海外には日本にない交通機関があったり、日本にもある交通機関が異なる方法で使われたりする場合があります。そのため現地でどのような移動手段を使えば良いかわからず、不安を感じている人もいるのではないでしょうか。
幸いにもボストンにはバスや電車など、日本でも一般的に使われる交通機関が移動手段として利用されています。
とはいえ現地での利用方法や料金は、日本と異なる点も多々あります。
そこで今回はそんなロサンゼルスで利用されている交通機関、利用料金、おすすめの移動方法などを解説したいと思います。これからロサンゼルスを訪れる予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
留学カウンセラーがあなたのお悩みを無料で伺います!
「留学にはどれくらい費用がかかるんだろう?」
「渡航時期や期間はどうしよう?」
「留学先はどこにしよう?」
その留学のお悩み、プロに相談してみませんか?
スクールウィズでは無料で留学相談を受付中。 留学について気になっていることがある方、ぜひお気軽にご相談ください。
ロサンゼルスはカリフォルニア州の南部に位置する都市で、夜景の美しい観光スポットとして世界中から多くの観光客の訪れる都市です。移民が多く住んでいるため、多様な文化に触れることができます。
そんなロサンゼルスは車社会と言われており、観光客にとっては少し不便とも言われています。地下鉄も6路線が整備されましたが、観光スポットがロサンゼルス各所に散らばっているため、街の中心地のみ効率よく回ることはまだまだ難しいのが現状です。
一方でロサンゼルスできちんと整備されていて、とても便利なのが道路です。無料で走れる高速道路フリーウェイが縦横無尽にあり、これを使うことで便利に回ることができます。
そのため車の運転に自信のある方は、レンタカーも一つの移動手段とすることができます。ただし、ロサンゼルスは週末になると非常に混雑し、渋滞に巻き込まれてしまうかもしれないので、地下鉄やバスを使うよりも遅くなってしまう可能性もあるので注意が必要です。
ここではロサンゼルスで利用できる交通機関をご紹介します。
photo by:Walter Cicchetti/ Shutterstock.com
ロサンゼルス市内のバスといえば、メトロバスが有名です。メトロバスはダウンタウンを中心とした広いエリアで運行されており、200以上の路線があります。
地下鉄に比べて路線数が多く複雑なため、地元の人が多く使用する交通手段と言えます。事前に観光案内所等でバスの路線図をもらうことができるので、目的地までの乗り換えを把握してからバスに乗ることをおすすめします。
非常に広いエリアを走っているため、使いこなすことができればさまざまな観光スポットへ手軽に行くことができます。
料金は日本円換算で約100円からと非常に安価です。バスにはローカルとエクスプレスという二種類があり、エクスプレスは高速道路を走るため若干高額となります。
具体的なバスの利用方法は下の記事で解説しているので、利用の前にご確認ください。
ロサンゼルスのバスの乗り方解説!観光バス情報もあわせて紹介します
photo by:Walter Cicchetti/ Shutterstock.com
ロサンゼルスには6路線の地上線と地下鉄が通っています。路線数の少なさから観光客でも使いこなしやすいです。
地下鉄での移動はあまり遅れたりしないため、移動時間をあらかじめ予測できます。また料金が安価に設定されています。
一律日本円換算で約100円です。ただし乗り換えをする度に料金を支払う必要があるので注意が必要です。
具体的な地下鉄の利用方法は下の記事で解説しているので、利用の前にご確認ください。
ロサンゼルスの地下鉄はどう乗ればいい?乗り方から料金、気になる治安までご紹介
photo by:Tupungato/ Shutterstock.com
ロサンゼルスでは流しのタクシーが走っていません。そのためタクシーを利用したい時は、ホテルのスタッフや飲食店の店員にお願いをしてタクシーを呼んでもらう必要があります。
タクシーに乗る時は、タクシー運転手の営業許可証やメーターが作動していることなどをしっかりと確認し、悪質ドライバーでないか見分けることが大切です。
非常に安全です。特に夜遅い時間であると、治安が悪かったり、また公共交通手段が運行していなかったりという場合もあるのでタクシーの移動が便利です。
初乗りが日本円換算で約230円で、その後は距離によって金額が上乗せされていきます。
photo by:alarico/ Shutterstock.com
日本では地下鉄に乗る際、切符、もしくはICカードのどちらを利用するか選ぶことができますよね。
ロサンゼルスでも「Tap Card」というICカードを利用することができます。「Tap Card」自体は2ドルほどで発行できますが、別途料金をチャージする必要があります。自分の乗車する分だけチャージをしましょう。
現地を訪れる人の中には、ロサンゼルスの観光を楽しみたい方も多いと思います。ここでは、ロサンゼルスでおすすめの観光スポットと、そこまでに行くアクセス方法をご紹介します。
photo by:Michael Vi/ Shutterstock.com
サンタモニカはロサンゼルスのダウンタウンから1番近いビーチタウンです。様々な映画やドラマでも舞台として使われているので、見たことがあるという方も多いかもしれません。
ビーチ好きの方はもちろんですが、周辺には観光客へ向けたレストランやショッピングセンターが軒を連ねており、散策をするだけでも楽しめます。
ダウンタウンからオレンジ色のメトロバスを使用して、およそ1時間半程度です。別の交通手段としては、メトロラピッドという赤い色の快速バスを利用すれば1時間ほどで到着しますが、あまりバス停がないので事前に調べておくことが大切です。
料金は乗り換えの必要のないものに乗れば約100円です。バスは不安だという場合はシャトルバスを利用することもできます。代行会社で予約をすればホテルまで迎えに来てくれます。シャトルバスであれば往復で約2,500円ほどです。
Santa Monica, California, U.S.A.
サンタモニカをGoogle Mapで見る
グリフィス天文台は、1935年に建てられたロサンゼルスのグリフィス公園内の天文台のことです。天文台のおしゃれな外観とロサンゼルス市内を一望できる展望から、長年多くの観光客から人気を博しています。
特に夜景は、高速ビル群の光が美しくとても人気です。さらにグリフィス天文台の中にはプラネタリウムや宇宙や天体に関した展示物もあります。
Vermont/Sunset駅からバスに乗っていくことができます。土日であればグリフィス天文台から非常に近いバス停まで直通で行くことができます。金額は片道2,000円ほどです。
2800 E Observatory Rd, Los Angeles, CA 90027 U.S.A.
グリフィス天文台をGoogle Mapで見る
いかがでしたでしょうか。
ロサンゼルスには日本でも使われているバスや電車などの交通手段が現地で暮らす人や旅行者に利用されています。その中でも特にメトロバスは、停留所の数が多く、細かな移動にも便利という点でおすすめの移動手段と言えます。
これからロサンゼルスを訪れる予定のある方はぜひこの記事の各交通機関の利用のポイントを抑え、快適にロサンゼルスでの生活を過ごしてください。
ロサンゼルス留学ガイド | |
---|---|
お申込みの徹底留学サポート!
お申込みから実際に留学に行くまでの手続きを専門の留学カウンセラーが徹底サポートいたします!
手数料無料で留学!
スクールウィズならお申込み、お見積りの際の留学サポート手数料や代理店手数料が全て無料です!
英語力アップ応援プレゼント
オンライン英会話業界最大手レアジョブの初月1円クーポンをプレゼント
クレジットカードで決済可能
スクールウィズなら留学費用をクレジットカードでお支払い頂けます。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/