留学に行きたいけれど現地で上手くやっていけるか不安に思っていませんか?中には実際の留学のイメージが掴めず、漠然とした不安を抱えている人も多いことでしょう。
海外の友達はできるかな、英語を話せなくても無事に留学生活を送れるかな、英語力は伸びるかな、など渡航前は心配事が尽きませんよね。
そこで今回は、実際の留学経験者が不安な気持ちとどう向き合ったのか、体験談や不安との向き合い方、留学への心構えなどを紹介します。留学への勇気が出る内容になっていますので、不安を感じている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
私が留学したのは大学1年生の夏です。ずっと留学に憧れを抱いていたものの、現地での授業についていけるだろうか、友達はできるだろうかなど不安に思う点も多く、いざ留学を目の前にするとやはり勇気が必要でした。
不安に負けず留学へ踏み切れたのは、やはりネガティブな感情よりも「英語を話せるようになりたい」「留学に挑戦したい」という気持ちが勝ったからです。
また私は大学のプログラムで留学をしたため、渡航前に留学経験者の人から体験談を聞くことができました。実際に留学を経験した先輩たちも、渡航前は不安が尽きなかったと振り返っていて、自分だけじゃないんだなと安心したのを覚えています。
このように、自分の目的を思い出したり留学経験者の話を聞いたりしているうちに不安な気持ちも薄れ、無事アメリカ留学へと進むことができました。
そして希望通り留学を終えられたことで、勉強へのモチベーションが上がったり将来について現実的に考えられるようになったりと、帰国後の大学生活も充実させることができました。
ほとんどの留学生が不安や心配事を抱えながら留学します。それでは、実際に勇気を出して海外へと旅立った留学生が何に不安を感じていたのか、体験談を見ていきましょう。
photo by: つくしさん
最初に紹介するのは、カナダ・モントリオールへのワーキングホリデーを決めたつくしさんです。
つくしさんが留学したのは美術大学を卒業した数か月後。昔から留学をしたい気持ちはあったものの、在学中は忙しくて留学の機会に恵まれず、いつしか留学したいという想いは薄れてしまっていたそうです。
そんな中、新卒のカードを捨ててまで留学に踏み切った理由は、就職活動をしていくうちに「英語を学びたい」という留学への憧れが湧きあがったから。
つくしさんが希望していた業界はアート関係でしたが、大学卒業時点では国内外の作家と仕事をするために必要な英語力が足りませんでした。希望の職に就くためには圧倒的にスキルが足りないと自覚し、語学スキルを磨くためにワーキングホリデー留学を決意したそうです。
下記の記事では、つくしさんの留学記について詳しく紹介しています。
新卒採用を捨て、私がカナダ・モントリオールでのワーホリを決めた理由
photo by: Miyamasaさん
次に紹介するのは、アイルランドに語学留学したMiyamasaさんです。Miyamasaさんは大学院を卒業後、都内にある制作会社に就職しました。
仕事は忙しく充実していた一方で、社会人として働き始めて日本社会の行く末や自分のキャリアに不安を覚えるようになっていったそうです。
実際に勤めていた会社も影響を受けるようになり、数年勤務した後、「国や場所を問わず仕事や生活を送れるようになりたい」と想い転職を決意。そのためには、まず自分のスキルを鍛える必要があると感じたMiyamasさんは、英語力向上のためアイルランド留学に踏み切りました。
下記の記事では、Miyamasaさんが留学に踏み切った理由に加え、なぜアイルランドを選んだのかもお話しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
制作会社を退職、そして留学へ。アラサー男子がアイルランドの港街に語学留学する理由
photo by: 豊原 真緒さん
最後は、社会人になり2度目の留学に踏み切った豊原さんです。豊原さんが初めて海外留学へ旅立ったのは大学2年生のとき。大学のプログラムを利用し、カナダ・バンクーバーに2週間の短期留学をしました。
