まるフレーズを使用します。

アウトラインについて役立つフレーズ

〝I’ll be focusing on three basic points.〟「3つの構成に焦点を当ててお話します」

〝There are three things I’d like to talk on this presentation.〟「プレゼンでは3つのことをお話していきます」

アウトラインについては、いくつのトピックやポイントがあるのかを伝えましょう。そうすることで、聴衆がプレゼンの全体像を把握しやすくなります。

プレゼン時間や質疑応答について役立つフレーズ

〝I will be speaking for about 15 minutes.〟「約15分お話させていただきます」

〝My presentation will take about 30 minutes.〟「私のプレゼンは30分ほどの予定です」

〝We’ll have a Question and Answer session at the end of presentation.〟「プレゼンの最後に質疑応答の時間を設けます」

終わりが見えないプレゼンほど、退屈なものはありません。プレゼンにかかる時間と質疑応答の時間があることを伝えるだけでも、集中しやすくなります。また、最後に、

〝Let’s begin.〟「始めましょう」

といったフレーズをはさむと、スタートが分かりやすいです。

本文(main/body part)で役立つ英語表現

本文で役立つフレーズを計30個、10個の細かい構成ごとに分けてご紹介します。

※「○○」や「△△」には名詞が、「〜」には動詞や文章が当てはまります。

順序立てて話す時に使うフレーズ

英語でのプレゼンテーション

〝Firstly(Secondly / Finally)〟「まず始めに(次に / 最後に)」

〝At the beginning〟「まず始めに」

〝Next〟「次に」

プレゼンを始めるときや、トピックを変える際に使用できる英語フレーズです。「最初に」「次に」というように言うことで、話の内容が変わることを、聴衆に分かりやすく知らせることができます。

問題提起をする時のフレーズ

〝As you know〟「ご存知のように」

〝You may not know that〟「ご存知ないかもしれませんが」

〝How many of you have ever experienced 〟「どれくらい今までに経験があるか分かりませんが」

問題提起をしっかりと行うことで、「どうしてこのテーマでプレゼンを行おうと思ったのか」ということが伝わります。日常的な疑問やテーマと、馴染みのないテーマかどうかによって、聴衆の理解度や関心度は変わります。内容によって問題提起のフレーズを使い分けましょう。

(3) スライドの図やグラフを参照する時に役立つフレーズ

〝This graph shows 〟「グラフから分かるように」

〝Please look at this pie chart(graph).〟「この表(グラフ)を見てください」

〝Now let's go on to the next chart.〟「それでは、次の円グラフへ移りましょう」

具体的なデータを用いて説明する場合、スライドのどのデータを指しているのか伝えると、より分かりやすくなります。

(4) 原因、要因を示す時に役立つフレーズ

〝This shows that 〜〟「〜ということを示しています」

〝○○ is a key factor.〟「○○が要因です」

〝Another factor is that 〜〟「もう一つの要因は〜です」

原因や要因を述べる際は、「○○が原因です」というように、はっきりと述べるようにしましょう。

(5) 具体例の紹介で役立つフレーズ

〝Let's take a look at the following concrete example.〟「次の具体例を見てみましょう」

〝This case supports my opinion.〟「私の意見を裏付ける例です」

〝 We can see cases like this quite a few times.〟「このような事例は多く見受けられます」

具体例を紹介することで、プレゼン内容がイメージしやすくなることがあります。さらには、2つ目のフレーズのようにどのように役立つのか紹介すると、より説得力が増すでしょう。

(6) 比較する際に役立つフレーズ

〝A and B are similar 〜/ different as regards to 〜〟「AとBは〜の点で似ています / 異なります」

〝In contrast to B , A shows 〜〟「Bと比べて、Aは〜を表しています」

〝Compared to B, A is 〜〟「Bと比較して、Aは〜です」

2つの物事や具体例、結果を比較する際に使用しましょう。

(7) 予想や見解、意見を伝える際に役立つフレーズ

〝In my opinion〟「私の意見では」

〝It seems to me that 〜〟「〜のように見受けられる」

〝This graph shows ○○ will 〜〟「このグラフから分かるように、○○は〜になるでしょう」

プレゼン中は事実だけでなく、それを踏まえて導き出したあなた自身の意見も伝えると、内容に深みが増します。自分の意見を述べる際は主語を〝I〟に、データを踏まえた見解を述べる際には〝This graph〟というように、主語を変えて表現してみましょう。

