こんにちは、イギリスはロンドン在住16年目のMayです!私は2度にわたってイギリス留学を経験し、現在は現地大学のアドミンスタッフとして働いています。
今回はこれからロンドンへ旅行や留学で訪れる予定の方に向けて、首都ロンドンが一体どんなところなのか、ロンドンの基本情報から、観光スポット、その魅力に至るまで、現地のリアルな様子を踏まえてお伝えしていきたいと思います!
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
イギリスの首都であるロンドンは、イギリスの南東部に位置し、日本から直行便では約12時間半前後です。
ロンドンは意外とコンパクトな街。有名な観光スポットから次のスポットへ徒歩で移動できるところもたくさんあります。歴史を感じさせる建物と、モダンなデザインの近代・現代建築とが面白いバランスで共存し、特徴的なスカイラインとダイナミックな都市風景を形成しています。
緯度は北海道より北にあるのにもかかわらず、近くを流れる北大西洋海流と偏西風のおかけで、ロンドンの気候は比較的穏やか。ざっくり言うと日本とは逆で、夏は乾燥、冬に湿度が高く、日本人的には春と秋は非常に短く感じると思います。
曇りがちでよく小雨が降るけれど大雨になることほとんどなく(もちろん晴れの日もありますよ!)、1日に四季があると言われるほど、くるくると天候が変わることが多々あります。
ロンドンの天気・気候と服装
ロンドン市内及び郊外への交通の便は良く、ローカルバスは料金一律、地下鉄と電車の料金はゾーン制によって決められています。近年では切符や定期券を購入する代わりに、「オイスターカード」と呼ばれる一種のプリペイド・カードを使う人がほとんどで、その普及率は100%に近いと言ってもいいでしょう。
週末は必ずと言っていいほど補修、拡張工事のために地下鉄・電車のどこかの路線が動いてなかったり、たびたび職員のストがあったりもするので、出かける前には必ず交通情報をチェックしましょう。
ロンドンを走るバスの料金から乗り方まで徹底解説します!
ロンドンの地下鉄について徹底解説!料金や乗り方は?
ロンドンをぜひ訪れるにあたって、ロンドンの魅力的なポイントをいくつかまとめてみました。1つ1つ見ていきましょう!
ロンドンには想像以上にさまざまな国から人々が集まっていて、そのおかげで日本では考えられないほど、身近に世界各国の料理を味わうチャンスがあります。
街のいたる所には各国の料理を提供するレストランやテイクアウェイ(イギリス英語でテイクアウトのこと)のお店があったり、オフィス街近くのマーケットにもグルメ屋台が出没し、安く各国の味を楽しめると大人気です。今ではその数やエリアはどんどん増え、昔はサンドイッチが主流だったロンドンっ子たちのランチ・タイムをとてもエキサイティングなものにしてくれています。
また普通のスーパーでもインドやアジア、中近東などの香辛料や調味料などを簡単に手に入れることができるので、インターネットで検索した世界のレシピを駆使し、我が家の食卓は今日も国際色豊かです!
