TOEICやTOEFLと同様に、世界共通の英語力を証明する資格として知られているIELTS。「Listening」「Reading」「Writing」「Speaking」の4つの英語技能のうち、最後にご紹介するのはスピーキングです。
IELTSのSpeakingはTOEFLと違って、1対1の形式で行われます。
トピックはアカデミックなものが多く、環境や教育、国際問題など。ライティングと同じような内容が出題されることが多いです。
スピーキングでは、テスト形態に合わせて勉強をする必要があります。
今回は、皆さんにスピーキングのテストで7.5以上を狙うための勉強法をご紹介したいと思います!
【PR】
スピーキングのテストは、Part1~3で構成されていて、だいたい12〜15分間ほどを要します。試験官はネイティブのIELTS認定講師で、1対1の面接のような形で行われます。
Part1 : 仕事や趣味など自分のことを聞かれる質疑応答形式。
Part2 : 指定された質問に対して1分間構成を考え、2分以内のスピーチ。
Part3 : アカデミックな質問に対して深く聞かれ、自分の意見を根拠を基に述べていくスタイル。
これがIELTS スピーキング テストの形式です。
Partによって対策の仕方が変わるので、具体的な対策法を見ていきましょう。
スピーキング テストのPart1は、仕事や趣味など自分のことを聞かれる質疑応答形式で、自分自身のことを問われるため、比較的答えやすい問題です。
しかし、ハイスコアを狙うためには簡単な問題だからこそ、工夫する必要があります。
簡単な文法や単語で答えていては、ハイスコアをとるのに試験官に印象付けるのが難しいと言われています。なのでポイントとしては、あえて簡単な単語を使わないことで、第一印象に影響を与えることです!
例えば
「Do you like〜?」と聞かれ「I like OO.」と答えていては
どんなに流暢に返せたとしてもハイスコアを取るのは難しいでしょう。
せめて「I prefer to~」などと、あえて尋ねられた単語ではないもので、返答するほうがボキャブラリーが豊富な印象を試験官に与えることができます。
「First impression、日本語で言うところの第一印象が非常に大事である」。と、私がフィリピン留学中に教わっていたIELTS 専門講師もおっしゃっていました。
スピーキング テストのPart2では、指示された質問に対して、2分間以内のスピーチをします。
スピーチをする前に1分間の猶予が与えられるので、この時間をいかにうまく利用するかが非常に重要になってきます。
例えば
・自分が今までで一番楽しかった旅行について
上記の内容でスピーチをしなければならない場合、まず最初に構成を考えなければなりません。構成を考える際に重要なのは、「5W1H」で考えることです。
これらを箇条書きにメモするだけで、スピーチに時系列を作ることが容易になります。
あとはその旅行でのエピソードや、感想を組み込むと2分くらいのボリュームになります。
Part2のスピーチ2分間では、自分だけが一方的に話すので、流暢に話そうと意識が集中してしまいがち。しかし、試験官は首尾一貫性や文法力などもみています。
なので加えてポイントになるのが文法力を印象付けるために、
「過去形」「現在形」「未来形」を使い分けること。
これらをしっかり区別することで、ハイスコアにつながります。
先ほどの例題で例えると、
というカタチでスピーチを締めることができると良いでしょう。
スピーキング テストのPart3は、アカデミックな質問に対して深く聞かれ、自分の意見を根拠を基に述べていくスタイルです。
part2よりも自分の意見を主張していく力が求められます。
例えば、
「○○についてどう思いますか?」「それはなぜですか?」
といった質問に対して、自分の意見+自分が何故そのような考えに至ったのかについて、根拠を踏まえて説明していく必要があります。
実際、聞かれる問いに正解はありません。
試験官も答えではなく、回答者が「どのように答えるか」という箇所を主要な判定基準としているそうです。
問いに対して、
自分はどう考えているか
どんな根拠を持っているか
相手にどう理解してもらうか
などのディベートをする際の能力も重要になるでしょう。
私がスピーキング対策として重宝していた教材があります。
Photo by : Amazon 「英語で意見を論理的に述べる技術とトレーニング」
この本は、自分の意見をどのように述べていけばよいのか、わかりやすく説明してくれています。根拠を述べる際に、効果的なフレーズやワードが記載されていたり、Speakingの試験でよく問われるトピック(主に教育、環境、法律、仕事など)の問いに対する解答のモデルなどがたくさんあります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
IELTS スピーキングでは、どれだけ答えを準備しておくかがカギだと思います。それはもちろん単語も、文法表現も含めてです!
IELTSのテストでどのような問題が出題されるのか、わかりやすく紹介されているホームページがあります。
こちらのサイトでは、トピック別に問題が紹介されていたり、答え方の動画があるので、一度見ていただくと参考になるかと思います。
ぜひIELTSで7.5以上を獲得してくださいね!
IELTSで7.5以上を狙う実践的な対策(セクション別)
地獄の学期!?カルアーツでの留学生活で1番キツい2年目前期の授業内容とは【アメリカ#アート留学連載 Vol.6】
日本とどう違う?知っておくべきアイルランドのコンセント・電圧事情まとめ
フィリピンで長期留学(12週間以上)するなら学校選びで気をつけるべき3つのポイント
マルタへ行く方必見!知っておくべきお得な情報5選まとめ
イギリス留学する人必見!現地の友達を作るのにオススメな日英交流会3選
留学前にすべきことは英語の学習だけじゃない!外国人と交流するのに学んでおくべきこと4選
オーストラリアの物価って実際どれくらい高い?現地の物価事情を項目別にまとめて解説!
みんなの留学体験記:マルタ・セントジュリアン「ECマルタ校」maruさん(社会人・6ヶ月)
留学中に国際会議に参加!カナダ・バンクーバー「バンウエスト バンクーバー」に長期留学【みんなの留学体験記】
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アイルランドってどんなとこ?アイルランドと首都ダブリンを基本から紹介しちゃいます!
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
初心者から上級者まで!英語学習におすすめ海外ドラマ20選
英語の勉強方法
マルタってどんな国?マルタの特徴とおすすめスポット
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【TOEIC リスニング対策】高得点を狙うおすすめの勉強法とリスニング教材まとめ
英語の勉強方法
海外でパスポート無くしたらどうする?紛失したときの対処方法
海外生活の豆知識
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
アメリカ留学で保険ってどうするべき?おすすめ保険を徹底比較!
留学前の準備
【保存版】カナダ観光で絶対買っておくべき人気お土産42選まとめ
お得な観光情報
アイルランドでお得にネットを使うには?海外パケットからポケットwifiまで料金を徹底解説
海外生活の豆知識
LA最大級のアニメーションの祭典「CTN」に潜入してきた! | アメリカ #アート留学連載 Vol.7
イベント・体験記
パースへ行ったらレストランはここ!ランチやディナーにおすすめの9店をご紹介
お得な観光情報
留学は事前の準備が重要!留学前にやっておくべき勉強5選
留学前の準備
留学するなら時期はいつがベスト?必見の留学おすすめ時期まとめ
留学前の準備
シカゴへ行ったらレストランはここ!ランチやディナーにおすすめの10店をご紹介
お得な観光情報
ボーディングスクールとは?特徴や費用、おすすめの国まで解説します
学校の選び方
留学するならボストンもおすすめ!ボストンの魅力を現地からレポート | ボストン交換留学#06
学校の選び方
無料留学相談は
こちらから
留学コーディネーターへ相談する
受付:10:30〜18:30(祝日除く)
留学の基礎知識が知りたい方は