こんにちは!Ayakaです。私は現在、キャリアチェンジを目指す1年間のビジネス留学中で、オーストラリア・ブリスベンにあるグリフィス大学で観光学やスポーツマネジメントを学んでいます。
オーストラリアでは、4月中旬はイースターウィークでしたが、皆さんは「イースター」と聞いて何をイメージされるでしょうか?
イースター・エッグを運んでくるウサギのキャラクター「イースターバニー」や、パステルカラーの卵を隠して探し出す「エッグハント」を思い浮かべる方もいるかもしれません。私も小さい頃、NHKの「セサミストリート」や「えいごであそぼ!」で欧米のイースターの様子を見て、母親に「わたしもコレやりたいっ!」と母親に懇願した思い出があります(笑)。
そんな20年来の憧れ(!?)をもって初めて過ごすオーストラリアのイースター。今回はイースターを含む「イースターウィーク」の様子をお届けします。
写真:イースター・エッグチョコレート。単品で売られている大きめサイズのものはもちろん、このように色とりどりのアルミに包まれた小さいものが箱にたくさん詰められていることも。食べだすとつい止まらなくなるので注意…!
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
今年は4月14日(金)~17日(月)がイースターホリデーでした。厳密にいうと、17日はキリスト教の祝日「グッドフライデー」で、15~17日が「イースターホリデー」という区分です。オーストラリアでは long weekend(長い週末)のようにも表現しますが、日本で言うとゴールデンウィークのような感覚に近いかもしれません。
この週末に合わせて、大学も4月10日(月)からの1週間、「イースターウィーク」として学部・大学院ともに授業がお休みになります。
イースターが近づくと、スーパーやカフェなど街中のあちこちでイースターの飾り付けが目に入るようになります。「イースター期間中も営業!」「イースターセール!」といった広告も。
写真:ショッピングモール内の花屋さんもイースターバニーのバルーンで飾り付け。イースターに特に花束を贈り合ったりする習慣はないそうですが、気分は高まります!
そして、スーパーではイースター・エッグ(卵型チョコレート)がとにかくたくさん売られています。「そもそもなぜ復活祭に卵?」と言うと、復活祭の前日に、ウサギ(=バニー)が卵を持ってくるという言い伝えが古くからあるそうです。卵は「生命の象徴」と位置付けられていることから、この復活祭に今でも用いられるのですね。
あちこちで目にするので、てっきり学校や家庭でも子供たちは皆、庭に隠したイースター・エッグを集める行事、「エッグハント」をやるんだろうな・・と思っていたら、どうやら最近はそうでもないようです。
同い年のオーストラリア人の友達に聞いても、「昔は学校でやったけれど、最近は食品アレルギーの問題があるから、息子の学校ではやらない」とのこと。自宅の庭などでやるとしても、私が思っていた「パステルカラーのゆで卵」ではなく、基本的にはイースター・エッグを使うそうです(それでも、「外に隠すと溶けてベタベタになるからイヤだ・・」という声も)。
近頃のエッグハント事情はなかなか複雑(?)なようです。
写真:大型スーパーでは、入り口、レジ横、店内の売り場など随所にイースター向けのチョコレートがこれでもか!と置いてあります。いざイースターホリデーになると、半額になることも・・
写真:イースター・エッグチョコレート売り場には、中にはこんな変わり種も…『アナと雪の女王』のお城のチョコレートに、『スターウォーズ』のR2-D2までチョコレートになっていました!
