【完全保存版】すぐに使える!ビジネス英会話で役立つ表現まとめ

ビジネス英語

グローバル化が進み、ビジネスシーンではますます英語でのやりとりが増えています。幸いメールなどでは、テンプレートなどがインターネットで簡単に調べられ、やりとりを進めることが可能です。

しかし実際に対面で英語を使う場面では、どのように会話を話していいか分からないという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回はすぐに使えるビジネス英語をシーン別にご紹介します。実際にビジネスシーンで英会話をしている、あるいはこれから英会話をする予定の方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

留学考えるなら今から準備!

LINEで留学のプロに無料相談

留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!

スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!

自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!

LINEで留学準備を始める!

挨拶編

挨拶

海外での挨拶は、握手と一緒にするのが基本です。相手の目を見て、ゆっくりはっきりと話すことを意識してください。

It's a pleasure to meet you.(お会いできて嬉しいです。)”

とてもフォーマルな英語表現ですので、ビジネスシーンにはピッタリの挨拶です。

さらに喜びを強調したい場合は、

It's a great pleasure to meet you.(お会いできて嬉しいです。)”

もおすすめです。

I'm pleased to meet you.(お会いできて嬉しいです。)”

pleased”は「喜んで」をあらわす英語で、丁寧な印象を出せる言い回しです。先ほどの"It's a pleasure to meet you."と並んでよく使われます。

省略形として、

Pleased to meet you.(お会いできて嬉しいです。)”

も使えます。ただし、”pleased”(喜んでいる)のは自分自身なので、”It's pleased to meet you.”は間違った表現です。注意しましょう。

より強調したい場合は、

I'm very pleased to meet you.(お会いできてとても嬉しいです。)”

となります。

It's nice to make your acquaintance.(お会いできて嬉しいです。)”

acquaintance”は「知り合い」という意味で、”make ○○'s acquaintance”で「○○と知り合いになる」となります。少々堅い感じがしますが、ビジネスシーンでは適切な表現です。

I'm <形容詞>”の形を使うなら、他にもこのような英語フレーズがあります。

I'm happy to make your acquaintance.(お会いできて嬉しいです。)”

I'm delighted to make your acquaintance.(お会いできて嬉しいです。)”

It's nice to meet you.(お会いできて嬉しいです。)”

Nice to meet you.”は、日本人にとっては一番なじみのある挨拶かもしれません。これはもともと”It's nice to meet you.”の”It's”を省略した形なので、フォーマルを優先するのであれば”It's nice to meet you.”が良いでしょう。

”nice”(素晴らしい)以外にもいろいろな形容詞を当てはめて使うことができます。

It's good to meet you.(お会いできて嬉しいです。)”

It's great to meet you.(お会いできて嬉しいです。)”

It's lovely to meet you.(お会いできて嬉しいです。)”

How's business?(仕事の方はいかがですか?)”

挨拶のあとのちょっとした会話などに便利です。移動中や、会議の合間など、さまざまなシーンで使えます。その他の言い回しには、

How's business for you?(お仕事の方はいかがですか?)”

How's your business going?(お仕事の方はいかがですか?)”

もあります。

I've heard a lot about you.(お噂はかねがね伺っております。)”

挨拶のあとにひと言付け加えると、相手との距離を縮められそうなフレーズです。

Sato:“I've heard a lot about you.(佐藤:お噂はかねがね伺っております。)”

Tom:“All good things, I hope.(トム:よい噂ばかりだといいのですが。)”

このように、受け方次第では少しユーモアを含んだ挨拶になりますね。

It was a pleasure to meet you.(お会いできて良かったです。)”

別れの挨拶もおさえておきましょう。ビジネスシーンで初対面の人と別れるときは、先ほどご紹介した”It's a pleasure to meet you.”の過去形を使えば相手に通じます。その他の挨拶についても、すべて過去形にすれば別れの挨拶になります。

I was pleased meet you.(お会いできて良かったです。)”

It was nice to make your acquaintance.(お会いできて良かったです。)”

It was nice to meet you.(お会いできて良かったです。)”

I look forward to our next meeting.(次回お会いできるのを楽しみにしております。)”

”look forward to”には「楽しみに待つ」という意味があります。今後も継続してお付き合いのある相手にはベストな別れの挨拶です。

LINE留学相談

来客・訪問編

受付

来客や訪問時には、決まった言い回しを覚えておくと便利です。ここでは、応対例を交えながらお伝えします。

Welcome to ○○.(○○にようこそお越し下さいました。)”

来客の際には、まずこのひと言が定番です。○○には自社の名前を入れてください。

Hello, welcome to School With.(こんにちは、スクールウィズへようこそ。)”

How can I help you?(どういったご用件でしょうか?)”