しかし、1度目の留学は、充実したとは言えない結果に終わってしまったそう。バンクーバーの人はとてもフレンドリーに接してくれた一方で、当時の豊原さんは英語力が乏しく、何一つまともに返答できなかったと振り返っています。
その後、就職や結婚を経て、改めて何かにチャレンジしたいと思った豊島さんは、「もう一度英語を勉強する」と決意し、2度目の留学に挑戦しました。
2度目の留学は、前回よりも長い2か月間の語学留学。カナダでの反省を活かし、無理せず自然体でいることを意識したそうです。その甲斐もあり、自分をわかってくれる友人と交流を深めることができ、英語で話す友達が出来たことで語学力も上がったと話しています。
下記の記事では、豊島さんが2度目の留学地として選んだイギリスでの生活についても紹介しています。
「主婦、パート、アラサーだろうが関係ない」。留学初日に言われた、私を再び英語好きに変えた言葉
上記で紹介した通り、スキルが足りず就職活動が不安、これからのキャリアが心配、一度留学に対して挫折経験があるなど、何を不安に思っているかは人それぞれ。
不安な気持ちで留学へ行くことを躊躇している人は、「なぜ不安な気持ちになっているのか」「何に不安を感じているのか」を考えてみましょう。
一般的によく不安要素として挙がるのは下記の通りです。
自分が何に不安を感じているか知ったら、調べ物をしたり準備をしたりなどと不安解消のための行動を開始しましょう。
例えば英語力に不安があるなら、「渡航1か月前までにこのレベルの英語力を身に付けよう」と目標を立てることで、留学を前向きに考えられるうえ不安な気持ちも少なくなるはずです。
下記の記事では、留学に不安を感じてしまった時の細かい対処法を紹介しています。合わせて確認してみてください。
留学が不安で怖い・・留学前の不安を解消する9つの方法まとめ
「不安ばかりなのに現地できちんと生活していけるんだろうか」と思っている人もいるかもしれません。しかし、何かに挑戦するときは、些細なことも不安に思って当然です。
とくに留学前に感じる不安や心配事は、留学生なら誰しもが経験すること。重要なのは、自分が何を不安に思っているのかを知り、前向きな気持ちを取り戻すために何ができるかを知ることです。
英語の勉強をしたり留学資金を貯めたりなど、やるべきことが明確になることで、おのずと不安も吹き飛んでいきますよ。
それでもネガティブな気持ちになってしまったときは、なぜ留学をするのか、留学の目的を思い出しましょう。英語力を上げて転職したい、海外就職したいなど目標を常に頭に置いておくと、留学中に辛くなった時の支えにもなります。
今回は不安な気持ちから留学を躊躇している人に向けて、留学経験者の体験談や不安な気持ちの対処法などを紹介しました。
前述のとおり、留学前の悩みはほとんど全ての留学生が経験すること。あまり考えすぎず、1つ1つの不安要素に対してできる限りの準備をしておきましょう。
不安を乗り越え無事留学生活をやり切れれば、より達成感や自己の成長を感じられるはずです。
初めてでもよくわかる!Airbnbの使い方と予約から宿泊までの流れを徹底解説
カタチも目的も皆それぞれ 「留学」とは何か?を考察してみた | スクールウィズ 留学研究会
国内留学の魅力を知る!国内留学サミットを8月6日(日)東京・千代田区で開催
オーストラリアへのワーホリ準備!必要な書類や持ち物を徹底解剖
西アイルランドの中心都市「ゴールウェイ」に行ってみた | #ダンレアリー留学記 6
語学学校のメリット・デメリット!学校の種類について紹介します!
TOEICで600点以上を取る勉強法まとめ!レベル解説からおすすめ参考書まで一挙解説
TOEIC700点のレベルを解説!達成に必要な勉強法やおすすめの参考書も紹介します
モヤモヤを抱え渡ったアメリカで気づいた、日本人としての自分を持つ大切さ
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/