ロンドンでおすすめのレストラン厳選7選
ロンドンで楽しめるいろいろな国の食は、それらの国の人たちがもたらしたもの。というわけでロンドンでは留学生、働いている人たち、旅行者を含め本当にさまざまな国から来た人たちが行き交います。
街を歩いていたりバスに乗っていても、あちこちで頻繁に英語ではない会話が耳に入ってきたりします。時には英語なのはわかるけれど、何を言っているのかいまひとつよくわからない・・・どう聞いてもフランス語やイタリア語にしか聞こえないような外国語訛りの英語だったり、時にはスコットランドやアイルランド訛りだったりすることも。
でも、これがまたとても楽しくて、ロンドンに住む1つの醍醐味だったりするのです。
みなさんにグッド・ニュースです!ロンドンはお金を使わずに楽しめることがいっぱいです!以下、思いついたものをいくつか挙げてみます。
【ミュージアム、ギャラリー】
「国の文化的アトラクションは国民のすべてに開放すべき」という誠に素晴らしい理念のおかげで、私たち外国人やツーリストもその恩恵に賜っています。ブリティッシュ・ミュージアム、ナショナル・ギャラリーをはじめとした、国を代表する多くの文化施設がなんと入場無料で楽しめます。(特別展は有料。)
【パーク】
ロンドン市内、郊外には広大でそれぞれに個性の違った美しさを持つ公園がたくさんあります。そこでは様々な種類の鳥たち、リスやウサギを見かけたり、リッチモンド・パークでは運がよければ野生のシカの群れに会えることも。ロンドンのような大都市で、こんな贅沢なことってあるでしょうか・・・。
ロンドンの公園ではあちこちで見かけるリス。自宅の庭にあらわれることも・・・。
【イベント、パフォーマンス】
ウエストエンドにあるコヴェント・ガーデンでは、オーディションで選りすぐられた大道芸人たちが毎日いろいろなパフォーマンスで楽しませてくれます。そこからほど近いトラファルガー広場では、巨大なステージやスクリーンが設置されるような大掛かりなフリー・イベントがたびたび開かれたりします。
コヴェントガーデンのアップルマーケットは月曜日がアンティークの日
【新聞・情報誌】
ロンドンの電車や地下鉄、バスで大概の人たちが手にしているのが主に以下の情報誌。
どれも無料で読むことができるので、ロンドンを訪れた際はぜひ手にとってみてはいかがでしょうか?
【キャッシュマシーン】
ロンドンでは銀行内だけでなく、なんと銀行の建物の外壁に組み込まれたキャッシュマシーンが街のあちこちに見られます。24時間稼働している上、手数料なしでいつでもお金が出せます!
【年越し大サービス!】
最後にちょっと驚きのサービスなんですが、セントラル・ロンドンで大晦日の花火大会を見に来たりそのまま新年をカウント・ダウンで迎える朝帰りの人たちのために、ロンドン市交通局はなんと地下鉄、バスなどを朝まで無料運行にしちゃうんです!なんて太っ腹!
よく遅れる、止まる、路線変更する・・・それでも誰が何といっても、私はロンドンの公共の交通機関が大好きです!特にロンドン中にはバスの路線がくまなく走っており、目的地まで地下鉄よりバスで移動したほうが便利な場合も多々あるので、ロンドンでは誰もが日常的によくバスを使います。
ロンドンですっかりバスっ子になってしまった私は、ムリな距離でない限り極力バスに飛び乗ります。確かに地下鉄だと渋滞もないし移動時間は短くて済むのでしょうが、バスだと運賃が安いうえに目的地に着くまでの間、2階席の窓から街の風景を楽しんだり新しいお店が出来ているのを見つけたりと、こっちの方が断然楽しいからです。バスに乗るのは難しいと思われがちですが、初めは自分の住んでいる周辺のバスマップを手に入れて、そこから少しづつ慣れてきたらいろいろなルートを探索してみるといいと思います。
常日ごろから、イギリス人は本当に学ぶことが好きな人たちだなぁと感心しています。テレビにしても、知識を広げろげたり深めたりするためのさまざまな番組が毎日のように放送されています。
そんな学ぶことに熱心な人たちのために、さまざまな分野に特化した科目を学べるコースを提供する学校があります。こちらではとても人気の高い、一般に"アダルト・エデュケーション・カレッジ"と呼ばれているもので、若い人たちから年配の人たちまで幅広い年齢、人種国籍の人たちが足繁く通っています。
規模にもよりますが、このようなカレッジでは写真、デザインなどのアート系からビジネス、コンピューター、ライティングや外国語まで実に幅広いジャンルからさまざまな科目が用意されています。