来客の要件を聞くときには”How can I help you?”を使ってください。

受付:“Welcome to our company. How can I help you?(弊社へようこそいらっしゃいました。ご用件は何でしょうか?)”

訪問者:“I'm Tanaka from ABC Company. I have an appointment with Mr. Johnson.(ABC会社の田中と申します。ジョンソンさんと面会の予定があります。)”

こちらから名前を伺うケースもおさえておきましょう。

May I have your name?(お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?)”

訪問者:“Good afternoon, I have a meeting with Mr. Johnson at 3.(こんにちは、3時にジョンソンさんと打ち合わせを予定しているものですが。)”

受付:“All right. May I have your name, please?(かしこまりました。名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?)”

Could you please wait here for a minute?(こちらで少々お待ち頂けますか?)”

お客さまを待たせるときには、丁寧にひと言入れるようにしましょう。その他の言い回しとして、

Could I have you wait for a moment?(少々お待ち頂けますか?)”

Just a moment, please.(少々お待ちください。)”

などがあります。

I'll let ○○ know that you're here.(○○にいらっしゃったことをお伝えします。)”

お客さまが会いに来た人へ来訪を伝えるときに、「これからお伝えしてきますね」というひと言を添えることで、安心して待ってもらうことができます。

I'll let Mr. Johnson know that you're here. Could you please have a seat and wait for a moment?(ジョンソンさんにいらっしゃったことをお伝えしますね。おかけになって少々お待ちいただけますか?)”

He will be with you shortly.(まもなく参ります。)”

担当者がすぐに来れそうなときは、その旨を伝えてあげると良いでしょう。

受付:“Mr. Tanaka, he will be with you shortly.(田中様、まもなく参りますので。)”

訪問者:“Thank you.(ありがとうございます。)”

受付:“We have been expecting you.(お待ちしておりました。)”

お客さまを迎え入れるときは、このフレーズが適切です。”We”(私たち)を使うことで、会社としてお待ちしていたというニュアンスを含むことができます。その他の言い回しとしては、

受付:“We have been waiting for you.(お待ちしておりました。)”

も使えます。

Let me show you around the office.(社内をご案内いたします。)”

お客さまを案内するとき、特に社内を見て回るときなどに使う表現です。その他にも、

I'll show you around the office.(社内をご案内いたします。)”

の言い回しがあります。

LINE留学相談

電話対応編

電話対応

電話は相手の顔が見えず、言葉だけのやり取りになるため苦手意識を持っている方も多いかもしれません。電話のやり取りには決まった型があるので、それを頭に入れておくだけでスムーズな応対が可能です。

Hello, this is ○○.(こんにちは、○○です。)”

まずは自分の名前を名乗るところからスタートです。名乗るときはファーストネームでも問題ありませんが、誰だか特定しにくい場合もあるのでフルネームが好ましいでしょう。

A:“School With, Mike speaking. How can I help you?(スクールウィズのマイクです。ご用件はなんでしょう?)”

B:“Hello, this is Takashi Suzuki.(こんにちは、鈴木たかしです。)”

I'm calling about~.(~の件でお電話をしています。)”

簡単に用件を伝えるのであれば、こちらのフレーズをオススメします。”about”以下には名詞を持ってきてください。

I'm calling about the study abroad I mentioned last Monday.(先週月曜日にお話した、留学の件についてお電話をしています。)”

似た言い回しとして、”I'm calling to ~.”があります。この場合”to”以下には名詞ではなく動詞を使うので注意しましょう。

May I speak with ○○?(○○さんとお話をしてもよろしいですか?)”

