10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。
こんにちは。髭猿(Instagram:art_yusuke)と申します。僕は2017年9月から、アメリカ・ロサンゼルスにあるCalifornia Institute of the Arts(カルアーツ)でキャラクターアニメーションを4年間学んでいます。
本連載は、アートのバックグラウンドが全くないサラリーマン出身の僕が、アーティストとしてどこまでいけるのかというドキュメンタリー的な物語です。
さて留学はいよいよ2年目に突入!実はカルアーツの2年前期は鬼門と言われていて、4年間の中で最も必修授業が多く、それ故1番辛い学期だと恐れられています。
廊下ですれ違う先生たちも『2年目だけど大丈夫?』と心配してくれる始末。ということで今回は、そんなカルアーツ2年目前期の授業内容や時間割、1週間の過ごし方、1年目と2年目の違いなどをご紹介します!
前回の記事は以下から ↓↓
こちらが2年目前期の時間割です。僕は必修科目と英語のクラスを履修しています。キャラクターデザインも取りたかったけど定員オーバーで履修できず。ちなみに以前もご紹介した通り、授業は1コマ2時間50分が基本、座学中心のスタイルです。
授業内容については口外禁止なので、それぞれ簡単にご紹介します。
3DCGソフトであるMayaを学ぶ授業。昨年から引き続き、モデリングやアニメーションをやります。
Pro Toolsというソフトを使用して、フィルムにつけるサウンドの編集方法を学びます。また、ボイスアクターとのコミュニケーション方法や、自然物を使用し効果音を自分で作って録音する(フォーリーと言う)方法も勉強します。
アニメーションや映画作成にとって非常に大切な場面設定や構図構成に関する授業で、伝えたい情報をより分かりやすく伝えるには画面をどうすれば良いのか、ということを学びます。
留学生対象の英語の授業。必修ではないのですが、英語力不足を痛感している僕はもちろん履修。
ストーリーボードの描き方やストーリーテリングについて学びます。
少人数のゼミのような授業。ディスカッション形式で、各々の個人フィルムプロジェクトの進捗を共有し、フィードバックし合います。
昨年から引き続き2Dアニメーションの手法を勉強します。
こちらも昨年から引き続き、モデルさんをひたすら描き続ける授業。お昼を挟んで午前と午後両方やります。デジタルでの作画に慣れた今でもやっぱりアナログで絵を描くのは楽しい。
今学期は単純に授業数が多いのもそうですが、2年目からはより実践的な内容を学ぶため課題が難しくなった、というのが鬼門たる所以のような気がします。
次に2年目の1週間の過ごし方を、曜日ごとにご紹介します。
月曜日は午前中は授業、午後は課題、夜は英語の勉強。火曜日は丸1日授業なので課題は一切やらず、授業後は早めに就寝するようにしています。水曜日と木曜日は夜の授業だけなので、日中はラボにて課題し、授業の前に外でデジタルペインティングしたり。
金曜日は16時に授業が終わった後に少し休憩、19時からはゲストスピーカーによるレクチャーがだいたい隔週であるのでそれに参加しています。ない時はラボで課題し、寝る前に英語の勉強といった感じです。
週末の土日はラボで宿題か、自分のフィルム制作をしていますね。2時間くらい外でデジタルペインティング、夜は英語の勉強か息抜きでブログを書くことも。
基本的には授業に出ているか、課題をしているかという地味な生活ですが、昨年の反省を踏まえて英語の勉強時間を少し増やしました。
1年目はとりあえずやってみようという感じの授業が多かったのに対し、2年目はより実践的でテクニカルな内容になりました。
例えばストーリーボードの授業は、キャラの立ち位置はそれで良いのか、どこでカットを切るべきか、もっと分かりやすくて面白いカメラアングルはないかなど、非常に具体的なことを教えてくれます。
2年目になって新たに履修できる授業も多く、Digital MethodsⅡ- SoundとFilm WorkshopとAnimation Layoutは今回初。
Digital MethodsⅡ- Soundは音に関する授業だったので特に新鮮でした。音とはそもそも何か、映像作品における音の役割は何かという座学に始まり、録音機材の使用方法からPro Toolsというソフトを使用した音の編集方法といった技術的なことも学びました。
更にはボイスアクターのオーディションをする際に気をつけることなど、実際の現場でめちゃくちゃ役立つことも教わり、非常に内容の充実した授業でした。
アニメーション作品を作ると言うと作画作業だけを想像する人が多いかもしれませんが、ストーリーを作らないといけないし、キャラクターや背景・世界観のデザインもしないといけないし、音や音楽も必要だし、音楽を誰かに作ってもらうならその人とのコミュニケーションも重要です。
もちろん長編作品の場合は分業制ですが、個人作品であれば全て自分でやる必要があります。
カルアーツのカリキュラムはアニメーション作品を制作する上で必要な全ての要素を網羅しているので、映像作家として一通り自分で全てできる人材を輩出したいという大学の意図をなんとなく感じた学期でした。
散々色んな人に2年目前期はキツいと脅されたのですが、正直言って1年目の方が全然キツかったです(笑)。英語は分からないし、デジタルで絵描いたことないし、授業で扱うソフトはどれも使ったことないし。体調壊したり、何かあるたびに初めての経験でいちいちエネルギーが必要だし。
2年目は、『今学期はこれが学びたい!』ということが自分の中で最初から明確だったし、英語も少しだけ慣れてクラスメイトと授業外でも頻繁にコミュニケーションを取れるようにもなり、かなりリラックスした状態で過ごせました。
これからの2年目後期も貪欲に学び、ガンガンスキルを伸ばしていきます!
過去の連載記事はこちらから↓↓
カルアーツ アート留学連載
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
ソルトレイクシティの主要交通手段 バスの料金や乗り方について解説
ボストンのショッピングスポット8選!ニューベリーストリートやモール情報も満載
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
社会人留学を失敗させないために知っておくべき4つのポイント
留学前の準備
社会人のカナダ留学で英語力はどのくらいアップする?方法や費用などよくある疑問をまとめて紹介
留学前の準備
英語のメールで使う適切な結びの挨拶とは?ビジネス・フォーマル・カジュアルのシーンごとに紹介します!
英語の勉強方法
オーストラリア社会人留学の魅力とは?費用から得られる効果まで一挙解説
留学前の準備
TOEICのスコアアップの鍵は単語力!スコア別の単語勉強法も解説します
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
英検準2級リスニングの対策方法完全版!試験までの期間別にやるべきことを徹底解説
英語の勉強方法
経験者から学ぶ!短期留学から社会人留学までイギリス留学の体験談6選
留学前の準備
英語のメールで使える書き出し表現まとめ!用途別に適切な表現をご紹介します
英語の勉強方法
社会人にフィリピン留学はおすすめ?実際の費用や効果を詳しく解説
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/