最終更新日:2023/11/28
カナダ・オタワに行くにあたって、現地の気候や持っていくべき服装はどのようなものがいいか悩みますよね。
実際オタワは東京と比べると気温や日照時間、降水量などが異なり、知らずに渡航してしまうと現地で服を一式買い直すなど、不要に出費がかさんでしまう恐れがあります。
そこで今回は、オタワの気候や季節ごとの雰囲気、服装、ベストシーズンなどをご紹介します。オタワへの渡航準備を進めている方は、ぜひこの記事を参考に持っていく服装、現地での服の調達イメージを持っていただければと思います。
※本記事ではカナダ・ドルをCADと表記し、為替レートには2023年1月23日時点での情報を参照し、1CAD=98円で計算しています。
[目次]
申込者の満足度95.7%
ベストな留学体験を作るならスクールウィズ!
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自めぞっどの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
まずはそもそもオタワがどの気候帯に属しているかを確認しましょう。ここでは気候学者W.P.ケッペンによって考案された気候区分に従い、気候帯をご紹介します。
メルボルン大学のM. C. Peelらの発表によると、オタワの気候は亜寒帯湿潤気候(気候区分:Dfb)に属しています(※1)。
Adpated from Peel et al (2007)
亜寒帯湿潤気候は夏と冬の寒暖差が激しく、年間を通して一定の降水量があることが特徴です。アメリカ・ニューヨークなどが属する温帯湿潤気候との違いは最寒月と最暖月の気温。
亜寒帯では、最寒月の平均気温が-3℃未満、最暖月の平均気温が10℃を以上となる地域を指し、年間を通した寒暖差が温帯に比べ一層激しくなります。
一方で日本は、北海道や東北などが亜寒帯湿潤気候に、その他地域の大部分は温帯湿潤機構に属しています。
年間を通して気温差が大きく、夏場に雨が多く冬場は乾燥する点では日本での暮らしと似ていますが、オタワの冬の方が冷え込みが厳しい点に注意が必要です。
上ではオタワの気候帯について簡単にご紹介しましたが、実際の気温などが分からないと生活イメージが湧きづらいですよね。続いては、オタワの平均気温や降水量などを東京と比べながらご紹介します。
なお、以下で紹介するデータはアメリカに拠点を置くCanty and Associates LLCが運営する気候データベース「Weatherbase」、およびオランダに拠点を置くWorld Wide Travel Organisationが運営する「Weather and Climate」、ノルウェーに拠点を置くTime and Date ASが運営する「timeanddate.com」掲載の情報を参照しています(※2〜6)。
Weatherbase掲載データに基づいてスクールウィズ編集部が作成
月別 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オタワ | -10.2℃ | -7.9℃ | -2.2℃ | 6.5℃ | 13.5℃ | 18.7℃ | 21.2℃ | 19.9℃ | 15.3℃ | 8.4℃ | 2℃ | -5.6℃ |
東京 | 6.1℃ | 6.5℃ | 9.4℃ | 14.6℃ | 18.9℃ | 22.1℃ | 25.8℃ | 27.4℃ | 23.8℃ | 18.5℃ | 13.3℃ | 8.7℃ |
亜寒帯湿潤気候に属するオタワは、東京と比べ季節ごとの気温の変化は似ていますが、ややオタワの方が年間を通して気温が低くなります。
特に冬の気温は東京よりも冷え込むため、冬に滞在する場合には、日本で生活する以上の防寒対策を取りましょう。
Weatherbase掲載データに基づいてスクールウィズ編集部が作成
月別 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オタワの最高気温 | -5.8℃ | -3.1℃ | 2.4℃ | 11.4℃ | 19℃ | 24.1℃ | 26.6℃ | 25.4℃ | 20.5℃ | 12.8℃ | 5.5℃ | -2℃ |
オタワの最低気温 | -14.4℃ | -12.5℃ | -6.8℃ | 1.5℃ | 8℃ | 13.3℃ | 15.7℃ | 14.5℃ | 10.1℃ | 4℃ | -1.5℃ | -9.2℃ |
東京の最高気温 | 9.9℃ | 10.4℃ | 13.3℃ | 18.8℃ | 22.8℃ | 25.5℃ | 29.4℃ | 31.1℃ | 27.2℃ | 21.8℃ | 16.9℃ | 12.4℃ |
東京の最低気温 | 2.5℃ | 2.9℃ | 5.6℃ | 10.7℃ | 15.4℃ | 19.1℃ | 23℃ | 24.5℃ | 21.1℃ | 15.4℃ | 9.9℃ | 5.1℃ |
オタワでは、東京以上に寒暖差が激しく、夏の気温は東京並みに上がりますが、冬は東京よりも冷え込みます。平均気温すら氷点下となり、寒い日には-30℃近くまで冷え込むため、防寒対策は徹底しましょう。