話したい相手を伝えるときの言い方です。相手の名前はフルネームで伝えるのが良いでしょう。また、質問形ではない別の言い方としては、

I would like to speak to ○○.(○○さんとお話をさせて頂きたいです。)”

があります。

Can I leave a message for him?(伝言をお伝えしてもいいですか?)”

話したい相手が不在の場合に、伝言を残したいときにはこの言い方です。伝言を残すのではなく、連絡したことだけ伝えてほしいときには、

Could you please tell him that I called?(私から電話があったことお伝え頂きますか?)”

が良いでしょう。

Could you please ask him to call me back?(折り返しお電話を頂けるよう、お伝え願えますか?)”

相手に折り返しの電話をかけてほしいときにはこのように伝えましょう。また、急ぎのときには、

Could you please ask him to call me back as soon as possible?(できるだけ早めに折り返しご連絡を頂けるよう、お伝え願えますか?)”

と言えば伝わります。

I'll call back later.(後ほどかけ直します。)”

後からもう一度かけるときには、”I'll call back later.”でOKです。似た言い回しで、

I'll speak to you soon.(またご連絡します。)”

がありますが、これは「かけ直す」というよりは「近々またご連絡します」という意味で使われます。

LINE留学相談

MTG・ディスカッション編

ミーティング

ミーティングやディスカッションで必要なビジネス英会話は、ファシリテーター(進行役)がよく使うフレーズを覚えておけば問題ありません。

Why don't we open the meeting?(ミーティングを始めましょうか。)”

ミーティングの開始を呼びかけるときに使います。メンバーが揃ってから始めるときは、

Well, since everyone is here, we should get started.(では、皆様お揃いですので始めましょうか。)”

を使いましょう。

Firstly, I'd like to introduce myself.(はじめに自己紹介をさせてください。)”

初めて顔を合わせるメンバーの場合は、最初に自己紹介を入れると良いでしょう。”I'd like to~”(~させてください)を使います。

Please take a look at the papers in front of you.(手元にある資料をご覧ください。)”

”take a look at ~”とは「~を(注意して)見る」という意味の英語表現です。「10ページ目をご覧ください」と伝えたい場合には”Please turn to page 10”で大丈夫です。

Shall we run through the agenda for today's meeting?(今日の会議の議題を確認しましょう。)”

本題に入る前に、ミーティングで話し合うことを確認しておくことが望ましいです。先ほど紹介した、

Please take a look at the papers in front of you.(手元にある資料をご覧ください。)”

も加えるとより丁寧な進行になります。

Let's start with~.(~から始めましょう。)”

これから話し合いを始めるときに使うと効果的です。

Let's start with the current ad campaign.(広告キャンペーンから始めましょう。)”

May I ask your opinion?(あなたの意見はいかがですか?)”

相手の意見を聞くときは「May I ask ~」を使います。意見がなかなか出ないときや、発言が一部の人に偏っているときに使うと良いでしょう。

Any objections?(反対の意見はありますか?)”

出てきた意見に対して、異なる意見を求めるときにはこの言い方を使います。

This is our plan. Any objections?(これが我々のプランです。反対意見はありますか?)”

What do you mean by~?(~とはどういう意味ですか?)”

話の内容が理解できないときや、改めて確認しておきたいときに使います。

What do you mean by postponing the project?(プロジェクトを延期するとはどういうことですか?)”

Shall we get back on the track?(本題に戻りましょう。)”

ミーティングを進めていると、話が議題からそれるときがあります。その場合はファシリテーターとして本題へ戻すために「Shall we get back on the track?」と促す必要があります。

I will get back to you on~.(~については改めてお伝えします。)”

会議中にその場で回答できない質問が出たときには、この言い回しを使ってください。

I will get back to you on that actual number.(その正確な数字については改めてお伝えします。)”

Thank you for your participation. I would like to close the meeting now.(ご出席ありがとうございます。これで本日は終了いたします。)”

社外の方が出席しているようなミーティングでは、このくらい丁寧な締めの挨拶がベターです。

商談・交渉編

商談・交渉

相手の意見を検討しつつ、自分たちの求める条件に近い結果を出す必要がある商談や交渉は、やや難易度が上がります。よく使う言い回しを覚えて、自信を持って商談に臨めるようにしましょう。

