アメリカに来たら何を食べたらいいの?
ハンバーガーくらいしかないんでしょ?
アメリカに初めて来る多くの方が抱く疑問。アメリカの料理と言えば、ハンバーガーとかステーキくらいしか思い浮かばない方も多いのではないでしょうか?
でも実はアメリカにも美味しい料理が結構あるんですよ!
私はアメリカに2005年から住んでいます。他のアメリカ在住の友人に、アメリカの料理やレストラン情報などを聞いたりする機会も多いです。
本記事では、アメリカに来て何を食べたらいいか迷いがちな方に向けて、アメリカでぜひ食べておきたい料理を12個まとめてみました。アメリカにお越しになる予定の方は参考にしてみてくださいね!!
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
名前の通り、マカロニとチーズのお料理でアメリカでは家庭料理としても普及しています。シンプルな料理なので年齢問わず人気があります。
大人の方にオススメなのは、良質のチーズを使ったもの。レシピにもよりますが、チェダーチーズ、グリエールチーズなどで作ったものは味わい深く、とても美味しいです。
マカロニアンドチーズはアメリカの家庭料理ですが、おしゃれなレストランでもメニューとして出されています。メニューにチーズの種類も書かれていると思うので、苦手なチーズがないかチェックしてみると良いと思います。
お値段は地域にもよりますが、東海岸のレストラン街だと、小さめなお皿で約10ドルくらいからです。気軽に入れるローカルなお店ならば、もっとお安く楽しめますよ!
バッファローチキンウイングは鶏肉の手羽を素揚げし、特性のソースにからめて食べるアメリカ料理です。ソースはピリ辛のスパイス(カイエンペッパー)やお酢など、様々な原料から作られます。
ニューヨーク州のバッファロー市が発祥地なことからこの名前がつきました。アメリカではスーパーなどで専用ソースも売られており、お好みの味を探すこともできます!
もしお手軽に試してみたいならば、ケンタッキーフライドチキンや、バッファローワイルドウィングスというレストランでも食べることができます。お値段は6本入りで約7ドルからです。
本場のバッファロー市には多数の専門店があります。出来立てのジューシーなピリ辛のチキンは、食べるときにかなり散らかりますが、美味しさは抜群です。もし旅行中にバッファローに行く機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
ガンボはアメリカ、ルイジアナ州発祥のシチュー、スープ料理です。
魚介類や牛の濃いめのダシスープの中に肉類、またはエビなどの甲殻類を加え、セロリー、ピーマン、玉ねぎなどを加えて煮込む料理です。とろみがあるのでご飯の上にかけて食べるととても美味しい。ガンボは日本人の口にも合うアメリカ料理だと思います。
昔からアメリカ南部地方でよく使われていたオクラを使ってとろみを出す種類のガンボもあり、様々な味を楽しめることができます。
アメリカ南西部ならばレストランでも気軽に楽しめますよ。ガンボのお値段は具材にもよりますが約10ドル前後。値段はお店に寄るので、もっと気軽に楽しめるレストランではさらに安く頂けますよ。
七面鳥はアメリカでは人気の料理で、チキンよりも低カロリー、高タンパクなので特に健康志向の方には大人気。
もし感謝祭(サンクスギビングホリディ)がある11月下旬にアメリカに行くのであれば、おそらく通常のレストランでは七面鳥を出してくれるところも多いです。
感謝祭については詳しく下の記事で紹介しているので、アメリカ文化に興味がある方は参考にしてみてください。
七面鳥はチキンよりも大きく、その焼き上がりの姿は圧巻。一人分で約20ドル前後かかりますが、面鳥の丸焼きはぜひひと目見ることをオススメします。
七面鳥はお肉自体があまりジューシーではないかなと思いますが、グレービーソースやクランベリーソースなどお好みのトッピングをつけながら、あっさりした味のターキーならではの楽しみ方があります。
ターキーハムもサンドイッチの具に大人気ですので、街角にあるカフェなどでターキーハムサンドイッチを試されてもいいかと思います。地域差はありますが、サンドイッチは約4ドルくらいから販売されています。
アメリカではお隣の国ということもあって、メキシコ料理が人気なんです!
ブリトーはチーズや肉を小麦粉でできた薄い皮、トルティアで巻いた料理。
中でもChipotle(チポトレ)はアメリカの人気メキシカンファストフード店で、アメリカ国内各地におよそ1800店舗を展開しています。お手軽に食べられるメキシカンとして、繁華街やモール内のフードコート、その他あらゆる通りで見つけることができます。
健康的な具材を自分で選んで食べれますし、ベジタリアンにもオススメです。チキンやポーク、ビーフ、そして豆腐も選べます。
あとはお好みのレタスやアボカド、サルサなど数多くあるトッピングを注文し、トルティアで巻いていただきます。
値段はブリトーで約6ドルからです。サイドに新鮮なアボカドや玉ねぎで作られたワカモレ&チップス(約3ドル)を添えるとさらに美味です。
カリフォルニアロールはアメリカで是非試してみたい寿司ネタです。中の具材はお店や土地にもよりますが、マグロ、サーモン、エビ、うなぎやアボカドなど、レストランによって様々なアレンジを加えたロールが頂けます!
日本食レストランや、その他タイ料理店などでもこのような寿司ネタを提供している店もあります。
お値段はお店にもよりますが、東海岸の小都市、ビジネス街のレストランだと約16ドルほど。他のロールも入ったセットメニューなどもありますのでお好みで選べます。
お寿司は日本が本場ですが、食わず嫌いせず、ぜひアメリカ流にアレンジされた寿司も堪能してみてくださいね!
