「大学を休学して留学したいけれど、費用はどれくらいかかるんだろう……」
と悩む人は多いのではないでしょうか。
休学留学は一般的な留学費用に加えて、在籍している日本の大学にも学費を支払う必要があります。その金額は平均20万〜30万円と、決して安いものではありません。
しかし休学留学には「新卒として就職できる」などメリットも多いです。また「奨学金を活用する」など、留学費用を安くする方法を知っていれば、低価格で留学することも可能です。
そこで今回は、休学留学にかかる費用や、休学留学のメリットとデメリット、安く留学する方法、低価格で留学できる国などを紹介します。
今回の記事を参考に、休学留学に必要な費用などを確認し、検討してみてくださいね。
[目次]
留学考えるなら今から準備!
留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!
スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!
自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!
まずはじめに、休学留学にかかる費用を以下の方法ごとに紹介します。
ただし費用は学校によって異なるので、ここでは平均として20万〜30万円にしています。細かい金額は、ご自身の通う大学に問い合わせてみてください。
また滞在費や生活費は、アメリカなど先進国に留学した場合の金額です。
語学留学とは、海外の語学学校で英語などの言語を学ぶことを指します。学校に通いながら、ホームステイや学生寮などでの生活で、海外の文化や習慣を学ぶこともできます。
休学して語学留学をすると、1年で合計346万〜607万円の費用が必要となります。
項目 | 金額 |
---|---|
学費 | 83万〜155万円 |
滞在費 | 120万〜180万円 |
生活費 | 120万〜240万円 |
渡航費 | 9万〜12万円 |
ビザ代 | 2万円 |
海外留学保険 | 12万〜18万円 |
合計 | 346万〜607万円 |
語学留学にかかる学費は、およそ83万〜155万円です。内訳は現地の語学学校に支払う費用と、休学する日本の大学に支払う休学費用です。
滞在費は、方法によって異なります。平均すると、120万〜180万円となります。
生活費は食費や通信費、雑費などの費用です。1年間の留学では、120万〜240万円ほど必要となるでしょう。
渡航費は往復でおよそ9万〜12万円です。
語学留学は学生ビザ(F-1)を申請するので、およそ2万円が必要となります。
保険会社の保険を利用すると、およそ12万〜18万円かかります。
次は、海外の大学に留学する方法です。その中でも認定留学とは、海外の大学で取得した単位を日本の大学でも認めてもらえるもの。指定された大学に留学することになりますが、単位を取得できるので、卒業や就職が遅れることはありません。
日本の大学でもしっかりと単位を取得していれば、4年間で卒業することが可能です。
休学して認定留学をすると、合計583万〜882万円の費用が必要となります。
項目 | 金額 |
---|---|
学費 | 320万〜430万円 |
滞在費 | 120万〜180万円 |
生活費 | 120万〜240万円 |
渡航費 | 9万〜12万円 |
ビザ代 | 2万円 |
海外留学保険 | 12万〜18万円 |
合計 | 583万〜882万円 |
認定留学にかかる学費は、およそ320万〜430万円です。
平均すると、120万〜180万円となります。
1年間の留学では、120万〜240万円ほど必要となるでしょう。
渡航費は往復でおよそ9万〜12万円です。
語学留学では学生ビザ(F-1)を申請するので、およそ2万円が必要となります。
およそ12万〜18万円かかります。
ワーキングホリデーは、海外で就学や就労、観光などさまざまな生活ができる留学方法です。渡航できるのは日本と協定を結んでいる国に限られますが、海外で働く経験ができるのが、他の留学との大きな違いです。
休学してワーキングホリデーをすると、合計310万〜527万5,000円の費用が必要となります。
項目 | 金額 |
---|---|
学費 | 47万〜74万円 |
滞在費 | 120万〜180万円 |
生活費 | 120万〜240万円 |
渡航費 | 9万〜12万円 |
ビザ代 | 2万〜3万5,000円 |
海外留学保険 | 12万〜18万円 |
合計 | 310万〜527万5,000円 |
ワーキングホリデー中に3ヶ月間、語学学校に通ったとします。その場合、学費はおよそ47万〜74万円です。
滞在費は平均すると、120万〜180万円となります。
1年間の留学では、120万〜240万円ほど必要となるでしょう。
往復でおよそ9万〜12万円です。
例えばオーストラリアでワーキングホリデーをする場合、ビザ代が485豪ドル(約3万5,000円)必要です。
およそ12万〜18万円かかります。
インターンシップは、現地の企業で就労体験をするもの。例えばデザインや旅行、不動産などオフィス系の業務から、ホテルやレストランなどの接客業まで、幅広い職業を体験できます。
職種やビザの種類にもよりますが、無給と有給があり、その就労スタイルによって費用は異なりますので注意してください。
休学してインターンシップをすると、合計308万〜527万円の費用が必要となります。
項目 | 金額 |
---|---|
学費 | 47万〜74万円 |
滞在費 | 120万〜180万円 |
生活費 | 120万〜240万円 |
渡航費 | 9万〜12万円 |
ビザ代 | 0〜3万円 |
海外留学保険 | 12万〜18万円 |
合計 | 308万〜527万円 |
インターンシップ中に3ヶ月間、語学学校に通ったとしましょう。学費は、およそ47万〜74万円です。
滞在費は平均すると、120万〜180万円となります。
1年間の留学では、120万〜240万円ほど必要となるでしょう。