We'd like to propose~.(私どもは~を提案させて頂きます。)”

まずは自分たちの意見をしっかりと提案できるようになりましょう。”propose”は「提案する」を意味します。

We'd like to propose that we will buy each at $100.(私どもはそれぞれの商品を100ドルで買い取るという提案をさせて頂きます。)”

I see what you're saying, but~.(おっしゃることは分かりますが、~。)”

”I see”は、「なるほど」という意味で使われることもありますが、ここでは「理解する、分かる」という意味で使います。相手の意見を聞きつつ、自分たちの意見を述べるのにおすすめです。

I see what you're saying, but realistically speaking we can't live up to your expectations.(おっしゃることは分かりますが、率直に申し上げてご期待には添えません。)”

How about these terms?(この条件はどうでしょう?)”

自分たちから調整案を提示したい場合は、この言い回しを使ってください。”terms”は複数形で「条件」を意味する、ビジネスシーンではよく使われる単語ですので覚えておきましょう。

I think that would be acceptable.(それであれば受け入れられると思います。)”

相手が出してきた代案を受け入れることができそうな場合は ”acceptable”(受諾できる)というワードを使いましょう。交渉して譲歩した上で受け入れ可能なラインといったニュアンスを伝えることができます。

I'm afraid we wouldn't be able to agree to those terms.(残念ながら、その条件に同意することはできません。)”

相手が提示してきた内容に同意できない場合は、はっきりと丁寧にその旨を伝えましょう。”I'm afraid”を使うことで、語調を和らげることができます。

Could you let me check with my boss about this?(この件について上司と確認を取らせて頂いてもよろしいでしょうか?)”

その場で判断できない内容であれば、いったん持ち帰って判断するのがベストです。もう少し時間がほしい、ということを伝えるのであれば、

Please let me consider this, and I will get back to you.(これについて検討させてください。折り返しご連絡します。)”

が良いでしょう。

アポイント編

アポイント

ビジネスのなかでは、さまざまなアポイントを取ることが必要な場面があります。ケースにあわせた表現を学びましょう。

I'd like to make an appointment with you.(お会いしたいのですが、よろしいでしょうか。)”

まずは、アポイントを取るための表現です。”make an appointment with someone”で、「人と会う約束をする」という意味になります。

I'm afraid I can't make it tomorrow.(あいにく明日は都合がつきません。)”

アポイントの日程に対して都合が悪い場合は、まずその旨を伝えます。そのうえで、

How about Wednesday morning?(水曜の午前中はいかがでしょうか?)”

と提案すれば良いでしょう。

Where shall we meet?(どちらでお会いしましょうか?)”

会う場所を決めるときはこう聞きましょう。自分が相手のオフィスへ行く場合は、

I'll come to your office tomorrow.(明日、御社へ伺います。)”

逆に相手に来てほしいときにはこう聞いてください。

Could you come to my company today?(私のオフィスまでお越しいただけますか?)”

I have an appointment with Mr. Johnson at 3 p.m. But a train has been delayed.(ジョンソンさんと3時にお会いする約束をしているのですが、電車が遅れています。)”

訪問の約束をしていて、どうしても約束の時間に間に合わないこともあるかもしれません。そのようなときは、事前に電話で連絡をする必要があります。

訪問者:“I have an appointment with Mr. Johnson at 3 p.m. But a train has been delayed.(ジョンソンさんと3時にお会いする約束をしているのですが、電車が遅れています。)”

受付:“How long will you be late?(どのくらい遅れそうですか?)”

訪問者:“I will be late for an appointment by 15 minutes.(約束の時間に15分ほど遅れそうです)”

I would like to cancel the interview with Mr.Mike due to my schedule conflict.(マイク氏との面談ですが、どうしても都合がつきませんので、キャンセルとさせて頂きます。)”

予定していたアポイントをキャンセルする場合の表現です。こちらの都合でキャンセルするのであれば、可能な限り丁寧な言い回しをしましょう。「都合がつかない」は”schedule conflict”で表現できます。

プレゼンテーション編

プレゼンテーション

プレゼンは一連の流れがほぼ決まっているので、比較的覚えやすいです。内容がしっかりと伝わるように、ポイントポイントで確認やまとめのフレーズを入れることで、スムーズに進めることができます。