写真:チョコレート専門店「マックス・ブレナー」。日本では現在、東京・千葉・大阪に5店舗のみですが、オーストラリアでは一般的で、ブリスベンのあるクイーンズランド州内だけでも12店舗あります。サウスバンクの繁華街にある店舗もおしゃれなイースター仕様に♪
大学はと言うと、イースターウィーク直後の授業開始日に課題の提出締め切りを設定している厳しい(?)教授もいますが、ホリデーはホリデー!教授にとってもしばしの休暇です。「電波の届かないところに休暇に行くから、課題についての質問は今日中にするように!」と念押しメールを学生に送る教授も。
学生の過ごし方はさまざまで、例えば私のルームメイトのオーストラリア人のダンケンは実家に帰省、同じくオーストラリア人のニコルはアルバイトに励んでいました。ドイツ人のマーティンはオランダ人の友達とメルボルン旅行に出かけ、日本人のトモは、ゴールドコーストへ友達を尋ねてプチ旅行と、皆思い思いに過ごしていました。
私の留学コース「インターンシップ・ビジネス・プログラム」(以下、IBP)はイースターウィーク中も、IBP生向けのビジネススキル講座やセミナーがありましたが、それでも学部の授業がある普段よりは、ゆったりと過ごすことができました。
少し時間に余裕ができたので、前から見たかったラグビーを観に行くことに!といっても、ラグビーのルールがさっぱりわからない私は、「まずは基本から!」と思い、同じIBPで学ぶ友人、加藤遼さん(21歳)が所属しているクラブの練習を見学させてもらいました。
加藤さんが所属するのは、グリフィス大学のキャンパスから5kmほど離れたサニーバンクにある、「サニーバンク・ユニオン・ラグビークラブ」。クラブの全体練習前に加藤さんが監督と個人的に行っているタックル練習だけでも十分迫力があり、圧倒されてしまいました!
写真:タックル練習に励む加藤さん。監督も自ら体当たりで見本を示します。見ているだけで迫力満点!
18時を回ると、全体練習が開始。グラウンドには総勢100名を超えるであろう、10代~社会人まで、仕事や授業後のチームメンバーたちがぞろぞろと集まってきました。見学している私はウインドブレーカーを羽織らないと少し肌寒いくらいでしたが、選手たちはTシャツやタンクトップ1枚とショートパンツ姿。男性選手だけでなく、女性選手も混ざって声を掛け合いながら常に動き回り、とても暑そうでした。
練習後には、コーチの奥さんたちが練習場で焼いてくれたソーセージを食パンに挟んでむしゃむしゃ!見学していただけの私もちゃっかりおこぼれに預かってしまいました(笑)。大人数でレベルもさまざまながらも、まるで皆親戚のような、アットホームな雰囲気でした。
普段キャンパスで一緒に勉強している留学仲間が、地元の人たちに混ざり懸命に練習に励む姿を見て、私もロードバイクをもっと頑張ろうとパワーをもらえました!
写真:サニーバンク・ユニオン・ラグビークラブのみなさん。この日はラグビーそのものの練習以外にも、プチ運動会のようなレクリエーションを通して、メンバー同士の交流を深めていました!
普段は課題や小テストで忙しい学生同士も、イースターウィーク中はゆっくりおしゃべりできるのも嬉しいところ。おしゃべりな私は、話に花が咲くと、あっという間に1~2時間は過ぎてしまうことも・・。でもせっかくなら、英語でのおしゃべり力も鍛えたいところです!
私は今学期、英会話力アップのために、「バディ・プログラム」という大学の制度を利用しています。これは、大学側が新入りの留学生(ジュニアバディ)のために、英語が母語の上級生(シニアバディ)を割り当てるという仕組み。週に1回、会って会話をするのが基本ルールで、あとは自由です。
大学側から無料コーヒーチケットをもらえるので、学内のカフェでフラットホワイトを飲みながら、おしゃべりを楽しんだり、時には課題の添削をお願いしたりすることもあります。
私のバディのタマラは日本語専攻の学生です。私と同い年で、6歳の息子さんを育てながらフルタイムで学生をするパワフルな女性です。普段は互いの授業合間に小一時間ほど話す程度ですが、タマラもイースターウィーク中で、いつもよりゆったりした様子。彼女が好きな日本のアニメの話で盛り上がりました。
写真:学内のカフェでタマラとおしゃべり。中級日本語を学ぶ、彼女の日本語の文章を覚える秘訣は、「関ジャニ∞のラップに乗せて歌って覚える」だそうです!
