こんにちは。髭猿(Instagram:art_yusuke)と申します。僕は2017年9月から、アメリカ・ロサンゼルスにあるCalifornia Institute of the Arts(カルアーツ)でキャラクターアニメーションを4年間学んでいます。
本連載はアートのバックグラウンドが全くないサラリーマン出身の僕が、アーティストとしてどこまでいけるのかというドキュメンタリー的な物語です。
今回のテーマはアニメーションではなく、日本人が話す英語について。
このブログの読者の方の中には留学を目指して英語学習に励んでいる方も多いと思うので、留学経験者であれば誰もがぶち当たるであろう、日本人英語について紹介いたします。
・日本語なまりの英語ってダサいの?
・そもそもカタカナ発音でちゃんと伝わるの?
・日本人はアクセントを気にしすぎ?
そんなことについてまとめてみました。それではどうぞ!
過去の連載記事一覧はこちらから↓↓
カルアーツ アート留学連載
【英語をレベルアップしたいなら留学という選択肢も!】
英語学習手段としての留学には、下記のメリットがあります。
1. 英語が必須の環境なので、モチベーションに頼らず追い込める
2. 英語を実際に使いながら学べる
3. 他の留学生と切磋琢磨できる
4. 英語を使って暮らす、働くイメージが湧く
留学は1週間からでき、学習に集中すれば1日10時間もの学習時間が確保できます。続けづらい英語学習、集中的に学ぶなら留学!
僕は成人してから本格的な英語の勉強を始めたので、日本人が英語を話す際の標準的なカタカナ英語の発音です。アメリカでLyftやUberの運転手と話していると、「お前日本人やろ?」とよく言われます。
留学が本格的に開始するまで自分のアクセントについて特に何の感情も持っていなかったのですが、いざ留学が始まってみたら他の留学生の英語がうまいのなんの!アクセントのクセがほとんどないし、ネイティブのハイスピード日常会話にも余裕でついていってるし……。
どう考えても僕の英語力がダントツで低い。そんなわけで入学当初からビビりまくっていました。周りとの英語力の差はなかなかエグく、もはや他の留学生の前で話すのが嫌になるほど。
これはどうしたものか。発音の練習をしたほうがいいのか、と考えていたところ、たまたまYouTubeで良さげな動画を見つけたのです。
この動画が伝えたいことは、要は日本人のカタカナ英語のアクセントはむしろカッコいい、ジャパニーズアクセントは世界の人が憧れる「サムライアクセント」なんだぜ!っていう内容です。
だからネイティブみたいなアクセントなんていらないからガンガン話そうぜ!と励ましてくれています。
サムライアクセント。なんとカッコ良い響きだろうか。
僕は単純なので、
日本人特有のカタカナ英語のアクセント
→ サムライアクセント
→ めっちゃカッコいい
→ むしろサムライアクセント全開で話そう
と一瞬でマインドが切り替わりました(笑)。サムライアクセントっていう名称に惚れたわけです。
自分のサムライアクセントに悟りを開き、誇りを抱いた僕は早速実践。授業やカフェ、日常会話と、とにかくいたる所でおもくそカタカナ発音改めサムライアクセントで話してみました。
その結果、頑張ってそれっぽい感じで無理やり発音していたときより伝わったのです。
何これめっちゃ楽。
しかもサムライアクセントで良いと自分を許した瞬間から、気持ちが楽になり、自然と声も大きくなりました。大きな声で話せば日本人特有のアクセントでも余裕で伝わる。
結論、堂々としていることが何より大切でした。こうして僕は、やっとアクセントに対する自分の認識が変わったのです。
結局大切なのは堂々としていること、大きな声で話すこと、常に笑顔でいることです。そっちの方がアクセントよりもよっぽど大きくコミュニケーションに影響します。
日本モードから海外モードに脳みそを切り替えて、意識して大げさにやるくらいで最初はちょうど良いと思います。
それでもやっぱり恥ずかしい……という人は、
・ネイティブ並みのアクセントなんで誰も求めていないことを知る
・海外に行ってみて、いかに多くの人が堂々と母国語なまりの英語を話してるかを知る
・日本人が少ない学習環境を選ぶ
など工夫して少しずつ場数を踏むことで、堂々と大きな声で発言できるようになってくるでしょう。
大きな声で話すことができる、笑顔で初対面の人と接することができる。海外でそれができれば、それはあなたの立派な英語力だと僕は思います。
日本人のサムライアクセントの印象をネイティブスピーカーに聞いてみたところ、当たり前だけどアクセントに関してはフラットな意見が多く、別にかっこ良くも悪くもないようです。
なんだよ、サムライアクセントかっこよくないのかよ!と残念がっていたら、ネイティブの友人が、
「別にアクセント気にしなくてよくね?ネイティブでも出身地でアクセント違うし、正しいアクセントって概念がそもそも薄いかも」
と。おお!なるほど!
発音が綺麗でもサムライアクセントでも、それを気にする人は皆無なので、笑顔でいれればそれでOK。さらに堂々と大きな声で話せば◎!
あなたが英語を学ぶ目的、英語を話す目的はなんですか?
少なくとも、僕が英語を話す目的は綺麗な発音を披露することではありません。仲間とコラボレーションし世界で活躍するため、人の意見を聞き自分の意見を伝えるためです。
であるならば、アクセント以外に身につけるべき英語力がたくさんある。そんなことを再確認し、引き続き精進しようと決心した髭猿でした。
前回の記事は以下から ↓↓
過去の連載記事一覧 ↓↓
カルアーツ アート留学連載
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
アメリカの大学は日本と何が違う?オレゴン州立大学に通う私が魅力を徹底解説
フィリピンが全国の公共の場で喫煙を禁止、7月23日より大統領令を施行
三重県鳥羽市、小・中学生の離島留学始める
「職場での挫折経験をバネのもう一度英語を学び直す」日本を飛び出した社会人のカナダ留学【みんなの留学体験記】
高校生の留学を支援する制度や奨学金9つ!選び方とあわせて解説します
小学生の海外留学情報まとめ!春と夏休みに人気の渡航先や気になる費用を一挙解説
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
オーストラリア英語に訛りはある?留学前に知っておくべき特徴を解説
海外生活の豆知識
ワーキングホリデーはニュージーランドで!費用やおすすめの仕事をまるっと解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーで給料はいくらもらえる?月収の金額イメージや生活費などを経験者がお伝えします
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーはイギリスで決まり!費用や申請方法など詳しく解説
ワーキングホリデー
カナダでワーキングホリデーをしたい人必読!費用からおすすめの仕事まで徹底解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーならオーストラリアがおすすめ!必要費用や条件を徹底解説
ワーキングホリデー
留学先で知る文化の違いって?カルチャーショックの例を紹介
海外生活の豆知識
オーストラリア文化の特徴とは?面白い文化や日本との違いを現地在住者が解説
海外生活の豆知識
留学の定義とは?意味のない海外留学と言われないために知っておきたいこと
海外生活の豆知識
短期留学のメリットとデメリットを徹底比較!意味がないって本当?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/