これからニュージーランドへ留学するなら、必ず事前に抑えておくべきなのが留学費用。渡航する予算を決めるにあたっては、必ず誰もが気になるポイントですよね。
もちろん留学費は留学先の語学学校や、現地でどんな生活をするのかによっても変わってきます。
今回はそんなニュージーランドでの留学費用について、語学留学を1ヶ月間した場合に実際にいくらかかるのか、項目別に詳しくお伝えしたいと思います!ニュージーランド留学を考えている方、ぜひ参考にしてみてください!
当記事では、2016年12月時点での情報を元に作成された記事となっております。
レートは、$1(ニュージーランド)=83円で計算しています。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、記事内で紹介しているフィリピン留学の費用については、最新の情報を「1ヶ月のニュージーランド留学の費用はいくら?内訳と安く抑えるコツを紹介します!」にて紹介しておりますので、こちらをご参照ください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
そもそもニュージーランドに滞在する留学費は、何に、どのくらい掛かるのか知りたいですよね!
現地の語学学校に通いながら生活をする場合、学費の他に必要となるのは、平日だと「滞在先から学校までの交通費」と「ランチ代」が主な出費となります。
週末の出費は、「食事代」に加え「娯楽費」がメインになるといったイメージですね。
具体的に、ニュージーランドで留学すると1ヶ月にどのくらいかかるのか見ていきましょう!都市によって値段は異なりますので、参考程度にご覧ください。
留学する人の多くの方がまず気になるのは、ニュージーランドでの語学学校の学費ですよね。留学する前の私も、ニュージーランドのことを知らなかったので、インターネットを使って必死に情報を集めていました。
一般的には、1ヶ月日本円で10万〜15万円ほどが相場です。他の英語圏の国と比較すると、若干ですが安めのようです。
私がニュージーランドに1ヶ月間した際に掛かった学費は入学金、教材費込みで$1,600(13万円)でした。
もちろん為替レートや、学校やそのカリキュラム、オプションの授業を取るのか、などによっても金額は異なってきます。
・1ヶ月の学費 $1,600(13万円)
1ヶ月の食費は、$200〜300(16,600円〜24,900円)かかりました。
ニュージーランドのスーパーマーケットで買い物をした場合、
食パン1斤 : $2(約166円)
牛乳1リットル : $2.5(約207円)
ひき肉100グラム : $1.5(約124円)
ほどが目安となります。ニュージーランドの物価は年々高くなってきているようで、日本とあまり変わりません。また自炊ではなく、レストランやファストフード店などで外食をする場合は、
レストラン : $14~16(1,162円~1,328円)
フードコート : $7.5〜12(約622〜996円)
が相場ですね。もちろん、どんなレストランで外食するのか、にもよりますが。さらに、レストランなどではチップを払う必要があるので、毎日外食をしているとすぐ懐が圧迫されてしますので注意が必要です。
外食は高いという方は、自炊することで1ヶ月で$200(16,600円)以下に抑えることもできますよ!生活スタイルに合わせて、外食するなり自炊するなりしてみてくださいね。
・1ヶ月の食費 $200〜300(16,600円〜24,900円)
【徹底比較】ニュージーランドの物価は高い?食費や家賃、留学費用、節約のコツまで解説
私がオークランドに留学してい時、1ヶ月の交通費は、$100(8,300円)ほど掛かりました
ニュージーランドに留学する場合、多くの方がバスを利用して滞在先から学校まで通うことになると思います。その際の交通費は、区間(ゾーン)ごとによって料金が変わります。
オークランドではいくつかのゾーンに分けられていて、日本のように目的地によって値段が変わるのではなく、1つの区間内であればどこであれ値段は同じ、ゾーンをいくつかまたいで移動する場合は値段が上がります。
参考までに、オークランドの場合は以下のような料金体系となります。
費用(現金) | 費用(ICカード) | |
交通費(1ゾーン) | $3(約249円) | $1.8(約149円) |
交通費(2ゾーン) | $5(約415円) | $3.1(約257円) |
日本と同じように、現金で払う方が割高となっていますが、ICカードを使用すれば比較的安く利用できますよ!中には交通費を浮かせるために、学校まで自転車で行く友達もいましたので節約できますね。
ニュージーランドの交通事情に関しては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
ニュージーランド・オークランド市内の交通手段まとめ バスや電車のメリットやデメリットって?