渡航費は往復でおよそ9万〜12万円。
インターンシップで必要なビザは、国によって異なります。無給インターンシップであれば、ビザは必要ないことがほとんど。有給の場合、およそ2万〜3万円が必要です。
およそ12万〜18万円かかります。
ここまでは休学して留学する費用をお伝えしましたが、「これだけのお金をかけて休学する意味ってあるのかな」と感じた人もいるかもしれません。
そこでここからは、休学して留学するメリットとして、
の3つを解説します。
休学をすると卒業は遅れますが、帰国後は新卒として就活を進められます。卒業するわけではないので、留学が終わると再び学生に戻れるからです。
日本の就活は「第二新卒」や「既卒」に対して、まだまだ厳しい企業があるのも現状です。新卒として就活をする道を残しておくことで、厳しい就活を少しでもスムーズに進めることができるでしょう。
留学すると、英語などの語学力が高まります。さらには海外での生活を通して、さまざまな価値観の人と協力する力、自分で計画して実行する力、最後まであきらめない力などが身に付くことも。就活でのアピール材料を増やすことができます。
休学は6ヶ月から1年の時間を使うので、そのぶん社会人になるまでの猶予が生まれます。進路や自分のやりたいことについてじっくりと考えることができ、納得できる進路が見つかる可能性は高いでしょう。
休学留学には、以下のデメリットもあります。
それぞれについて解説します。
先ほど休学留学では、日本の大学にも学費を支払い続ける必要があるとお伝えしました。そのため他の留学方法と比べて、20万〜30万円ほど多めに費用を支払うことになります。
ただし大学によって「休学中は授業料の半額を支払う」など、費用が少なくなることも。休学費用が何百万円にもなることは少ないでしょう。
休学留学は6ヶ月〜1年ほど大学を休むので、そのぶん就活や卒業の時期も遅くなります。同級生と一緒に卒業できないことで、寂しさを感じることも多いです。
しかし留学では英語力など特定のスキルが手に入るので、就活ではプラスに捉えられることも。時期は遅れますが、自分が気にならなければ特に問題ないでしょう。
休学留学の費用を安くする方法として、
の3つを紹介します。
先ほどお伝えしたように、交換留学は現地の大学に学費を支払う必要がありません。そのぶん学費が50万〜100万円ほど安くなることがあり、結果として留学費用も抑えることが可能です。
ただし交換留学には日本の大学内で選考があり、倍率も高いです。費用をおさえて留学したいならば、選考の1年ほど前からしっかりと準備しておきましょう。
休学期間を短くすると、そのぶん休学費用は安くなります。また学費や滞在費も少なくなるので、結果として留学費用も抑えられます。
費用に不安があるならば、半期での休学留学を計画してみてください。
留学では、日本政府や企業から支給される「奨学金」を使うことができます。また給付型の奨学金であれば、返済する必要がありません。申請と選考はありますが、およそ30万〜100万円の費用を節約できます。
留学するなら必須!留学奨学金・助成金まとめ
休学留学でも、費用の安い国を選ぶことで留学費用を抑えることが可能です。
そこでおすすめの国として、
の3つを紹介します。
フィリピンは東南アジアに位置する国ですが、近年では多くの日本人が留学しています。物価が安いので、生活費は1ヶ月あたり10万円もかかりません。また日本から近いので、航空券も往復5万円ほどで購入できることが多いです。
フィリピン留学の特徴は、以下の3つ。
マンツーマンレッスンで英語力が伸びやすいので、語学留学に向いている国と言えるでしょう。
フィリピンに半年留学すると、およそ87万〜131万円が必要です。
学費(滞在費含む) | 60万〜90万円 |
---|---|
生活費 | 12万〜20万円 |
渡航費 | 5万〜7万円 |
ビザ代 | 4万円 |
海外留学保険 | 6万〜10万円 |
マルタは、ヨーロッパにある島国です。実は公用語として英語を使用しているので、語学留学できる場所として人気を集めているのです。
マルタはヨーロッパからの留学生が多いので、国際交流が実現しやすいです。また観光地でもあるので、勉強と遊びを両方楽しめるでしょう。
マルタ留学の特徴は、以下の3つ。
英語力を伸ばしたい人、インターンシップをしたい人におすすめです。
マルタに半年留学すると、およそ158万〜288万円が必要です。
学費 | 60万〜100万円 |
---|---|
滞在費 | 60万〜110万円 |
生活費 | 20万〜50万円 |
渡航費 | 8万〜15万円 |
ビザ代 | 1万円 |
海外留学保険 | 9万〜12万円 |
留学を考えている大学生は、休学費用のかからない方法で留学するのもおすすめです。
最後にその方法として、
を紹介します。
短期留学は、1週間から2ヶ月ほどの短い期間だけ留学するものです。
主に語学留学になりますが、夏休みや春休みを利用すれば休学する必要はありません。就活や卒業に影響を与えることなく、英語力などを身に付けることができます。
費用やおすすめの語学学校など短期留学の詳細はこちら
大学を卒業したあとに留学することもできます。
実際に私も大学を卒業した1年後にフィリピン留学をしましたが、以下のメリットを感じました。
また最近の就活では、大学を卒業してから1〜3年以内であれば「第二新卒」として認められるようになっています。企業も積極的に採用する傾向にあるので、就職の心配は少なくなります。
今回は、休学して留学にかかる費用などを解説しました。
おさらいすると、休学留学では日本の大学にも学費を支払う必要があります。そのため通常の留学よりも、平均20万〜30万円ほど費用が高くなることが多いです。
しかし休学留学には、以下のメリットがあります。
最後に紹介した安く留学できる国なども参考にしながら、休学留学の計画を考えてみてくださいね。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/