(8) 結果を示すフレーズ

〝As a result〟「結果として」

〝According to a survey〟「調査によると」

〝A is based on 〜〟「Aは〜に基づいています」

調査をした際や、プロジェクトの結果を伝えるときに使用します。

(9) 各トピックで結論を表すフレーズ

〝In short〟「要するに」

〝The point is〟「要点は」

〝That is to say 〜〟「〜というのはつまり」

各トピックの結論や要点を伝える際は、簡単に、手短に話すと伝わりやすいでしょう。

(10) 次の見出(新しい話題)に移る際のフレーズ

〝Now, let me move on ○○〟「次に○○について話しましょう」

〝I’d like to move on to the next topic.〟「次のトピックに移りましょう」

〝I'd like to look at the next topic.〟「次のトピックを見ていきましょう」

トピックや話題が変わるとき、上記のようなフレーズを使用すれば、話の変化が分かりやすいです。

LINE留学相談

結論部で役立つ英語表現・フレーズ

用意したトピックをすべて話した後は、改めて結論を述べましょう。自分の考えや結論と、プレゼンの締めに役立つフレーズを計10個ご紹介します。

最終的な結論・提案を述べる時

〝In conclusion〟「結論として」

〝In concluding my presentation,〟「私のプレゼンをまとめると」

〝To end my presentation,〟「プレゼンの終わりに」

〝I’d like to conclude by emphasizing 〜〟「〜を強調して締めくくります」

〝In conclusion, I would like to say that 〜〟「結論として、〜を述べたいと思います」

最後にもう一度結論を繰り返すと、よりあなたの意見が明確になります。

プレゼンの締めくくりで役立つフレーズ

〝Thank you for listening..〟「ご静聴ありがとうございました」

〝This is all for my presentation.〟「これで私のプレゼンを終わります」

〝Thanks so much for taking the time to join today.〟「本日はお時間を割いていただきありがとうございました」

〝I’d like to thank you all for coming in today.〟「本日はお来しいただきありがとうございました」

〝That brings me to the end of my presentation, thank for your attention.〟「これで私のプレゼンを終わります、ご静聴ありがとうございました」

プレゼンの締めでは、聞いてくれたことへの感謝を述べましょう。このときに、〝Thank you〟といったスライドも一緒に提示しておくと、プレゼンが終了することが伝わりやすいでしょう。

質疑応答で役立つ英語表現・フレーズ

英語でのプレゼンテーション

質疑応答では、受け付ける際と実際に回答する際に役立つフレーズを、計8個ご紹介します。

質疑応答を受け付ける際に役立つフレーズ

〝Are there any questions?〟「何か質問はありますか?」

〝If you have any advice(comment) for me, I’d welcome it.〟「もし何かアドバイスがあれば、歓迎します」

〝Please feel free to ask any questions you may have.〟「どうぞ気楽に質問してくださいね」

質疑応答の前には、「気楽に聞いてくださいね」というカジュアルな雰囲気を出すこと、質問だけでなくアドバイスやコメントも受け付けると、聴衆の反応が良くなりますよ。

質問の回答をする際に役立つフレーズ

質問の回答の際は、以下のような英語フレーズを使用します。

〝“Your question is 〜”〟「あなたの質問は〜ですよね」

〝I think that 〜〟「〜だと考えています」

広い会場では、質問が聞こえない場合もあります。適切な回答をするためにも、質問を受けたら質問内容を確認してから、回答しましょう。

もしも質問に答えられない質問の場合、以下のようなフレーズで返しましょう。

〝Sorry, that’s not my field.〟「申し訳ありません、私の専門外です」

〝I don’t think I can answer that question now. But I’ll find out for you later.〟「いまは答えられませんが、後日答えをお知らせします」

〝Let me get back to you on that tomorrow.〟「明日にでもお答えします」

分からない場合は、正直に「分からない」と言いましょう。その後も、ただ「分からない」というだけでなく、後日調べて回答することを伝えると、印象が良くなります。

より聴衆の心を奪う、上級プレゼンフレーズ

基本的なプレゼンで役立つ英語フレーズに加えて、より印象に残りやすい、良いプレゼンになるフレーズを、3つのケースに分けてご紹介します。

ケース 1) 反対意見を述べる場合

プレゼンでの調査結果によっては、自分の意見が反対派であることもあります。以下のようなフレーズを使えば、スムーズに反対意見を述べることができます。

〝I disagree with 〜〟「〜に反対です」

〝I can see this point, but disagree with it entirely.〟「言いたいことは分かりますが、私は反対です」

ケース 2) 配布資料がある場合

何か手元で確認する資料を配布する場合、以下の一言があると良心的です。

〝Please refer to the handout.〟「配布資料をご参照ください」

ケース 3) 今後の展望を述べる場合

研究や調査に関するプレゼンの場合、今後の展開や予想も付け加えると、プレゼンに深みが増すでしょう。

〝I expect 〜〟「〜を期待しています」

〝I will continue this survey〟「今後もこの調査を続けます」

英語でのプレゼンスライド作成のコツって?