皆さんもそんなカレッジで何か興味のある科目を見つけたら、ぜひチャレンジしてみてください。もちろん英語で習うのですから英語の上達にも役立つでしょうし、何よりも同じ興味を持つ人たちと出会うことでイギリス生活がより一層ワクワクしたものになると思います。
ロンドンを訪れるなら絶対に訪れるべき観光スポットを3つご紹介します。
シェークスピアの時代から続くパブの向こうには2013年にオープンした高さ309mのThe Shard が見える。
近代的な建築物の狭間に昔のロンドンの面影を垣間見ることのできる、ロンドンっ子たちも大好きな散歩コースです。有名なセントポール大聖堂から2000年を記念して作られた歩行者専用のミレニアム・ブリッジを渡ってテムズ川の南岸を東へと進みます。
途中数々の文化施設や中世の屋敷跡、大聖堂、高級食材マーケットなど見どころがいっぱい!最終目的のタワーブリッジが目の前に現れた瞬間は誰もが感嘆の声をあげます。タワー・ブリッジに到着するのはライトに照らされて美しさを増す、日暮れ時から夜にかけてがおすすめ。そしてブリッジを渡ってテムズ川の北側に戻ると、夜のライトアップがよりその姿を怪しく映し出すロンドン塔がお出迎えしてくれます。
個人的には、「人間に生まれたからには一生に一度はここを訪れてみるべきだ」とまで思っているミュージアムです。このイギリス人にも観光客にも大人気の博物館で特筆すべきはふたつ。
ひとつ目は子供だけでなく、大人もワクワクさせられるような恐竜のコーナー。ふたつ目は、地球上に存在するありとあらゆる動物の実物大剥製モデルの展示。
特に圧巻なのが、広大なホールに恐竜から巨大哺乳類まで一挙に展示した「ブルー・ゾーン」。普段なかなか見ることがない動物も含めて、いろいろな生き物の実際の大きさを目の当たりにすることによって、地球上に生きる一動物としての人間である自分の存在を改めて考えさせられます。自然史博物館の壮大な建物自体も一見の価値ありです!
ロンドンに来てテムズ川を楽しまないで帰るわけにはいきません!346㎞に渡ってイギリスの南部を流れるテムズ川沿いには、数多くの美しい街々が点在します。その中でロンドンの中心部から気軽に出かけられるいくつかの街をご紹介しましょう。
【グリニッジ】
グリニッジはロンドンの南東部に位置し、ユネスコの世界遺産にも登録されている美しい海事都市。見どころいっぱいなので遠足気分で1日楽しんじゃいましょう!
絶対のおすすめは、ウェストミンスター・ピア(船着き場)から出発する観光船でグリニッジまで行き(約1時間)、帰りはDLR(ドックランド・ライト・レイルウェイ)と呼ばれる、ロンドンの東部を中心に走る自動運転の高架鉄道に乗ってロンドンまで戻るルート。モノレールの様にビルや建物の間をすり抜けて行き、まるで遊園地のアトラクションみたいなのがたまりません!
【観光船で行くテムズ川上流の街々、リッチモンド~キングストン~ハンプトン】
テムズ川に浮かぶボート・ハウス(キングストンにて)
キングストンはロンドン・ウォータール駅から電車で約30分。12世紀から続くマーケットや人気のデパート、多くのショップがあり、南ロンドンで随一のショッピングタウンとなっています。(私の住む街でもあります!)
ここから出発する観光船に乗り、1時間かけてリッチモンドに行く船旅がおすすめです。ため息とともに向こう岸に建ち並ぶ船着き場付きの豪邸を見送ったあと、テディントン・ロック(水門)では、実際にボートにのったままで水位変換が体験できるのがこの船旅の1つのアトラクションとなっています。
リッチモンドまで着いたら今度はリッチモンド・ヒルに登り、先程までボートで進んで来たテムズ川を見下ろす・・・。「ほかで類を見ないほど美しい景色だ」と称され、有名な画家たちの作品にも収められたそのままの風景は、今でも国の特別保護法で守られています。
キングストンからリッチモンドとは反対にテムズ川を上流に向けて観光船で30分行くと、人気の高いロイヤル・パレスのひとつで、美しい庭でも有名なハンプトンコート・パレスに到着です。
ロンドン観光といったらここ!現地で楽しめるおすすめスポット10選
ロンドンにはまだまだたくさん楽しいところ、面白いところがいっぱいあります。みなさんの興味に合わせていろいろサーチし、ロンドンを目いっぱい楽しんでください!
これからもロンドンの情報をあらゆる角度から切り取ってお届けしたいと思っていますので、お楽しみに!
【イギリス・ロンドンの関連記事はこちらから】↓
イギリスって本当に安全なの?イギリスの治安状況・トラブル対策をまとめてみた
どの語学学校に行くべき?イギリス留学で必要な学校選びのポイントをステップごとに解説
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/