My name is ○○ and today I'll be talking about〜.(わたしの名前は○○です。今日、私がみなさんにお話するのは〜です。)”

プレゼンの最初には自己紹介と、プレゼンで何を話すのか、ということを伝えます。「 I'll be talking about~」(~について話そうと思っている)は、「 I'd like to talk to you about~」でも構いません。

My name is Tanaka and today I'll be talking about a new project.(わたしの名前は田中です。今日、私がみなさんにお話するのは新しいプロジェクトについてです。)”

Our long-term goal is to ○○.(私たちの長期目標は○○です。)”

プレゼンでは中長期の目標について伝えることも多いです。その場合は、この表現を使ってください。

Our long-term goal is to improve the user interface.(私たちの長期目標はユーザー・インターフェースを改善することです。)”

I will be speaking for~.(~時間だけ話すつもりです。)”

プレゼンの所要時間を伝えることも、聞き手に安心感を与えることができるのでおすすめです。

Please feel free to ask me questions at the end of my presentaion.(発表の最後に質問をどうぞ。)”

質問をいつ受け付けるかについても、最初に伝えておくことでスムーズなプレゼンの進行が可能です。”feel free”を使うことで「遠慮なく」というニュアンスを付けることができます。いつでも質問を受け付ける場合は、

We will accept any questions at any time.(いつでも質問をどうぞ)”

を使ってください。

Now, let us begin.(それでは始めましょう。)”

プレゼンをはじめる際に使うのがおすすめです。

Now, let's move on to the next part.(それでは次のパートに移りましょう。)”

なども覚えておくと良いでしょう。

Let's quickly look at the main points again.(もう一度手短かにメインポイントを見ていきしょう。)”

プレゼンの途中や最後にポイントをまとめると、分かりやすいプレゼンになるでしょう。また、改めて伝えることでプレゼン全体の理解度が高まります。

接待・飲み会編

接待・飲み会

ビジネスパートナーとは、仕事だけでなく食事をする機会もあるはずです。仕事から少し離れた場所は、お互いが打ち解けるチャンスです。このような席でも相手を気遣うことができれば、相手から高い信頼を得ることができます。

We would like to take you out to dinner.(ディナーにお連れしたいのですが。)”

接待へのお誘いなら、この表現が良いでしょう。”take out”(連れ出す)という言葉を使うことで、こちらが主催して招待するというニュアンスが伝わります。その他にも、

We would like to invite you to dinner.(ディナーにご招待したいのですが。)”

We would like you to be our guest for dinner.(ディナーにご招待したいのですが。)”

などがよく使われます。

Which would you prefer Japanese, Italian, or American?(日本食、イタリアン、アメリカンでしたら、どれがお好みですか?)”

事前に相手の好きな料理を尋ねれば、相手への配慮を伝えることもできます。選択肢を出さずに相手に聞く場合は、

Do you have any preference on the type of restaurant?(レストランの種類に何か好みはありますか?)”

で意味は通じます。

What would you like to drink?(お飲物は何がいいですか?)”

飲み物をすすめることも、相手への気遣いを示す手段の一つです。最初の飲み物だけでなく、次の飲み物をすすめる、

What would you like to drink next?(次は何を飲まれますか?)”

なども覚えておきましょう。

They serve the best ○○ here.(ここは一番美味しい○○を出してくれるんですよ。)”

レストランが決まれば、相手はそのお店の情報を知りたがっているはずです。会話のつなぎにも便利ですので、ぜひ使ってみてください。

A:“They serve the best tuna here.(ここは一番美味しいマグロをだしてくれるんですよ。)”

B:“Great, I'm very excited!(いいですね、とっても楽しみです!)”