プレゼンをする際に、ほとんどの方がパワーポイントを使用するのではないでしょうか?資料作成には、3つのコツがあります。

・文字を大きく
・図やイラストは最小限
・内容をすべて書かない
・欧文フォントを使用する

スライドは大人数の会場の場合、後ろになるほど見にくくなります。どの位置から見ても見えるように、大きめの文字で作成しましょう。

また、図やイラストは必要な場合のみ、内容も箇条書きにするなど、必要最低限にしてください。書きすぎないことで、話に耳を傾けてもらいやすくなります。基本的に、1スライド1メッセージで構成しましょう!

あわせて、フォントは「Verdana」などの欧文フォントを使用し、見やすい表記を心がけてください。

スライド作成で役立つ英語の書き方

英語でスライドを作る場合、主語は省いて作成するようにしましょう。主語を書かないことで、スライド全体がシンプルで見やすくなります。

英語でのスライド作成で多い失敗が、「日本語をそのまま書いてしまう」ことです。日本語の英訳はどうしても長くなり、ごちゃごちゃとした印象を与えがちです。そのため、なるべく単語のみ、箇条書きにするというように、見やすくなる工夫をしてみましょう。

またタイトルには、大文字だけで書く場合と頭文字だけ大文字で書く場合があるため、資料を作る際にはどこまで大文字を使用するかを決めてから取り掛かりましょう。

プレゼン本番で役立つ話し方のコツやポイント

最後に、本番で役立つ話し方のコツやポイントを5つご紹介します。

結論から話す

プレゼンでは、何事も結論や結果から話すようにしましょう。話が簡潔になり、頭に内容が残りやすくなります。なおかつ、伝えたい主張は1つに絞るようにしましょう。

ダラダラと終わりの見えない話し方をしていると、聴衆は「いつまで続くのだろう」と飽きてしまいます。そのため、「話すポイントは3つあります」というように、自分がいまからいくつのトピックについて話すのか、先に伝えておきましょう。

ボディランゲージや立ち振舞いを忘れずに

プレゼン中、ボディランゲージは忘れないようにしましょう。堂々として見えるだけでなく、プレゼン自体に動きが出て、飽きにくくなります。

例えば、各トピックを話す前に、「ひとつめ」「ふたつめ」というように、指で1、2と示すだけでも分かりやすくなります。また、アイコンタクトで聴衆の方を向くことも忘れないようにしましょう。

なるべくシンプルで、自分が使いやすい単語やフレーズを使う

大学や大学院でのプレゼンなど、内容によっては専門用語や難しい用語を使用する場合もあります。専門的な内容でも、なるべく簡単なフレーズを使用することを心がけましょう。

聴衆の英語レベルがバラバラな場合や、単語に対する定義や解釈が異なる場合もあります。そのような場合でも、シンプルで誰もが知っている単語を使うことで、誰もが理解しやすくなります。「子どもが聞いても分かる」くらい、簡単でシンプルな内容を心がけると良いでしょう。

原稿はなるべく見ずに、暗記しよう

原稿を見ずに話すとなると、「忘れてしまったらどうしよう」と不安になるかもしれません。しかし、原稿を見ずに前を向いて話すことは、いくつかのメリットがあります。

・声が通りやすくなる
・アイコンタクトがしやすくなる
・原稿を覚える人が少ないと、見ないだけでもプラス点になる

前を見ることで声が通りやすくなり、聴きやすくなります。スライドを見ただけで「ここは○○を話すところだ」と、文章が思い浮かぶくらいまで暗記しましょう。

ただし、一言一句覚える必要はありません。正確に言おうとすると、忘れた時にパニックになってしまいます。そのため、概要やアウトライン、スライドのポイントのみ覚えておくと良いでしょう。万が一忘れてしまっても、そのスライドでの主張さえ覚えておけば、他の表現で対処できることもあります。

