海外を訪れる方の多くが気にするのが現地の治安。渡航する国や地域によっては治安の悪いエリアもあり、生活する上でさまざまな点に注意が必要です。
特に海外に比べ治安の良い日本で暮らしている人にとっては、思わぬことがトラブルのきっかけになることも十分にあります。
そこで今回はシドニーの治安に関して、現地で注意すべきトラブル事例、危険な目に遭わないためのポイントなどを紹介します。現地でトラブルに巻き込まれないためにも、ここで紹介するポイントをしっかり抑えておきましょう。
[目次]
留学カウンセラーがあなたのお悩みを無料で伺います!
「留学にはどれくらい費用がかかるんだろう?」
「渡航時期や期間はどうしよう?」
「留学先はどこにしよう?」
その留学のお悩み、プロに相談してみませんか?
スクールウィズでは無料で留学相談を受付中。 留学について気になっていることがある方、ぜひお気軽にご相談ください。
photo by : iacomino FRiMAGES / Shutterstock.com
シドニーは街全体としては、他の世界の都市に比べ治安は良いです。街の中心地では昼夜問わず多くの人が往き交い、日本人が生活していても目立つことはありません。
しかしそんなシドニーでも何カ所か犯罪は多く発生しているエリアがあるので、生活する上では注意が必要です。
それでは実際に近年のシドニーの治安状況を確認していきましょう。なお、今回は下記の分類で罪種別の犯罪件数をお伝えいたします。
凶悪犯:殺人、性犯罪、強盗、放火、暴行・傷害
窃盗犯:侵入盗、非侵入盗、乗り物盗
罪種ごとの計算は国や都市によって定義が異なるため単純比較するのは難しいですが、一つ現地の治安イメージを持つ参考として捉えていただければと思います。
その上で、2021年にシドニーで発生した犯罪件数は下の通りです(※1、2)。
ニューサウスウェールズ州犯罪統計局の発表に基づいて編集部が作成
ニューサウスウェールズ州犯罪統計局の発表に基づいて編集部が作成
2021年、シドニーでは窃盗犯罪、凶悪犯罪ともに発生件数が減少しました。過去10年間の犯罪発生率を見ると、窃盗犯罪、凶悪犯罪ともに発生率は低下しており、特に窃盗犯罪は10年前の1/2ほどの基準まで低下しています。
また、2021年の犯罪発生率を日本、オーストラリアの平均値と比べると下の通りです(※3、4)。
地域 | 凶悪犯罪 | 窃盗犯罪 |
---|---|---|
シドニー | 752件 | 1,077.8件 |
オーストラリア平均 | 408.7件 | 2,450件 |
日本平均 | 48.6件 | 330.8件 |
※10万人あたりの犯罪発生件数
シドニーの犯罪率は日本平均と比べるとかなり犯罪率が高くなります。ただし、観光地として有名なシドニーでは、人口に含まれない旅行者が多く、犯罪率は高くなりやすい傾向にあります。
ここではシドニーで実際に発生している犯罪、トラブルについて紹介します。対策を練るにもまずはどんなトラブルが実際に起こっているかを知る必要があります。
シドニーでは、観光地を筆頭にスリやひったくりなどの犯罪が発生しています。手提げカバンから金目の物や財布を抜き取られる場合がほとんどで、
、ポケットに入っている財布が取られるなどが挙げられますが、特にパスポートや大金など旅行に欠かせないものが取られると計画に大きな支障が出てしまいます。
これらの犯罪は世界的に有名な観光地ではよくある犯罪で、大きな観光地であるシドニーも決して例外ではありません。手提げカバンから金目の物を抜き取られたり、ポケットに入っている財布が取られるなどが挙げられますが、特にパスポートや大金など旅行に欠かせないものが取られると計画に大きな支障が出てしまいます。
シドニーでは自動車の接触事故が多く発生しています。日本人が現地で自転車を利用する場合には、交通ルールの違いなどもあるため周囲に細心の注意を払う必要があります。
トイレに行く時や、席を取る際に置いた荷物を取られる被害もシドニーでは多いです。荷物から離れる時以外にも、スマホに夢中になっているすきに荷物を丸々取られるケースも発生しています。
シドニーでは傷害事件も多いです。盗み目的で強盗を働く者もいますが、それだけではなく酔っ払いなどに目を付けられて暴行に発展することもあります。安全に旅行をするためにも注意が必要なトラブルと言えるでしょう。
シドニーには観光客目当ての詐欺師が多くいます。領事館にも複数の詐欺まがいのトラブルの報告が寄せられているため注意が必要です。
例えば「ひったくりに遭遇したのでお金を貸してほしい」と尋ねられ、お金を貸したもののその後お金が返ってこなかったり、写真を撮影してもらった後に高額な料金を請求するなど、詐欺師はありとあらゆる手段を用いて観光客の持っているお金を取ろうとして近寄ってきます。
上で紹介したトラブルに巻き込まれないためにも、シドニーに滞在している間は以下のポイントを意識するようにしましょう。
夜は暗く見通しが悪くなり、さらに出歩く人が少なくなることもあって金品目当ての犯罪者が多く出歩きます。特に路地裏など明りの少ない道を歩くときは注意が必要です。
万が一外出する事情がある場合はできるだけ人通りや街灯の多い道を選んで移動するようにしましょう。車で移動するのも一つの手段です。
スリやひったくり、置き引きでは口の開いたバッグがよく狙われます。そのためバッグのチャックを閉めたり、チェーンなどで荷物とバッグを繋げれば盗まれにくくなります。