It's our treat.(私たちのおごりです。)”

相手の会計をこちらでもつ場合は、このフレーズを使ってください。”treat”には「おごり」以外にも、「もてなし」という意味があります。

Let us treat you.(私たちにおごらせてください。)”

でも良いでしょう。

This is a small gift from us.(私たちからのささやかなプレゼントです。)”

接待や会食の最後になにか贈り物を渡すときは、この表現を使いましょう。”small”には「ちょっとした」という意味があります。次の表現もおすすめです。

This is a small gift for you.(これはささやかなプレゼントです。)”

ビジネス英会話のコツについて

tips

ビジネス英会話は、日本語でいうところの「丁寧語」にあたります。普段の日常会話では「短縮形」や「省略形」がよく使われますが、ビジネス英会話では極力使いません。少し難しく感じてしまうビジネス英会話ですが、うまく使えるようになるためのコツがあるので安心してください。

ビジネス英会話のコツは、以下の3つのポイントを押さえておくことです。

  • (1)英単語は業務に使うものを中心に覚える
  • (2)ビジネスシーンごとの定型表現を覚える
  • (3)会話の流れを事前にイメージしておく

(1)英単語は業務に使うものを中心に覚える

ビジネスにおいて、会話に必要な英単語は実はそれほど多くありません。なぜならば「ビジネス」という限定されたシチュエーションを中心に準備しておけば良いからです。

もちろん使える英単語が多いに越したことはないですが、準備にかけられる時間が限られているのであれば、業務に使う英単語をリストアップして覚えましょう。

(2)ビジネスシーンごとの定型表現を覚える

この記事でもご紹介した通り、ビジネスシーンはいくつかの場面に限られます。シーンごとの定型表現を頭に入れておくだけで、驚くほど会話がスムーズにいくはずです。

仕事の内容が「アポイント」と「ミーティング」であれば、そのシーンで使われる表現さえしっかりと覚えておけば問題はありません。アレコレ詰め込もうとして中途半端になるよりは、最低限必要なポイントを押さえておく方が良いです。

(3)会話の流れを事前にイメージしておく

英単語、定型表現、とここまで来たら、あとは当日の会話の流れをイメージしてみましょう。たとえば会議のアポイントを取る場合であれば、

  • ・まず挨拶をする
  • ・会議をする場所と時間を決める
  • ・相手方の出席者を聞いておく
  • ・議題を確認する
  • ・連絡先を聞いておく

など、いくつか流れを予想できるはずです。それに対して必要な表現を用意しておくだけで、当日の流れがかなりスムーズになります。

加えて重要なのは、英会話以外の不安材料を消しておくことです。そもそも決めておくべきことが決まっていない状態で相手と話し合いをしても、問題はややこしくなるだけです。相手に伝えるべき内容、聞かれそうな内容については事前に洗い出して、確認しておくようにしましょう。

ビジネス英会話のおすすめ学習方法

ビジネス英会話のおすすめ学習方法を3つご紹介します。

  • (1)英語でビジネスウェブサイトを読む
  • (2)英語のテレビ番組や映画を観る
  • (3)英語でビジネスニュースを見る

(1)英語でビジネスウェブサイトを読む

もっとも手軽でおすすめなのが、ビジネスウェブサイトを読むことです。英会話を学ぶには、できるだけ多くの英語に触れる必要があります。ビジネスウェブサイトでしたら、スマホを使ってすき間時間に読むこともできるので、効率よく英語を学ぶことが可能です。

Business Insider 
ビジネスの最新の話題・ニュース解説を手軽に読むことができます。見出しをチェックするだけでも、ボキャブラリーを増やすために役に立つでしょう。

Harvard Business Review
ビジネス・マネジメントに関する話題が豊富で、内容も平易なものから少し骨のある内容まで幅広く読むことができます。

TED
テクノロジー・イノベーションなど、ホットなビジネスの話題を追いかけるならこちらがおすすめ。動画にスクリプトがついていますので、読み物として学習に役立てることもできます。

(2)英語のテレビ番組や映画を観る

海外のテレビドラマや映画を観ることも、英会話の勉強には効果的です。日常会話からビジネス英会話まで、番組や映画のジャンルを選べば、自分が学びたい内容を自然と学ぶことができます。何より楽しく学べるので、苦手意識のある方にオススメです。

(3)英語でビジネスニュースを見る

英語のビジネスニュースは、フォーマルな英会話を覚えるのにとても有効です。最新の海外ニュースを押さえられるだけでなく、基本的なビジネス英語に多く触れられるのでビジネスシーンで役に立つでしょう。1日15分でもいいので、毎日続けることが英会話力アップのポイントです。