アメリカ東海岸では、カニが有名な土地が数カ所あります。その中でもメリーランドは特にカニで有名!アナポリスという古い港街には特に数多くの雰囲気の良いレストランがあり、カニの種類も豊富に揃えています。
数あるカニ料理の中でも、わたりガニが脱皮したての、まだ柔らかい皮膚の状態で揚げたものがソフトシェルクラブです。足の部分はカリッと香ばしく、とても味わい深い一品。
お値段は差がありますが、メリーランドのお店だと6個ほどで約50ドルです。
お安くはないですが、ソフトシェルクラブはあまり日本で味わう機会がないアメリカ料理かと思います。ぜひチャレンジしてみましょう!!
チリと呼ばれるスープですが、アメリカの南西部テキサス州が発祥地と言われています。
メキシコ人移民が多いこの地方では、テクスメクスと言われる、テキサスとメキシコを
合体させた料理が人気であり、アメリカ中でも大人気です。
料理自体は煮込みスープで家庭でもよく作られているものです。具材はキドニーという名前の豆、牛ひき肉、玉ねぎ、パプリカなどお好みで選びます。味は主にクミンなどのスパイスを使っているため香りもよく、食欲をそそる一品です。
チリスープはカジュアルなレストランで楽しめます。値段は約5ドル前後から
楽しめます。一緒にコーンブレッド(トウモロコシで作るパン)を添えるとさらに美味しく頂けます。
アメリカの方ならば必ず口にしたことがあるこのサンドイッチ。作り方はシンプルで、お好みの食パンにピーナッツバター、ゼリー(いちごジャムなど)を挟むだけ。
料理とまでは言えませんが、とにかくアメリカではかなりポピュラーに食べられています。主に子供が学校に持って行くランチとしても作られていますが、仕事の合間おやつに食べることもあります。
パンの種類が豊富なアメリカならではなのですが、全粒粉パン、白い食パンなど好きなパンを選び、さらに自分でピーナッツを挽きアレンジできるピーナッツバターや、お好きなフルーツジェリー(ジャムというよりアメリカではゼリーのようなものを塗ります。)を挟むという風に、それぞれかなりこだわりをもっているようです。
市販されているのかは不明ですが、たまには現地のスーパーで食材を買ってホテルで簡単につくってみるというのも楽しいですよ!
カップケーキはアメリカでは大人気なデザート。マフィンは朝ごはんとしても食べられるんです。
アメリカならではの可愛らしいカップケーキもたくさんあるので、コーヒー休憩の時などにオススメしたいです。生地の色も日本では見られないカラフルなものも多く、中にクリームが詰まったカップケーキも。デコレーションも可愛らしく、クリームやクッキーなどがトッピングされているので見た目も楽しめちゃいます。
日本のケーキみたいな存在です。かなり甘めですが、アメリカで一度は試していただきたい一品です。
値段は約3ドル前後から。マフィンもチョコや、ナッツ、ドライフルーツの入ったものがあります。アメリカのブルーベリーマフィンはオススメです!
フィリーチーズステーキはアメリカ東部、ペンシルバニア州、フィラデルフィアが発祥の料理です。ステーキと名前が付いていますが、実際には長いロールパンに、炒めた薄切り肉と溶けたチーズを詰めたサンドイッチ。
薄切り肉は牛肉でリブアイ、もも肉などがメインで使われます。トッピングには玉ねぎソテー、ピーマン、マッシュルーム、チリソースなどなどお好みのものが選べます。チーズはアメリカンチーズ、プロヴォロンチーズが多いようです。牛肉が無理ならばチキンもあるようです。
お気軽に試すならばサブウェイなども食べられますが、是非専門店にも足を運んでみてください。
Philly Connection という、ファストフードなのですがフィリーチーズステーキの専門店があります。小さめのもので4ドル前後から、サイズも種類も豊富に用意されています。美味しくて安いのでオススメですよ。
最後になりましたが、やはりハンバーガーをアメリカのオススメ料理から外すことはどうしてもできませんでした(笑)
アメリカといえばハンバーガー。
もちろん、それは間違ってはいませんよ!むしろ正解です!
マクドナルドのハンバーガーではなく、アメリカの本格的バーガー専門店に是非行ってみてください。お肉のジューシーさと風味、そして新鮮なバン、自分で自由に選べるトッピングやソース、いろんな角度から楽しめます。
チェーン店ですが、Five Guysはオススメです。新鮮な素材とカリッと内側も焼かれたバンで食べるお肉やトッピングは絶品です。出来立てのポテトと一緒に食べればアメリカ気分を満喫できますよ〜
Five Guysのハンバーガーはひとつ7ドル前後から。女性向けに小さめのサイズもあり、こちらは5ドル前後からと価格もお手頃です。
photo by:Mayukoさん
ここまでアメリカ料理をご紹介してきましたが、実際にアメリカではどんな食事が取られているかはまた別問題です。
特にこれから留学へ行く人の場合、実際に現地でどのような食生活を送るかは気になるところですよね。
下の記事では、実際にアメリカで生活する留学生のリアルな食事事情を紹介しているので、自炊など実際にどのような生活になるかイメージを持ちたい方はぜひ参考にして見てくださいね。
いかがでしたか?
探せばアメリカにもハンバーガー以外に幅広い料理があるんです。
もちろんアメリカは多国籍な国なので、チャイニーズ、日本食、イタリアン、フレンチ、など世界各国のレストランも楽しめますよ〜
またお酒を飲む方であれば、アメリカ料理とあわせてアメリカのビールもぜひ楽しんでください!おすすめは下の記事で紹介しているので、あわせてみて見てくださいね。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/