前に述べた通り、シドニーの交通事情は日本とは異なります。まずドライバーの運転は日本国内よりやや粗いと言えます。そのため車通りの多い場所には注意を向け、可能な限り歩道のある道を歩くようにすると良いでしょう。
一見なんの悪気も無さそうな人であっても、お金を目当てに近づいてくる場合もあります。街中で人に話しかけられて怪しいなと思ったら相手にしない方が良いでしょう。
さらに、一番詐欺行為を回避ために有効なことは「何ももらわない、してもらわない」ことです。これで見返りに高額な料金を請求されたりすることはほとんどありません。
犯罪率の高い地域を把握することで、より安全に現地での滞在を楽しむことができます。できれば危険であったり治安の良くない地域は避けた方が良いですが、万が一そういった地域に行く事情があるならば相応の対策を行っておくと安全です。
photo by : ArliftAtoz2205 / Shutterstock.com
盗難事件や傷害事件など緊急性の高い事件に万が一巻き込まれてしまった場合はすぐにシドニーの警察に電話しましょう。特に傷害事件などでけがをした場合は救急車を呼ぶ必要があります。
シドニーの警察、救急、火災の電話番号はすべて「000」で統一されており、はじめにオペレーターにどの案件であるのか伝える必要があります。警察に連絡したい場合は警察(Police)、救急の場合は救急車(Ambulance)、火災は消防(Fire)と言いましょう。
次に現在地の住所を伝え、しばらくすると近隣のステーションへ電話が切り替わるので再度住所を伝え、状況を説明し応答を待ちましょう。
一方で緊急性の低い事件の場合は、電話番号「131-444」の警察支援ラインに報告することもできます。
また、パスポートを紛失したりした場合はシドニーにある日本領事館に連絡を取りましょう。特に何かトラブルに遭った際に対処がわからなかった場合は領事館に対処方法を聞くなどする必要があります。
在シドニー日本国総領事館情報
受付時間 | 月〜金曜 9:30-12:00 ※申請内容によって対応時間は異なる |
---|---|
電話番号 | (+61)02-9250-1000 |
住所 | 1 O'Connell St, Sydney NSW 2000 Australia |
シドニーの中には、特に犯罪に巻き込まれないよう注意が必要なエリアがあります。ここでは3カ所紹介します。
photo by : Jason Benz Bennee/ Shutterstock.com
シドニーセントラル駅は、電車やバスなどの交通手段が集まっているため観光客が非常に多く、それを狙った犯罪者もたくさんいます。人混みに紛れたスリの被害に遭わないためにも、訪れる際はカバンに注意して行動しましょう。
photo by : Francesca Pianzola/ Shutterstock.com
ダーリングハーストはバーなど夜に賑わいをみせる店が多く立ち並んでいることで有名な街です。夜には特に酔っ払いが多くいるので、絡まれないように注意しましょう。
また、違法ドラック使用者が路上にいすわっていることもあるため気をつけてください。
こういった人に目を付けられると傷害事件や強盗に発展してしまうことがあるため、可能な限り接触は避けましょう。
photo by : TonyNg/ Shutterstock.com
シドニー国際空港付近はシドニーセントラル駅同様、観光客を狙ったスリや置き引きが多発しています。
受付で書類を提出するときやトイレに行くときなどつい荷物から注意がそれてしまう時は危険です。到着早々にお金やパスポートが盗まれてしまっては大変なので、空港から離れるまではカバンから目を離さずに十分注意して行動するようにしてください。
いかがでしたでしょうか。
シドニーでは、スリやひったくりなどのトラブルが実際に発生しています。こういったトラブルに巻き込まれないためには夜にあまり出歩かないや危険な地域を把握するなどの対策とる必要があります。
また、シドニーの中でも特に治安面で注意が必要なエリアはシドニーセントラル駅とダーリングハーストです。
これからシドニーを訪れる予定のある方は以上の点に注意して、安全に現地での滞在を楽しんでください。
※1...NSW Bureau of Crime Statistics and Research「Offence open data」(参照日:2022-08-26)
※2...OECD.Stat「Metropolitan areas」(参照日:2022-08-26)
※3...警察庁「犯罪統計」(参照日:2022-08-26)
※4...Australian Bureau of Statistics「Recorded Crime - Victims」(参照日:2022-08-26)
シドニー留学ガイド | |
---|---|
お申込みの徹底留学サポート!
お申込みから実際に留学に行くまでの手続きを専門の留学カウンセラーが徹底サポートいたします!
手数料無料で留学!
スクールウィズならお申込み、お見積りの際の留学サポート手数料や代理店手数料が全て無料です!
英語力アップ応援プレゼント
オンライン英会話業界最大手レアジョブの初月1円クーポンをプレゼント
クレジットカードで決済可能
スクールウィズなら留学費用をクレジットカードでお支払い頂けます。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/