Times Minute
New York Timesの動画によるニュースサイトです。コンパクトに内容がまとまっており、関連する読み物・図表など理解の助けになるものも豊富です。ナチュラルスピードですが、内容は比較的平易なものが多く見られます。興味のあるトピックから手を付けてみたい方におすすめします。

CNN
ビジネス英語学習者にはBusinessやMarketのタブに表示される最新の動画が特におすすめです。ネイティブによるフォーマルなアメリカ英語で最新のニュースを見ることができます。

BBC 6minutes English
中級の学習者のためのニュース解説をサイトに収録しています。スクリプトや要約も完備していますので、ビジネス英語の学習用に役立てることができます。

ビジネス英会話のスキルアップにおすすめの教材

e-ラーニング

ビジネス英語をスキルアップするには、教材も大切です。

  • ・書籍
  • ・アプリ
  • ・YouTubeチャンネル

それぞれ、特におすすめのものをご紹介します。

『新定番 会議の英語フレーズ1000』

ビジネス英会話で難関に感じるのが、Web会議など英語で開催される会議ですよね。『新定番 会議の英語フレーズ1000』は、そんな会議シーンに役立つ一冊。1000の豊富なフレーズで、内容を聞く・会議に参加して発信する、双方に対応することができます。

『スタディサプリ』

ビジネス英会話力を上げるなら、TOEICのスコアアップに取り組むのも有効な方法です。『スタディサプリ』なら、初級から上級者になるまで一貫して取り組めます。コツコツ取り組めば、力が付くのが実感できるアプリです。

『ビジネス英語コーチHika』

『ビジネス英語コーチHika』は、聞き流し教材や、即使えるフレーズが豊富な英語学習者のためのチャンネルです。しかも、学習者の疑問を取り上げて回答するコンテンツは、どれも納得の内容。ビジネス英会話の悩みはぜひこのチャンネルで解消しましょう。

ビジネス英会話を学ぶのにおすすめな語学学校

最後にビジネス英語が学べる語学学校をご紹介します。短期留学で集中して英語を詰め込み、実用的な英語力を身につけてみませんか?

ビジネス英語なら大手企業御用達のEnglish Fella 2

English校

English Fella2は、社会人の方がご自身のレベルに合わせてビジネス英会話を伸ばせるカリキュラムを提供しています。セブ市内北部のTalambanというエリアにあり、環境も抜群です。

English Fella 2の特徴

生徒一人一人のレベルに合わせたマンツーマンプログラムも多く提供されるEnglish Fella2。ビジネス英会話を短期間で伸ばせる以下のような特徴があります。

・スパルタ式で英語の勉強にしっかり集中!
・グループレッスンもレベル別、TOEICのスコアアップにも最適
・各国の社会人が集まる寮生活で、学習仲間がつくれます

学校やカリキュラム、料金についての詳細は以下から↓↓

English Fella 2キャンパス
セブ島 / フィリピン

4.38

32件

EnglishFella2キャンパスは、敷地面積がセブを誇る、リゾート型語学学校です。広大で開放的な敷地の中には、野外プール、バレーボールコート、室内体育館、などがあり、喧騒を離れ、リラックスした...詳しく見る
1週間
8.9万円〜
1ヶ月
23.6万円〜

快適な環境で勉強に集中するなら KIRIHARA Global Academy セブプレミアム校(フィリピン・セブ)

FEA セブプレミアム校

KIRIHARA Global Academy セブプレミアム校では施設にホテルを使用。そのため授業部屋や寝室もとてもキレイで、快適な環境で勉強に集中することができます。

KIRIHARA Global Academy セブプレミアム校の特徴

ホテル一体型の学校で、安心・満足の留学生活が送れる!社会人が多い落ち着いた環境

・快適なホテル泊で満足のいく留学を
・安心安全で質の高い留学ができる!
・社会人が多く落ち着いた環境で勉強できる!

