皆さん、世界で水道水を飲める国はいったい何か国あるのかご存じですか?
平成16年の国土交通省の資料によると、なんとおよそ15カ国しかないようです。
日本を始めアイスランド、アイルランド、オーストリア、フィンランド、ドイツ、ストべニア、クロアチア、アラブ首長国連邦、モザンピーク、南アフリカ、レソト、ニュージーランド、これだけしかありません。
しかも気づいたでしょうか?アメリカやロシアなどの有名な国ですら飲めないのです。一方でアフリカ大陸のモザンピーク、南アフリカ共和国とレソトでは飲めるというから驚きです。
日本人からすると水道水が飲めないのは不便ですが、海外では普通のことなんですね!
水道水が飲める日本の環境は本当にすばらしいことであって、感謝しなければいけないということです。
フィリピンも例外ではありません。今回はフィリピンの水道水事情について解説していきたいと思います。
なお、フィリピンの観光情報については下のページでまとめているので、おすすめの観光スポットや人気の料理などを知りたい方はチェックしてみてください。
フィリピンのおすすめ観光スポットやイベント、グルメなどを紹介
当記事は、留学生一個人の見解を紹介するものとなっており、内容の正確性や確実性、専門性、安全性を保証するものではございません。
当記事から入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害についても、責任を負いかねますので、フィリピンの水事情は、必ず外務省が発表する「世界の医療事情:フィリピン」をご確認ください。
留学考えるなら今から準備!
留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!
スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!
自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!
フィリピンでも水道水は飲めません。
ではフィリピン滞在時に水道水とどのように付き合っていけばいいのでしょうか?いくつか注意する点があるので確認していきましょう。
まず簡単かつ大事なのは、口に入れないことだと思います。歯磨きやうがいなどは比較的大丈夫とはよく聞く話しかもしれません。でも私個人的にはあまりお勧めはしません。
留学生活を充実させるために腹痛になる可能性はできるだけ排除していくべきだと思うからです。例えば1カ月の留学でお腹が痛くて1週間は休んでいたなんてことになってしまったらそれは悲しい出来事ですよね。
レストランで提供される水にも気をつけましょう。大きなショッピングモールに入っているレストラン、日本人・韓国人経営のレストランなどは大丈夫かもしれません。
しかしローカルなレストランで提供された水は飲むのを避けるべきです。日本人とフィリピン人は衛生に対する考え方が大きく違います。実際、私も外食では何度か痛い目にあいました。
あと油断してはならないのがレストランの氷です。氷も水からできていますので注意してなければいけません。しかしどこが安全でどこが危ないかという判断は難しいところです。信用できないから外食しないのでは、せっかくフィリピンに来たのに面白くないですよね。
解決方法としては、その学校に長くいるスタッフに聞くことが大事だと思います。現地の事情に詳しいスタッフは安全かつ美味しいレストランの情報をもっていることが多いです。単純なことですが是非伺ってみてください。きっと具体的なアドバイスをくれますよ。
もし水道水を飲んでしまいお腹が痛くなってしまったらどうしたらいいのでしょう?
フィリピンのお医者さん曰く、
「水をたくさん飲んでください」
とのことです。水でお腹を壊したらさらに水を飲んで治すというのは少しおかしな話しですが、きれいな水をたくさん飲んで体の中に入ってしまったバクテリアを外に流してくださいということです。
さらに水をよく飲むことは腹痛を引き起こさないための予防にもなるということです。私自身もできるだけ毎日1リットルは飲むようにしています。
学校には通常ウォーターサーバーが設置されています。
コップやタンブラーなど購入して有効利用しましょう。
またスーパーなどでも綺麗な水がたくさん売られているのでご安心ください。いろいろブランドはありますが1リットル25ペソ(75円)くらいからで購入できます。
いずれにしても世界の水道水事情は日本のそれとは少し異なるようです。
これから海外で仕事や旅行をする留学生も少なくないはずです。
キレイな水は無料ではなくスーパーでお金を払って手に入れるのが普通ということを肝に命じておきましょう。
その上でぜひぜひ海外ライフを堪能くださいね。
またフィリピンの治安についても衛生環境とあわせて気になるところですよね。以下では危険な目に遭わないためのポイントを紹介しているので、これからフィリピンに渡航予定の方は参考にしてみてください。
フィリピンの治安はどうなの?フィリピンの治安事情とトラブルの対処法まとめ
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/