フィリピンの気温・気候情報まとめ!ベストシーズンっていつなの?

フィリピンの気候

これから旅行や留学で初めてフィリピンを訪れる予定のそこのあなた!
フィリピンって南国でとにかく暑いイメージがあるけど、実際どうなのか気になる方も多いと思います。

そこでフィリピンの気温・気候・季節の情報を簡単にまとめてみました。是非参考にしてみて下さい!

当記事では、2015年4月時点での情報を元に作成された記事となっております。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、記事内で紹介しているフィリピンの気候については、最新の情報を「フィリピンの気候とおすすめの服装を解説!」にて紹介しておりますので、こちらをご参照ください。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

フィリピンの気温/気候 年間を通じてとにかく温暖!

フィリピンのビーチ

フィリピンと言えば常夏のビーチをイメージされる方も多いかと思います。実際フィリピンの気候は高温多湿の熱帯性気候に属しており、一年を通じて大きな気候の変化はありません。また年間平均気温は26.5℃。まさに南国!!

参考までにフィリピンの首都マニラの年間平均気温は27.9℃、年間平均最高気温は31.2℃。最も低い平均最低気温でも18.5℃とかなり温暖であることがわかります。

LINE留学相談

フィリピンの季節 ベストシーズンは??

フィリピンの街並み

フィリピンの季節は、地域により異なりますが、大きく乾季と雨季に分かれます。3月〜5月までの酷暑期(ホットドライ)で最も暑い時期、6月〜10月までの雨期、11月〜翌年2月までの乾期の3つの季節に分かれています。

フィリピンにおける雨季は、南国特有のスコール! 日本のように一日中雨が続くという感じではなく、午後や夕方に一時的に激しい雨が降ったりするなど、天気が不安定になります。このスコールが頻繁に発生するのに加え、かなり蒸し暑いです。快適に過ごすなら、乾季がベターでしょう。

僕は5月〜6月にかけてフィリピンに滞在したことがあるのですが、実際かなり蒸し暑く街を少し歩くだけで、汗ダラダラになります。。酷暑期や雨期にフィリピンに行かれる方は覚悟しときましょう(笑)。ただ日本と比較して湿度は低いので、日本のじめっとした真夏よりは幾分過ごしやすいかもしれません。

マニラ

観光するのにベストシーズンは、雨が少ない11月〜5月中旬。特に11月〜2月の乾季はクールドライとも呼ばれ、湿度も低く、年間を通して暑いフィリピンにおいては比較的過ごし易い時期でしょう。
マニラの天気・気候と服装

セブ

セブ島は雨期と乾期の明確な区別がありません。ですので年間を通して観光に適した気候といえます。
セブ島の天気・気候と服装

注意すべきは台風シーズン!??

フィリピン近海は台風発生源で、年間でなんと約20個の台風がフィリピンに襲来します! 雨季、特に9~10月に最も台風が多く発生しています。

しかし、基本的にマニラがあるルソン島に集中することが多いため、セブ島やミンダナオ地方には影響は少ないようです。

雨季にマニラを訪れる予定の方は台風の動向に注意しときましょう!!

LINE留学相談

服装や持ち物は??

上記したように、年間を通してフィリピンの気温は温暖なので、基本的に半袖で問題ありません。僕は常に半袖短パンでした。

しかしタクシーやレストラン、デパート、映画館の中など、場所によっては時々エアコンが効き過ぎてめっちゃ寒いことがあります。冷房が苦手な人は長袖の上着を一枚持っていくと便利です。暑がりな筆者は冷房ガンガンでちょうどいいぐらいでしたが!!

また雨期にフィリピンを訪れる予定の方は、突然のスコールに備えて是非とも折りたたみ傘やレインコートなどの雨具は準備しておきましょう!

まとめ

いかがでしたか?フィリピンの気温や季節情報をまとめてみました。フィリピンのイメージがより膨らんできたのであれば幸いです。

フィリピンの気候・気温は一年を通じて温暖な、「the 南国」。ただ季節によっては南国特有のスコールや台風に見舞われるかもしれません。しっかり事前に情報を収集して、フィリピンライフをenjoyしましょう!!

これから旅行や留学でフィリピンに行くなら、以下の記事も合わせてチェックしてみてくださいね。

水道水は安全?フィリピンで水道水を利用する時の注意点・対処法
日本人からすると水道水が飲めないのは不便ですが、海外では常識なんです。もちろんフィリピンでも水道水は飲めません。本記事ではフィリピンでの水道水の扱い方、注意点をご紹介します。
2015/10/05
海外生活の豆知識

フィリピン留学中にペソの両替はどこでする?為替レートや注意点まとめ
現地での両替方法についてまとめました。基本的に両替に関してはそこまで心配する必要はありません。というのもほとんどの場合現地語学学校のスタッフが空港までピックアップ後、当日中には両替所や、ATMまで案内してくれるからです。しかし、個人の事情によっては事前にペソが必要なケースも少なからずあるでしょう。そこで本記事では両替に
2015/04/28
海外生活の豆知識

あなたはどこまで耐えられる?フィリピン語学学校のトイレ特集!
フィリピン留学を考えていて、トイレが綺麗ではない印象を持っている方も多いのではないでしょうか。現地のトイレ事情、気になりますよね。特に、学校のトイレは毎日使うものです。学校選びの基準の1つにトイレが入っているかと思います。実際は、みなさんが想像しているよりも綺麗なところはたくさんあり、中には日本と同じかそれ以上の学校もあります。しかし、清潔とは言えず、覚悟が必要なところも多いです。この記事では、フィリピンの学校のトイレをとても綺麗なところから覚悟が必要なところまでレベル別に紹介していきます。
2019/07/23
学校の選び方

フィリピン留学については下記のページを参照ください ↓

フィリピン留学
アジアのラテンと呼ばれる常夏の島国
掲載学校数 199
国の詳細を見る

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

三上 泰徳

三上 泰徳

スクールウィズ ディレクター/編集者。神奈川出身。フィリピン・ダバオに語学留学後、1年間の世界一周で30カ国以上を旅する。お気に入りの国はモロッコとラオス。

カテゴリーから記事を探す

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。