・1ヶ月の交通費 $100(8,300円)
ニュージーランドの留学生活では、ホームステイとフラットシェアがメインの滞在方法となります。
ちなみにですが、ホームステイとは現地在住の方の家に泊まることで、フラットシェアはアパートを数人で借りて、共同で生活することです。
1ヶ月の家賃ですが、
ホームステイ : $1,080(8,9640円)
フラットシェア : $550(4,5650円)
それぞれかかりました!
フラットシェアの方が家賃は安いです。ただしホームステイの場合は、光熱費や食費が含まれていて、フラットシェアは光熱費が月の使用量に応じてプラスされるので、どうやりくりするかが節約のポイントになりますね。
ちなみに1ヶ月程度の短期滞在であれば、ほとんどの方が最初はホームステイを選ぶかと思います。慣れない現地生活でもホストファミリーがいる分安心ですからね。その一方、長期滞在をするとなればフラットシェアを選ぶ方が多くなる傾向があります!
その理由としては、最初は心細かった1人での海外生活も、ホームステイ期間中に現地生活にある程度慣れることで、そのうち「滞在費を節約したい」「1人の時間を持ちたい」という欲求が出てくるからです。
どういった生活をしたいのか、費用を自分でやりくりできるのか、考えてみてどちらを選ぶか決めてみてくださいね!
・1ヶ月の家賃
ホームステイ : $1,080(8,9640円)
フラットシェア : $550(4,5650円)
ニュージーランドでお得に滞在しよう!ホームステイやシェアハウスを比較してみた
ここまで項目ごとにいくらかかるのか、その費用を確認してみました。それでは改めて学費、食費、家賃、交際費などを合わせると、1ヶ月の留学費はいくらになるのでしょうか。
総計 : $3230(約26万8000円)!
いかかですか?語学学校の学費がかかるほかは、生活面に関しては思ったよりは日本で生活しているのと変わらないな、というのが私の感想でした。学費や現地生活費の他にも、航空券代もここに加わってくる感じですね。
もちろん、生活スタイルによっても出費の内訳はそれぞれです。1ヶ月の滞在と言っても、どのように生活をするかによって生活費にも幅が出てくるのが海外生活の難しいところ。なので、自分の目的を明確にした上で予算を考えることが重要になってきます。。
手持ちのお金に余裕がない、もしくは日本に帰国してから余裕ある生活がしたいという方はぜひ、ワーキングホリデー(略してワ―ホリ)制度を使って留学することをオススメします。
ワーキングホリデービザを使えば、現地でアルバイトなど働きながら、生活することができます。
このビザの名称に「ホリデー」とついているので、「遊びに行くためのビザ」と勘違いする方がたくさんいますが、そんなことはありません。学校に通っても通わなくても良いし、働いても働かなくても良く、「自分の好きなように1年間過ごして良いですよ」というビザなんです。
このワ―ホリビザを使って働く人は、もちろん生活費を稼ぐことができますし、飲食店で働く方は生活費に加え「まかない」を頂けることもあるので、食費を浮かすこともできますよ!
参考記事↓
【ニュージーランド】ワーキングホリデービザの取得方法・申請条件まとめ
いかがでしたでしょうか。
人口数よりも羊の数が多いニュージーランドは、英語圏の中でも自然が多く、生活しやすいことからも留学生に人気です。ワーキングホリデーの制度もあるので、自分の目的やライフスタイルによって大分予算の幅にもアレンジが効かせることもできますね。
ぜひ留学計画を立てる時には、「自分のやりたいこと」を明確にしてから、1ヶ月の留学費用について見直してみることをおすすめします!
ニュージーランド留学についてのご相談は、スクールウィズにお気軽にお問い合わせください!
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
留学先で日本人と固まるのってダメなこと?適度に付き合う方法を紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/