カナダへのワーキングホリデーが決まったら、次に重要なのが「どの都市に滞在するか」。わたしはカナダに来て、これまでにカナダ西部のバンクーバーとウィスラーの2都市に滞在しました。
カナダは国内で時差があるほど広大な面積を誇るので、都市によって街の雰囲気や経験できることが全く異なります。
この記事ではバンクーバーとウィスラーの2都市での体験をもとに、実際に滞在してみないと分からない都市ごとのワーキングホリデー事情について比較しながらお伝えしていきます。
カナダにワーキングホリデー予定だけどどの都市にしようか迷っている方、複数の都市でワーキングホリデーしてみたいという方はぜひ目を通してみてください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
私はカナダでワーキングホリデーを開始した当初、最初の半年間はバンクーバーで語学学校に通いつつ、現地で仕事もいくつかしました。
バンクーバーは過ごしやすく気に入っていたのですが、1年間という限られた生活の中でいろいろな経験をしてみたいと思い、その後ウィスラーに引っ越し。
新しい仕事も見つけ、ワーキングホリデー後半の期間を満喫しています。
バンクーバーとウィスラーは車で2時間半ほどと比較的近い距離にありますが、都心部とスキーリゾート地と環境が大きく異なるためそれぞれで違った経験ができています。
ひとくくりにカナダでワーキングホリデーといっても、都市ごとで経験できることが変わってきます。
カナダのワーキングホリデー先として人気があるバンクーバーとウィスラー。今回は、
の3点について、それぞれご比較していきたいと思います。
まずはバンクーバーの特徴からご紹介します。
トロント、オタワに並んでカナダ3大都市の一つであるバンクーバー。カナダの人気ワーキングホリデー先としても、毎年1、2位を争うほどワーホリメーカーから注目を集める都市です。
地理的に日本から行きやすく、また過ごしやすい気候と程よい都会感が人気の要因です。
もともと移民の国であるカナダは、第二言語として英語を話す人も多く、英語が流暢ではないワーホリメーカーや学生にも理解があります。
バンクーバーはとくにアジアからの移民者が多いため、場所によってはアジアにいるような感覚になることも。ジャパニーズマーケットを含めアジア系のマーケットが多くあり、日本食やアジア料理が手に入りやすいところも魅力的の一つです。
またバンクーバーは「Greenest City」と謳うほど緑豊かな街です。
ダウンタウンは賑わっていますが、トロントほど都会的な派手さはなく、少し足をのばせば海岸や森林などの自然に出会えます。
大都市が苦手な方やアクティビティが趣味の方には、うってつけの滞在先です。
ワーキングホリデーの不安の種といえば「仕事が見つかるか」ということですが、バンクーバーはカナダでも比較的仕事探しがしやすい都市だと思います。
夏シーズン中は観光客が多く人手が必要になる店が多いので、街中でよく「Hiring」という求人チラシを見かけます。インターネットの求人サイトでも多くの求人が出回ります。
ジャパニーズレストランはもちろん、ローカルのお店であっても熱意をみせれば英語が多少苦手でも雇ってもらえたという成功談もよくあります。
トロントに比べると仕事に困るワーホリメーカーは少ない印象です。
バンクーバーは人気都市のため、日本からのワーホリメーカーや留学生を多く見かけます。夏のピークシーズンには街を歩いていると日本語が聞こえてくることも珍しくありません。
そのため、英語を話す機会を自分で積極的に作る努力が必要です。
その一方で日本人向けのサービスが充実しているというメリットもあります。たとえば、銀行口座開設や携帯電話契約などが日本語で行える店舗もバンクーバーにはあります。
英語が不安で日本語でのサポートが欲しい方には、最初の目的地としておすすめの都市です。
続いてウィスラーについてご紹介していきます。
カナダへのワーキングホリデーというと、トロントとバンクーバーの2都市がポピュラーですが、ウィスラーも人気のワーキングホリデー先の一つです。
とくに雪質の良さから北米最大のスキーリゾートとして有名で、冬シーズンには世界中から観光客が集まるほど。2010年のバンクーバーオリンピックでは会場の一つにもなった、ウィンタースポーツ好きには堪らないワーキングホリデー先です。
ウィスラーには「ビレッジ」とよばれる小さな街があり、スーパーマーケットやカフェなどの商業施設が集約されています。
ビレッジ内は観光地化されており、かわいらしい街並みが楽しめます。またリゾート地なだけあり治安がよく、バンクーバーで出くわすような浮浪者はほとんど見かけません。
バンクーバーと比べると田舎の印象が強いウィスラー。賑わっているのはビレッジ付近のみです。主な勤務先であるビレッジから住宅街のあるエリアまでは暗い田舎道が続いたり、クマが出没したりすることもあるので注意が必要です。
公共交通機関はバスのみですが、運行本数が少ないため車か徒歩で通勤をする人が大半でした。移動手段の不便さは田舎町あるあるかもしれません。
ウィスラービレッジにはレストランやホテルなどの商業施設がたくさんあるので、レストランのウェイター、ホテルのフロントデスクやハウスアテンダント、雪山でのインストラクターなどの観光に関連した求人が多く見られます。
冬シーズンに備えて、シーズンが始まる数カ月前から求人が出回ります。タイミングを逃すと仕事が見つかりにくくなるので、ウィスラーでワーキングホリデーをしたい方は前もって求人をチェックしておくのがおすすめです。
またウィウラーでは家探しが難しいので、アコモデーション付きの仕事がよいでしょう。
ウィンタースポーツを目的に様々な国の人が集まってきているので、日本人の割合はバンクーバーや他の大都市と比べても少なく、英語環境は作りやすいでしょう。
わたしが働いていた職場でもカナダ人はもちろん、アジア系、ヨーロッパ系、中東系など様々な人種の同僚が在籍していました。
そのため、たとえディッシュウォッシャーやハウスアテンダントなどの裏方仕事であっても、同僚や上司と英語でコミュニケーションをとる機会は多くあり、ある程度の英語力は必要となります。
ここまでカナダワーキングホリデー先として人気のバンクーバーとウィスラーを比べてみましたがいかがでしたか?
簡単にまとめると、
・バンクーバーは程よい都会感で、海外生活が初めてでも挑戦しやすい都市
・ウィスラーは田舎町ですが、世界中から観光客が訪れる英語環境としては充実した都市
バンクーバーとウィスラーという距離の近い2都市でしたが、実際に滞在してみると全く違ったワーキングホリデー体験ができました。
そのためワーキングホリデー中の目標や目的に合わせて、都市を変えてみるのも良いかと思います。この記事が少しでもご参考になれば幸いです。
過去の連載記事は以下から ↓↓
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
ワーキングホリデーはニュージーランドで!費用やおすすめの仕事をまるっと解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーで給料はいくらもらえる?月収の金額イメージや生活費などを経験者がお伝えします
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーはイギリスで決まり!費用や申請方法など詳しく解説
ワーキングホリデー
カナダでワーキングホリデーをしたい人必読!費用からおすすめの仕事まで徹底解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーならオーストラリアがおすすめ!必要費用や条件を徹底解説
ワーキングホリデー
留学先で知る文化の違いって?カルチャーショックの例を紹介
海外生活の豆知識
オーストラリア文化の特徴とは?面白い文化や日本との違いを現地在住者が解説
海外生活の豆知識
留学の定義とは?意味のない海外留学と言われないために知っておきたいこと
海外生活の豆知識
短期留学のメリットとデメリットを徹底比較!意味がないって本当?
留学前の準備
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/