学校やカリキュラム、料金についての詳細は以下から↓↓

KIRIHARA Global Academy セブプレミアム校(旧FEAセブプレミアム校)
セブ島 / フィリピン

-

14件

桐原グローバルアカデミーは、セブでは数少ない日本人経営の語学学校です。ホテルはハイクオリティと評判で、お客様にはゆったりと受講いただき、ご満足いただけるスクール運営を行っております。会...詳しく見る

ネイティブのレベルの高い授業を受けるならクラークフィリピン留学院(フィリピン・クラーク)

クラークフィリピン留学院

クラークフィリピン留学院の講師は全員ネイティブスピーカー。そのため非常にレベルの高い授業を受けることができます。

クラークフィリピン留学院の特徴

全講師ネイティブ!アメリカ、イギリス、カナダ人が丁寧にマンツーマン指導します
・アメリカ人、イギリス人によるマンツーマンレッスンを格安で!
・授業内容のリクエストに最も柔軟に対応できる学校と自負しています!
・宿泊先は寮ではなくホテル!バストイレ占有、門限なし、飲酒可能です

学校やカリキュラム、料金についての詳細は以下から↓↓

クラークフィリピン留学院
クラーク / フィリピン

4.63

71件

アメリカ人を中心に、欧米ネイティブのみが在籍するフィリピンで唯一の日系校です。講師の出身国はアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアのみであり、フィリピン人講師は在籍しておりません。...詳しく見る

まとめ

ここまで、ビジネス英会話に役立つ表現についてお伝えしました。

ビジネス英会話は、場面ごとにおさえていくことがポイントです。定型表現がほとんどですので、パターンをつかめば難しくありません。

ビジネス英会話のコツについては、

  • (1)英単語は業務に使うものを中心に覚える
  • (2)ビジネスシーンごとの定型表現を覚える
  • (3)会話の流れを事前にイメージしておく

の3つをお伝えしました。できるだけ具体的に相手との会話をイメージするようにしましょう。

そして、ビジネス英会話のおすすめ学習方法は以下の3つです。

  • (1)英語でビジネスウェブサイトを読む
  • (2)英語のテレビ番組や映画を観る
  • (3)英語でビジネスニュースを見る

いくつか試してみて、自分に合った学習方法を選んでみてください。

ビジネス英会話を覚えれば、海外でも安心して仕事をすることができます。まずはビジネスシーンごとの英会話表現をしっかりと覚えましょう!

あなたはどのステップにいる?語学留学実現までの流れ

留学 ステップ

語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

考えることが多い留学準備には、プロの伴走者を

留学 ステップ

留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。

  • 「そもそもどんな留学体験ができるんだろう?」
  • 「気になる留学先はあるけど、自分に合っているかわからない」
  • 「結局のところ何から準備を始めたらいいんだろう?」
  • 自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?

    英語力アップに強い留学エージェント「スクールウィズ」

    スクールウィズ

    スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。 初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。

    1. 【スクールウィズが選ばれる7つの理由】
    2. 1. 専門家監修!英語学習プログラム「プレ留学」で事前学習もバッチリ
    3. 2. 充実した英語学習サポート体制!
    4. 3. 1万通り以上から選べる「カスタム留学プラン」
    5. 4. 経験豊富なカウンセラーによるベストなプラン提案
    6. 5. 代理店手数料0円&最低価格保証
    7. 6. 安心安全、充実の留学サポート体制
    8. 7. スマホで相談から手続きまで完結!

    せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。

    いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!

    留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。

    【無料】LINEで留学相談する!

    こちらの記事もあなたにオススメです

    この留学ブログを書いた人

    長濱 裕作

    長濱 裕作

    学生時代はお金を貯めて海外各地を放浪。異文化に触れる楽しさや多様性の価値を知る。学生結婚を経て12年に渡り大手アミューズメント企業に勤めるも、家族と過ごす時間を増やすために退職。現在は田舎に引っ越して古民家を購入、半農半ライターとして生活。子どもたちの留学の在り方についても勉強中。妻ラブな3児の父。

    カテゴリーから記事を探す

    英語力アップの留学エージェントなら
    スクールウィズ

    無料留学相談する!

    英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう

    \直接話を聞いて相談したいなら/

    留学カウンセラーと
    個別面談する(オンライン)

    \まずは気軽に相談したいなら/

    公式LINEで
    相談・質問する LINE留学相談 QRコード

    メール相談はこちら

    スクールウィズのユーザーになる
    ×

    会員登録は無料!30秒で完了します。
    以下いずれかの方法で会員登録してください。

    既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。