映画「君の名は。」の「僕」「私」をどう“ I ”の一言で英語字幕化するかに始まり、2人とも小さい頃に見ていた「美少女戦士セーラームーン」で、どのキャラクターが日豪では人気だったかについてなど、話は尽きることがありません!単に「かわいい」「おもしろい」ではなくて、彼女は文化的・社会的な視点から日本のアニメを捉えているので、私も聞いていて「なるほど」と思うことばかりです。
写真:小学校がお休みの日は、キャンパスに息子のラクランくんを連れてくることも。2年ほど前に2人で日本を訪れ、東京や山形を旅行したそう!
イースターホリデー最終日の夜は、「イースターホリデーに合わせて、日本から娘家族が遊びに来るから」と、自転車つながりのお知り合いでブリスベン在住の、サチコさん・ジェフェリーさんご夫婦がご自宅でのバーベキューパーティーにご招待してくださりました。地元の酒屋さんで赤のスパークリングワインを購入し、手土産にしておじゃましました!
写真:真ん中がサチコさん・ジェフェリーさんご夫婦。娘さんご家族、ご親戚や友人を囲んで記念撮影。美味しい食事と楽しい会話は、至福のひと時です。
お料理が得意なサチコさんとジェフェリーさんの主催するバーベキューは、ソーセージはもちろん、大きなエビに、ラムチョップ、たっぷりのお野菜と、寮生活ではなかなか味わえない華やかさがありました。
オーストラリアのBBQは基本的に「鉄板を焼きながら囲んで食べる」のではなく、「焼いたものをテーブルに運び、囲んで食べる」スタイルです。赤・白ワインをそれぞれ楽しみながら、和やかな家族だんらんの雰囲気を味わうことができました。
写真:当日、市場で買ってきてくださったというエビは新鮮!塩でシンプルに焼いただけでも、プリプリでとっても美味しくいただきました!
イースターウィーク中、私は特に遠出はせず、ブリスベン市内で過ごしていました。それでも、上記の他にも自転車でいつもより長めのロングライドに出たり、アルバイトに精を出したり、読みたかった文献をまとめ読みしたりと有意義に過ごすことができました。
何より、普段は授業の予復習に追われて慌ただしい分、いつもよりゆったりと人と会う時間を作れたことがよかったです。仲間がラグビーの練習に励む姿を見たり、「学生」ではなく「母親」としての友人の一面を見たり、家庭の温かさにふれたり・・。
「ホリデー」と言うと旅行やパーティーの華やかなイメージが先行しがちですが、改めて自分の身近な人とゆったり過ごすのもオーストラリア流の穏やか温かな「ホリデー」なのかもしれませんね。
【連載】元英語教材編集者が行く、オーストラリア留学体験記↓↓
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
オーストラリア英語に訛りはある?留学前に知っておくべき特徴を解説
海外生活の豆知識
ワーキングホリデーはニュージーランドで!費用やおすすめの仕事をまるっと解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーで給料はいくらもらえる?月収の金額イメージや生活費などを経験者がお伝えします
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーはイギリスで決まり!費用や申請方法など詳しく解説
ワーキングホリデー
カナダでワーキングホリデーをしたい人必読!費用からおすすめの仕事まで徹底解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーならオーストラリアがおすすめ!必要費用や条件を徹底解説
ワーキングホリデー
留学先で知る文化の違いって?カルチャーショックの例を紹介
海外生活の豆知識
オーストラリア文化の特徴とは?面白い文化や日本との違いを現地在住者が解説
海外生活の豆知識
留学の定義とは?意味のない海外留学と言われないために知っておきたいこと
海外生活の豆知識
短期留学のメリットとデメリットを徹底比較!意味がないって本当?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/