Weather and Climate掲載データに基づいてスクールウィズ編集部が作成
月別 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オタワ | 98h | 132h | 168h | 188h | 231h | 255h | 280h | 251h | 178h | 138h | 85h | 83h |
東京 | 191h | 170h | 177h | 176h | 180h | 123h | 152h | 177h | 128h | 129h | 147h | 177h |
timeanddate.com掲載データに基づいてスクールウィズ編集部が作成。なお各月のデータは15日時点のものを参照しています。
月別 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日の出時間 | 7:38 | 7:04 | 7:15 | 6:17 | 5:32 | 5:13 | 5:28 | 6:03 | 6:41 | 7:18 | 7:01 | 7:35 |
日の入り時間 | 16:45 | 17:29 | 19:08 | 19:48 | 20:26 | 20:52 | 20:48 | 20:10 | 19:14 | 18:17 | 16:32 | 16:20 |
オタワでは、年間を通した日照時間の変動が激しく、東京と比べると夏は日照時間が長く、冬は短くなります。
日照時間の長い夏は問題ありませんが、日照時間の短い冬は気分が落ち込むなどする恐れもあるため、気候によって気分が変わりやすい方は渡航時期を調整しましょう。
Weatherbase掲載データに基づいてスクールウィズ編集部が作成
月別 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オタワ | 62.9mm | 49.7mm | 57.5mm | 71.1mm | 86.6mm | 92.7mm | 84.4mm | 83.8mm | 92.7mm | 85.9mm | 82.7mm | 69.5mm |
東京 | 50mm | 70mm | 100mm | 120mm | 140mm | 170mm | 130mm | 140mm | 210mm | 190mm | 90mm | 50mm |
オタワの年間降水量は東京と比べるとやや少なめになっています。ただし、冬は東京以上に雨が多く降る時期になる点だけ注意が必要です。
photo by:Aqnus Febriyant/ Shutterstock.com
オタワのは春は4月上旬はまだ冬の寒さが残り、平均最低気温は0℃ほどになります。まだまだ冬の寒さが続くため、冷え込みには注意しましょう。
5月になるとどんどん暖かくなっていき、6月になると初夏を感じられるようになります。
photo by:Masterpics / Shutterstock.com
4月はまだ冬用のコートが手放せません。5月に入ると一気に春っぽくなり、薄着で過ごせる日も増えていきます。
服装は長袖のシャツにパンツにトレーナーもしくはジャケット、下はジーンズやパンツ、女性であればワンピースにカーディガンでも大丈夫でしょう。ただ朝晩は冷え込むため、寒くなっても上に重ね着できるものや、すぐ着れるものを準備しておくと安心です。
photo by:Facto Photo/ Shutterstock.com
オタワの夏は一年を通して最も快適に過ごせる季節で日によっては、最高気温が30℃まで上がります。
東京ほど暑さを感じることは少なく、日照時間も長いため、程よい暑さの中で街歩きなどを楽しめます。
photo by:Masterpics / Shutterstock.com
服装は半袖1枚、または夏用ワンピースなど、日本での夏の格好と同じで十分です。日本の夏よりも日差しは強いため、帽子やサングラスがあると便利でしょう。
また朝晩は冷え込むこともあるため、ジャケットやカーディガン、秋用のコートなど上に羽織るものがあると便利です。
photo by:Henry Huyn/ Shutterstock.com
オタワでは9月から10月に書けて秋を迎えます。9月になると急激に気温が下がり始め、平均気温は10℃前後まで下がります。
また、10月に入り秋が深まると、オタワ市内では紅葉を楽しめます。
photo by:Marc Bruxelle / Shutterstock.com
朝や夜は冷え込むため、服装はパーカーやジャケット、秋用のコートを準備しておくようにしましょう。
photo by:Thomas Brissiaud/ Shutterstock.com
11月に入ると最低気温が氷点下となる日も増え、冬の到来となります。特に12月から3月にかけては平均気温も氷点下になるため、東京と比べるとかなりの寒さを感じる季節です。
photo by:Colin Temple / Shutterstock.com
