フィリピン留学を考えていて、トイレが綺麗ではない印象を持っている方も多いのではないでしょうか。現地のトイレ事情、気になりますよね。特に、学校のトイレは毎日使うものです。学校選びの基準の1つにトイレが入っているかと思います。
実際は、みなさんが想像しているよりも綺麗なところはたくさんあり、中には日本と同じかそれ以上の学校もあります。しかし、清潔とは言えず、覚悟が必要なところも多いです。
この記事では、フィリピンの学校のトイレをとても綺麗なところから覚悟が必要なところまでレベル別に紹介していきます。レベル1が1番綺麗で、レベルが上がるごとに覚悟を必要としていきます。
ぜひ、自分にはどのレベルのトイレまで耐えられるのか考えながら学校選びに役立ててください。
本記事は2019年7月時点での情報をもとに作成しております。公開から期間が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、紹介している学校についての最新情報はスクールウィズまでご確認ください。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
まずはレベル1です。このレベルは日本の一般的な家のトイレと同じくらいに綺麗で、ウォシュレットが付いているのでストレスを感じずに使えます。
レベル1の特徴は、とにかく綺麗で、トイレットペーパーが流せることです。「え?トイレットペーパーが流せる?」と思った方もいると思いますが、フィリピンではトイレットペーパーが流せないのが当たり前です。トイレットペーパーが流せるトイレは空港や高級ホテルのトイレの中にもほとんどありません。
また、一部の学校にはウォシュレットが付いています。ウォシュレットが付いているトイレは、一部の空港や高級ホテルのトイレなどしかありません。
レベル2は、綺麗で、トイレとシャワーがカーテンやドアで区切れています。
このレベルのトイレは、ウォシュレットがなかったりトイレットペーパーが流せなかったりと、レベル1には及びませんが、清潔さではレベル1や日本のトイレにそこまで負けていません。
レベル3は、トイレットペーパーは流せないし、カーテンなどでトイレとシャワーが区切られていませんが、しっかり手入れされています。
レベル2との1番の違いは施設の古さですが、少々古くなりつつも手入れに力を入れているところが多いです。フィリピンの語学学校だとこのレベルが一般的です。
このレベルから少々覚悟が必要になってきます。使用感が日本の公衆トイレに似ていると思います。
レベル4の特徴は、そこそこの覚悟を必要とするところです。
日本人は洋式トイレと聞けば日本で見慣れているトイレを想像すると思いますが、その想像のままいけば後悔します。ボットン便所とまではいかないまでも、ボットン便所をイメージしていくことをおすすめします。
最後は街中のトイレです。ここまで学校のトイレを紹介してきましたが、休みの日などは街へ出かけると思います。
ショッピングモールや空港、ホテルのトイレは綺麗なところもありますが、街中のトイレは、学校のトイレよりも覚悟が必要なところが多いです。
街中でトイレに行きたくなった時に自分が耐えられるトイレを確認できるように、街中のトイレをレベル分けする確認項目をつくりました。街中のトイレを使うときの心の準備にしてください。
鍵 | ドア | 壁 | 便座 | 便器 | |
---|---|---|---|---|---|
レベル1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
レベル2 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
レベル3 | × | × | ○ | ○ | ○ |
レベル4 | × | × | × | × | ○ |
レベル5 | × | × | × | × | × |
レベル4とレベル5については、鍵とドアと壁がある場合もあります。
また、トイレットペーパーがなく、便座がないときや便座があっても清潔ではないことが多いので、街へ出かけるときはトイレットペーパーと消毒ジェルをもっていきましょう。
2017年10月9日に新校舎へに移動し、1から作った綺麗な施設で生活ができます。フランス人の校長がデザインをしたので、ヨーロッパの雰囲気となっています。
お部屋の中には、冷蔵庫、ヘアドライヤー、セキュリティボックス、シャワーカーテンなどが揃っています。部屋は週に1、2回清掃されるため常に清潔です。レベル1に該当します。
ウォシュレットがついている数少ない学校です。
また、キッチン内で使用される水はすべて軟水化装置&浄水器を通した安全な水を使用していて、飲料水のみならず食器、食材を洗う水にまで最大限の注意を払っています。
ダイニングから教室、宿泊施設までとても清潔で、フィリピンの語学学校では最高水準の施設です。レベル1に該当します。
Philinter(外部寮)は学校設備が充実しており、学生寮や食堂はもちろんのこと、施設内にプールやシアタールームも完備しています。
シアタールームでは、60人も入るキャパシティを利用してミーティングやプレゼンテーションなどを行うことができます。
フィリピンでは、設備が不十分な語学学校も多い中で、これほど充実した設備を有する学校は数えるほどしかありません。レベル2に該当します。
シャワー水の浄化器、食器・コップの熱湯消毒器、食堂入口に生徒様用手の消毒器を設置するなど、随所にこだわりが見受けられます。
また、各部屋には机、小物入れ、ベッド、トイレ、シャワー、TV、冷蔵庫、エアコン、コローゼット、下駄箱、ハンガーラック、セーフティーボックスがあり、充実した生活環境が用意されています。レベル3に該当します。
この記事では、フィリピンの語学学校のトイレをレベル別に紹介しました。
自分にはどのレベルのトイレまで耐えられるのか想像できましたか。実際のトイレはこんなにはっきりとレベルが分かれているわけではないので、トイレを含めて自分に合った学校をお探しの方はこの記事を参考にカウンセラーに相談してください。
この記事はあくまでもトイレだけを比べているのでこの評価が学校の評価というわけではありません。レベルが上がるにつれて料金は安くなるというメリットもあるので、トイレのレベルが高いことは必ずしもデメリットになるというわけではないです。学校を決める基準の一つとして参考にしてください。
フィリピンのトイレは綺麗なところが増えていますが、覚悟も忘れずに持っていくことをおすすめします。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
LINE相談では、留学カウンセラーが無料で相談に乗っており、気軽にプロの目線から留学プランへのアドバイスしています。
自分で調べているだけでは検討が前に進まないと感じているなら、今度は留学カウンセラーと一緒に検討を進めてみませんか?
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
【知らないと陥りがち】フィリピン留学で僕がしてしまった5つの失敗
留学と留学後の自習でTOEICスコアが245から655に!【みんなの留学体験記】
バギオ留学する女子必見!リアルに便利な持ち物まとめ
短期留学を成功させるポイントまとめ。短い期間でも効果的に英語力を伸ばす方法とは?
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
【目標スコア別】TOEIC対策の参考書の選び方とおすすめ11選
英語の勉強方法
ワーキングホリデーの保険はどうする?おすすめは?ファイナンシャルプランナーが解説
ワーキングホリデー
英検準二級合格に文法対策は必須!おすすめの勉強法と教材とは?
英語の勉強方法
オーストラリアの1カ月の生活費を現地在住者が解説!効果的な節約術とは?
海外生活の豆知識
地中海の島マルタでの短期留学はおすすめ?費用から体験談まで魅力を解説
留学前の準備
海外への渡航時はクレジットカードの保険で十分?ファイナンシャルプランナーが解説
留学前の準備
【例文付き】「はじめまして」と英語でメールを書く方法とポイントとは?
英語の勉強方法
大学生の留学はいつ行くべき?おすすめのタイミングから期間まで一挙解説
留学前の準備
留学に持って行くデビットカードは何がいい?選び方からおすすめのカードまでを紹介します
留学前の準備
留学したい社会人必読!メリットデメリットから費用までポイントをまとめて解説
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/