本番までに練習やイメトレを何回もしよう

いきなり本番で、完璧にプレゼンをできる人はほとんどいません。何回も練習して、イメトレをしてから本番に挑みましょう。

練習を重ねることで、自分の改善点もどんどん見つかり、ブラッシュアップすることができます。プレゼン時間を測る、プレゼンの様子をビデオに撮る、友達に聞いてもらうなど、客観的な見え方を把握しながら練習していきましょう。

なお英語のプレゼンの場合、1分間に話す語数は130〜150ほどが自然と言われています。シーンにより語数は変わりますが、目安として練習してみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

英語でプレゼンする際は、事前にしっかり構成を考え、順序立ててプレゼン資料を制作することを心がけましょう。プレゼン当日は今回ご紹介した英語フレーズを使用し、結論から話す、ボディランゲージ、シンプルなフレーズの使用、原稿の暗記、練習に気をつけると、より良いプレゼンになるはずです。

自信を持って英語プレゼンに挑んできてくださいね!

プレゼン以外にも、各ビジネスシーンで役立つ英語表現については、以下記事もおすすめです。

これだけ押さえれば十分!ビジネス英語メールで役立つ英語フレーズ・例文まとめ
今回はグローバル化の浸透によるビジネス英語の普及を踏まえ、ビジネス英語メールの書き方についてまとめたいと思います。この記事を読めば、ビジネス英語メールの基本をしっかりと理解でき、実際のビジネスシーンで活用することが可能です。
2018/05/21
英語の勉強方法

英語で電話対応ってどうしたらいいの?ビジネス電話で役立つ英語フレーズまとめ
この記事では、実際のシーン別に使われる英語のフレーズをご紹介したいと思います。ぜひ実際のビジネスシーンで、ここで紹介したフレーズを使ってみてくださいね。
2018/06/08
英語の勉強方法

【完全保存版】すぐに使える!ビジネス英会話で役立つ表現まとめ
グローバル化が進み、ビジネスシーンではますます英語でのやりとりが増えています。幸いメールなどでは、テンプレートなどがインターネットで簡単に調べられ、やりとりを進めることが可能です。 しかし実際に対面で英語を使い場面では、なかなかどんな英語を話していいかわからないという人も多いのではないでしょうか。 そこで今回はすぐに使えるビジネス英語をシーン別にご紹介します。
2018/05/29
英語の勉強方法

もし本気で英会話力を上げたいのあれば、やはり英語留学が最短で効率良い方法です。社会人の方であればビシネス英語に特化したコースがある学校もあるので、短期集中で必要なビジネスシーンに絞って英語を学べます。

あなたはどのステップにいる?語学留学実現までの流れ

留学 ステップ

語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

考えることが多い留学準備には、プロの伴走者を

留学 ステップ

留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。

  • 「そもそもどんな留学体験ができるんだろう?」
  • 「気になる留学先はあるけど、自分に合っているかわからない」
  • 「結局のところ何から準備を始めたらいいんだろう?」
  • 自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?

    英語力アップに強い留学エージェント「スクールウィズ」

    スクールウィズ

    スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。 初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。

    1. 【スクールウィズが選ばれる7つの理由】
    2. 1. 専門家監修!英語学習プログラム「プレ留学」で事前学習もバッチリ
    3. 2. 充実した英語学習サポート体制!
    4. 3. 1万通り以上から選べる「カスタム留学プラン」
    5. 4. 経験豊富なカウンセラーによるベストなプラン提案
    6. 5. 代理店手数料0円&最低価格保証
    7. 6. 安心安全、充実の留学サポート体制
    8. 7. スマホで相談から手続きまで完結!

    せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。

    いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!

    留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。

    【無料】LINEで留学相談する!

    こちらの記事もあなたにオススメです

    この留学ブログを書いた人

    モリキアユミ

    モリキアユミ

    1992年生まれ、京都府出身のフリーライター。大学卒業時に就職を蹴って、24カ国・50都市の世界一周を実行し、旅の途中からそのままライターへ。現在はタイと日本を行ったり来たりしています。オーストラリア留学とセブ島留学の経験あり。

    英語力アップの留学エージェントなら
    スクールウィズ

    無料留学相談する!

    英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう

    \直接話を聞いて相談したいなら/

    留学カウンセラーと
    個別面談する(オンライン)

    \まずは気軽に相談したいなら/

    公式LINEで
    相談・質問する LINE留学相談 QRコード

    スクールウィズのユーザーになる
    ×

    会員登録は無料!30秒で完了します。
    以下いずれかの方法で会員登録してください。

    既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。