冬は徹底して防寒着を着ましょう。インナーもユニクロのヒートテックなどを着用し、厚手のジャケットやコート、手袋やマフラー、また口元を覆うフェイスマスクがあると寒さを防げて便利です。
また、冬になると雪も積ります。普通の靴では寒さは防げないため、雪が降った時のためにもスノーブーツを用意しておくといいでしょう。
photo by:Randall Runtsch/ Shutterstock.com
オタワのベストシーズンは何と言っても夏です。気温が高いのはもちろん、東京と比べ湿度は低いので、カラッとした気候の中生活を送れます。
photo by:spatuletail / Shutterstock.com 写真にはアメリカ・ニューヨークにある店舗のものを使用しています。
短期間の滞在であれば、日本から持っていく服装で十分に生活を送れますが、長期滞在などで荷物がかさむ場合には、現地で衣服を買うことを検討しましょう。特にジャケットやコートなどは厚みがあるため、現地調達がおすすめです。
幸いオタワには、日本人にも馴染みのある「H&M」、「GAP」をはじめとするファストファッションの店舗があります。
価格や日本とはやや異なるため、下にカナダで販売されているH&Mの各衣類の価格イメージをお伝えします(※7)。
・ジャケット:50〜70CAD(4,900〜6,860円)
・コート:110〜130CAD(10,780〜12,740円)
・セーター:30〜40CAD(2,940〜3,920円)
・Tシャツ:10〜20CAD(980〜1,960円)
・ジーンズ:30〜40CAD(2,940〜3,920円)
オタワにある各店舗の位置は下にまとめているので、店舗を訪れる際にはご確認ください。
留学の場合、ホームステイ、あるいは学生寮での滞在が多く、自分の好きなタイミングで洗濯できるとは限りません。最低でも1週間分の服装を用意するようにしましょう。
・Tシャツ:5〜7枚
・パンツやスカート:2〜3着
・ウィンドブレーカー:1着
・薄手のパーカーやカーディガン:1〜2枚
・ジャケット:1枚
・スニーカーやサンダル:1〜2足
・下着:7組
・靴下:7組
今回はオタワの気候について紹介しました。
オタワの気候の特徴は、夏と冬の寒暖差が激しく、特に冬は東京より冷え込むため注意が必要です。ぜひ今回ご紹介した内容を元にオタワに持っていく服装の準備を進めて下さいね。
なお、もし留学先としてオタワを検討している場合には、留学カウンセラーが無料で留学相談に乗っています。
おすすめの語学学校や準備の流れ、費用イメージや各種手続きなど、一人ではなかなか検討が進まない留学準備を気軽に進めるなら、ぜひご利用ください。
また衣服をはじめ、カナダ留学に必要な持ち物は下の記事でまとめているので、渡航前に漏れがないかチェックするためにこちらもあわせてご確認ください。
カナダ留学持ち物リスト
留学先となる国や都市のイメージを持てたら語学学校選びに移りましょう。ただし、国や都市と違い、語学学校選びはより希望を整理しながら進めていく必要があります。
特に生徒規模や雰囲気、日本人留学生の比率や日本人スタッフの有無などは時期によって変わりやすいので、自分で調べた情報だけで決めてしまうと学校選びで失敗してしまう恐れがあります。
より最新の情報をもとに語学学校を決めるなら、留学エージェントに相談してみましょう。
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢の中から、あなたにピッタリな留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自メソッドの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
※1...Murray Peel's Home page「Updated Köppen-Geiger climate map of the world」(参照日:2023-1-23)
※2...Weatherbase「OTTAWA, ONTARIO」(参照日:2023-1-23)
※3...Weatherbase「TOKYO, JAPAN」(参照日:2023-1-23)
※4...Weather and Climate「Average monthly hours of sunshine in Ottawa (Ontario)」(参照日:2023-1-23)
※5...Weather and Climate「Average monthly hours of sunshine in Tokyo (Tokyo Prefecture)」(参照日:2023-1-23)
※6...timeanddate.com「Sunrise and sunset times in Ottawa」(参照日:2023-1-23)
※7...H&M CA「Online Fashion, Homeware & Kids Clothes」(参照日:2023-1-23)
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/