初めまして、アイルランドに語学留学しているMiyasama(みやさま)です。仕事を辞め、2018年の10月半ばより1ヶ月半アイルランドに滞在します。
生まれは広島県尾道市、その後は高校卒業まで広島市と廿日市市在住という生粋の広島県民。現在は東京ディズニーリゾートでお馴染みの千葉県浦安市で暮らしています。
海外経験は高校1年生の春休みに学校の研修で2週間行った、オーストラリア・シドニーが初めて。大学〜大学院生時代には台湾に3回、中国とオーストリアに1回ずつ行きました。
そんな私が現在暮らしているのは、アイルランドの首都ダブリンの郊外にある「ダンレアリー」という街。
今回は私がなぜ仕事を辞めてアイルランドに留学することにしたのか、その経緯をご紹介していきます。アイルランド留学に関心がある方、社会人だけど留学してみたい方、ぜひ参考にしてみて下さい。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
まず私が留学について考え始めたきっかけについて、順を追ってご紹介します。
私は大学院卒業後、2016年4月から2018年9月まで新卒として都内にある広告/印刷会社に法人営業職、時々編集アシスタントとして勤務していました。その会社は業界でも割と大手で、自動車業界や電機メーカー、自治体をはじめとする様々な業界と関わっていました。
そのような環境で働きながら自分の担当を含め各業界の事情を知るうちに、少子高齢化や新興国企業の台頭、技術革新競争の激化など、日本社会の行く末や私自身の将来のキャリアの行方に対して不安を持つようになりました。実際に、それらが勤めていた会社に影響を及ぼしたことも少なからずありました。
そして不安への決定打となったのが今年の2月。所属していた部署と巨額の取引があった某メーカーからの激烈なコスト下げ要求でした。所属部署が手掛けていた製品は市場の飽和やIT化で頭打ちの状態が続いていたのですが、「それでもこの数字は…」というレベルでの減額幅でした。
最終的には会社の重役クラスも出て、何とかお互いの妥協点にまで持っていけたのですが、これが転職を決意するきっかけとなりました。
ですが、ただその場凌ぎで転職するだけでは失敗するだけではないかという不安はありました。事実、友人が転職に失敗したケースは今まで数多く見てきましたし、私自身は今年11月で28歳とアラサー。そのため、自分の個性やこれまで培ってきたものを考慮して転職する必要があります。
また、日本社会が今後どうなってしまうのかという不安も少なからずありました。日本は少子高齢化や新興国との競争、技術革新に巻き込まれている現状があります。今稼げている仕事で将来食えなくなる可能性も十分あるでしょう。また災害の多さも生きていくうえではリスクです。日本以外の選択肢も持つべきなのでは、と次第に考えるようになりました。
もともと私は国際交流が好きで、外国の人とコミュニケーションを取ったり過ごしたりすることに抵抗は全くありません。大学院生時代は外国人留学生が多い環境の中で共に学び、時には飲んだり馬鹿騒ぎをしたりしながら暮らしていましたし、海外旅行も好きでした。
また洋楽、特にヘヴィメタルやハードコアパンクが大好きだったことも大きかったです。
大学院でのOB・OG会
そうしたこともあり色々と考えた末、漠然とではありますが「国・場所を問わず仕事や生活を送れるようになりたい」という中長期的な目標を立てました。世界中どこでも通用するように、自分自身のスキルを鍛え上げ、しっかり食えるだけのお金を稼ごう、ということです。
2013年北京大学にて 修士論文の指導教授が会長をしていた学会の手伝いで訪問
世界で通用するために重要になってくるのは、やはり世界共通言語である”英語”。英語を使いこなせるようになることが、目標達成の大前提です。
改めて自分の英語力について見直しましたが、「アウトプット」する力が私にとって大きな課題でした。2016年夏の時点でTOEIC730点はクリアしていたのですが、それはリスニングやリーディングにおける話。スピーキングやライティングに関してはボロボロで、また文法面にもかなり不安がありました。
