海外には日本にない交通機関があったり、日本にもある交通機関が異なる方法で使われたりする場合があります。そのため現地でどのような移動手段を使えば良いかわからず、不安を感じている人もいるのではないでしょうか。
幸いにもマイアミにはメトロバスやトロリーなど、日本でも一般的に使われる交通機関が移動手段として利用されています。
とはいえ現地での利用方法や料金は、日本と異なる点も多々あります。
そこで今回はそんなマイアミで利用されている交通機関、利用料金、おすすめの移動方法などを解説したいと思います。これからマイアミを訪れる予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
なおレートは1ドル=113円で計算しています。
留学カウンセラーがあなたのお悩みを無料で伺います!
「留学にはどれくらい費用がかかるんだろう?」
「渡航時期や期間はどうしよう?」
「留学先はどこにしよう?」
その留学のお悩み、プロに相談してみませんか?
スクールウィズでは無料で留学相談を受付中。 留学について気になっていることがある方、ぜひお気軽にご相談ください。
マイアミはフロリダ州に南部に位置しており、大企業の保養地やメジャーリーグのキャンプ地として選ばれているアメリカの中でも有数の観光地です。
街の周辺には、マイアミビーチやエバーグレーズ国立公園などの自然を楽しめるスポットが数多くあり、市内には中南米からの移住者が多く暮らすリトル・ハバナをはじめとした陽気な雰囲気を感じられるスポットが点在しています。
そんな観光スポットの多いマイアミでは、バスやトロリーなどが移動手段として主流です。利用者は地元で暮らす人だけでなく、観光客も多く利用するため、車内で観光地の情報交換が行われています。
それではマイアミで使われている交通機関の種類を具体的に見ていきましょう。
photo by:Felix Mizioznikov/ Shutterstock.com
メトロバスは、マイアミ国際空港からマイアミ市内に運航している路線バスです。
空港から市内への移動で利用する方向けには、ターミナルレベル3にあるMIAムーバー駅からバス停まで無料でシャトルトレインが出ています。
料金は一律2.25ドル(約255円)です。バスに乗ってすぐにお金を払いますが、おつりが出てこないため小銭はあらかじめ用意しておきましょう。
photo by:photravel_ru/ Shutterstock.com
マイアミトロリーはマイアミ市内を網羅している路線バスです。
観光客から市民まで愛されているバスで、椰子の木マークがマイアミトロリーのバス停の目印です。内装はアンティーク調でレトロ感が漂っていますが、設備は常に最新です。
利用料金は無料です。何台も市内をぐるぐる回っており、15分おきにバス停に到着します。
マイアミにはMetrorail rapid transit systemというマイアミ南部からダウンタウンを結ぶ電車が通っています。
特にマイアミ南部で暮らす人々に利用されており、
ロングシートとクロスシートが混合している日本でもよく見かけるタイプの電車です。デードランドサウス駅からガバメントセンター駅まで多くの方が利用しています。南部は電車が少ないため重宝されています。
料金は始発駅から終点駅までの区間で2ドル(226円)です。チケットかEasy Card & Easy Ticketといわれるプリペイドカードで乗ることができます。
photo by:lazyllama/ Shutterstock.com
マイアミのタクシーは空港からダウンタウンなど街のさまざまな場所を走行しています。移民が多いせいか、ドライバーも中南米の方が多いです。中には英語が苦手な方もいるため、意思疎通が取れなければ断りましょう。
またマイアミではタクシードライバーと利用者間でのトラブルが多く発生しています。そのため他の移動手段がある場合は、なるべくタクシーの利用は避けた方が無難です。
利用する場所によって料金が異なり、料金は幅は15ドル(1,695円)から高いところは55ドル(6,215円)です。さらに追加でチップを必要もあり、料金の15%ほどを渡しましょう。
photo by:Everton Eifert/ Shutterstock.com
日本では地下鉄に乗る際、「切符」もしくは「ICカード」のどちらを利用するか選ぶことができますよね。
マイアミでも「EASY CARD」というICカードを利用することができます。毎度チケットを購入する手間が省ける上、割引価格で各種交通機関を利用できるためおすすめです。
購入はマイアミ市内の駅などでできるので、マイアミ到着後に早いタイミングで購入を検討してみてください。
最後にマイアミの有名な観光スポットに行くためには、どのような交通機関を使えばいいのかをご紹介します。
Stone Hart's Gun Club & Indoor Rangeはマイアミで人気の射撃場です。初心者にはスタッフが手取り足取り教えてくれるため、安心して射撃できます。
料金は会員の場合9ドル(1,017円)、非会員では18ドル(2,034円)で、射撃場としてはとても良心的です。年齢制限があり、ライフルは18歳以上で拳銃は21歳以上と決められており、身分証明書を提出する必要があります。
ガバメントセンター駅から電車で1時間30分程度で到着します。片道10ドル(1,130円)あればおつりが出ます。
14280 SW 142nd St #206, Miami, FL 33186 アメリカ合衆国
Stone Hart's Gun Club & Indoor RangeをGoogle Mapで見る
photo by:photravel_ru/ Shutterstock.com
マイアミ動物園は絶滅危惧種を40種飼育している動物園です。飼育している動物は500種類以上で約3,000頭、危害を加える可能性がある動物以外は放し飼いエリアで触れ合うことができます。
入場料は大人が24.54ドル(約2,774円)、子供が20.28ドル(約2,292円)です。
ガバメントセンター駅から電車で1時間40分程度で到着します。片道15〜20ドル(1,695〜2,260円)です。デードランドサウス駅からマイアミ動物園行きのバスに乗り換えます。
12400 SW 152nd St, Miami, FL 33177 アメリカ合衆国
マイアミ動物園をGoogle Mapで見る
2018年2月までイチローが在籍していたマイアミ・マーリンズの本拠地です。グラウンドはレフトからセンターにかけて出っ張りがある変わった形をしており、開閉式の屋根を採用しています。
ホームランを打つとセンター後方の巨大なオブジェが点灯します。
ガバメントセンター駅からバスと徒歩で15分程度で到着します。駅のバス停から9駅のW Flagler St & NW 16 Avで降り、北に進めば目の前に球場が見えてきます。料金は5.65ドル(約639円)です。
他の交通機関も使えますが、帰りは日没が多いためバスで行くのが一番安全です。
501 Marlins Way, Miami, FL 33125 アメリカ合衆国
マーリンズ・パークをGoogle Mapで見る
いかがでしたでしょうか。
マイアミには日本でも使われているメトロバスやトロリーなどの交通手段が現地で暮らす人や旅行者に利用されています。その中でも特にトロリーは、路線が充実しており、観光名所を回りやすいという点でおすすめの移動手段と言えます。
これからマイアミを訪れる予定のある方はぜひこの記事の各交通機関の利用のポイントを抑え、快適にマイアミでの生活を過ごしてください。
マイアミ留学ガイド | |
---|---|
お申込みの徹底留学サポート!
お申込みから実際に留学に行くまでの手続きを専門の留学カウンセラーが徹底サポートいたします!
手数料無料で留学!
スクールウィズならお申込み、お見積りの際の留学サポート手数料や代理店手数料が全て無料です!
英語力アップ応援プレゼント
オンライン英会話業界最大手レアジョブの初月1円クーポンをプレゼント
クレジットカードで決済可能
スクールウィズなら留学費用をクレジットカードでお支払い頂けます。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/