大学院時代に留学生とコミュニケーションをする時も、簡単な単語とかで誤魔化すことが多かったです。そのため、「アウトプット力を鍛えるために英語圏へ語学留学したい」と考えました。
また、これまで海外での滞在経験が最長でも2週間と、短い期間しかなかったことも、語学留学したいと考えるきっかけでした。ただ長期間で滞在する場合は、ホームシックや環境が身体に合わないなどの不安があったこと、また年明けの引越しが控えているということもあったので、今回は1ヶ月半の語学留学を決意しました。
その後、2018年の春頃から留学に関する下調べや貯金を徐々に開始。6月末が会社の期末で体制変更などが行われる時期で、引っ越しのタイミングなども重なり、「タイミング的に今がチャンス」と秋に出発することを決意。GW明けに退職と留学の意向を家族と会社の上司に伝え、今に至ります。
こうして語学留学を決意したわけですが、では何故アイルランドにしたのか?理由は色々あるのですが、「日本人が少ない」ということが一番大きかったです。最近は増えてきているみたいですが、アメリカやカナダ、イギリス、オーストラリアに比べると、アイルランドへ行く人はまだまだ少ないと思います。
それ故に1ヶ月半というあまり長くない期間なら日本人が少ない方がベターだな、と考えてアイルランドにしました。
午前8時前 通学途中で撮影
アイルランド留学を決めた後にエージェントさんと面談した際、「ダブリンにある」「日本人が少ない、もしくは全くいない」「クラスが中小規模で勉強に集中できる環境が整っている」という条件の中で、いくつか語学学校を紹介して頂きました。
その中にあったのが、現在通っているNCGダブリン。そして、その学校がある場所がダブリン中心部から電車で20分南に行ったところにある、ダンレアリーという街でした。
で、ダンレアリーについて紹介して頂いた際のキラーワードが「綺麗な港街」。日本遺産尾道で生まれ、瀬戸内海を見ながら育った身としては非常に気になるその一言。
早速その場で検索してみたところ、とても綺麗な街並みと海が!一気に候補に躍り出ました。
その後調べていくうちに、下宿先が学校から比較的近いことや学校から下宿先周辺が高級住宅街で治安が比較的良いこと、留学費用がダブリン中心部と比べて安かったということを知ったことから、NCGダブリンを選びました。
高級住宅地が付近にあるということで、ヨットハーバーやヨットクラブも多いです
ダンレアリーでは公園や芝生も多いです
10月14日にダンレアリーに到着し、もうすぐ2週間が終わろうとしています。この間、放課後を利用してダンレアリーやその周辺にある街を歩き回りましたが、印象はやっぱり「綺麗な港街」ですね。
周辺にはデザインがお洒落な建物も多く気候も穏やかなため、歩いていて非常に楽しい街だな、と感じています。
ダンレアリーの町並み
また、ダブリンの南側は高級住宅街が多い場所として知られ、治安が良いです。実際に歩いていて身の危険を感じたことや不衛生だと思ったことは今の所ございません。
これから色々と歩きながら魅力を発見していきたいと思いますし、もちろんですが、英語も鍛えまくりたいと思います。
それではまた!
See You Again!
フィリピン留学中のお金の管理方法は分散が大切!滞在中にかかる費用と3つの管理方法を解説
ディズニーリゾートとユニバーサル・スタジオ・ハリウッドを満喫!カリフォルニア旅行記前編
セブパシフィック航空がSmartのプリペイドSIMカードを7月から無料配布
みんなの留学体験記:フィリピン・バギオ「MONOL」IYOさん(医大生・2ヶ月)
【2019年版】オークランドに行ったらここに決まり!おすすめラーメン店6選
予算30万円でできる留学方法を徹底解説!安く留学できる8ヶ国の特徴や節約術も伝授します
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/