最終更新日:2023/06/21
マイアミではバスや電車といった日本でも一般的に使われている交通手段が利用されています。しかし、利用方法や料金は日本と異なるところもあり、知らずに渡航してしまうと利用時に慌ててしまう恐れがあります。
今回はマイアミで利用されている交通手段、料金などを解説したいと思います。これからマイアミを訪れる予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
本記事は2023年6月時点での情報に基づいて作成しています。公開日から期間が経つ場合には運賃情報が古くなっている恐れがあるため、各種交通機関利用時には別途事前に最新情報をご確認ください。
なお、記事内ではアメリカドルをUSDと表記し、為替レートには2022年6月13日時点での情報を参照し、1USD=140円で計算しています。
申込者の満足度95.7%
ベストな留学体験を作るならスクールウィズ!
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自めぞっどの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
マイアミではバスや鉄道といった、さまざまな交通手段が利用できます。特に路線バスは交通網が発達しており、ダウンタウンを中心とした移動には欠かせません。
photo by:Willowtreehouse / Shutterstock.com
photo by:Everton Eifert / Shutterstock.com
マイアミでは、イージーカード(EASY Card)という交通系ICカードが利用されています。カードは駅で販売しているので、定期的に交通機関を利用する際には購入を検討してみてください。
なお、マイアミの交通機関の運賃支払いには、イージーカードの他にApple Pay、Google Payといった電子決済、非接触型決済が可能なクレジットカードでの支払いも可能です。
加えてマイアミ・デイド郡の運営するアプリでの支払いも可能なので、カードをいちいち持ち歩きたくない方におすすめです。
マイアミでの交通手段・ルートを検索する際には、先ほどお伝えした「GO Miami-Dade Transit」に加え、「Googleマップ」や「Transit」といったアプリが利用できます。特にGoogleマップは普段から使っている人も多く、わざわざ新しくアプリをインストールする手間なくルート検索ができます。
ロサンゼルスでは、市内中心部を回る路線バスと、空港・マイアミビーチ間を結ぶ急行バス、トロリーバスの3種類のバスが運行しています。
photo by:Felix Mizioznikov / Shutterstock.com
マイアミでは路線バスの交通網を整備されており、場所を問わず利用機会の多い交通手段です。
料金(1回あたり)(※1) | 2.25USD(315円) |
---|---|
料金(定期券)(※2) | 【1日券】5.65USD(791円) 【7日券】29.25USD(4,095円) 【1ヶ月券】112.50USD(15,750円) |
走行ルート | MIAMI-DADE COUNTY「METROBUS SYSTEM」 |
時刻表 | MIAMI-DADE COUNTY「Metrobus Routes & Schedules」 |
photo by:richard pross / Shutterstock.com
マイアミの急行バスは、マイアミ国際空港とマイアミビーチを結んでいます。ルート番号は150なので、利用する際には乗り間違いのないよう気をつけて乗車してください。
料金(1回あたり)(※3) | 2.25USD(315円) |
---|---|
走行ルート | Miami-Dade County「Route 150 Miami Beach Airport Express Route Map」 |
時刻表 | Miami-Dade County「Route 150 Miami Beach Airport Express」 |
photo by:Just dance / Shutterstock.com
トロリーバスはダウンタウンを中心に12の路線を持つ無料のシャトルバスです。観光客から市民まで愛されているバスで、椰子の木マークがマイアミトロリーのバス停の目印です。
料金(1回あたり)(※4) | 無料 |
---|---|
走行ルート | City of Miami「Trolley System Map」 |
時刻表 | City of Miami「Get Trolley Info, Schedules, & Maps」 |
photo by:travelview / Shutterstock.com
バスを利用する際には、まずアプリを使い目的地までの移動ルートを確認してください。利用するルートを把握した後は、バス停まで移動します。
マイアミでは乗車時に運賃を支払います。バス運賃の支払い方法には、イージーカード、電子決済、非接触型決済が可能なクレジットカード、アプリ決済が利用できるので、バスを利用する前に支払い手段を準備しておきましょう。
photo by:Ihor Koptilin / Shutterstock.com
乗車後は地図アプリや車内の電光掲示板を確認して現在地を確認します。目的地が近づいてきたら車内にある紐を引っ張り合図を運転手に送り下車します。
サンディエゴでは市内中心部を運行している高架列車、モノレールとマイアミと他の都市を結ぶ長距離列車の3種類の鉄道が運行しています。
photo by:Markus Mainka / Shutterstock.com
メトロレイル(Metrorail)はマイアミ中心部を運行している高架鉄道です。路線は2種類と数は多くありませんが、マイアミ南部や空港への移動には利用しやすいです。
料金(1回あたり)(※5) | 2.25USD(315円) |
---|---|
料金(定期券)(※6) | 【1日券】5.65USD(791円) 【7日券】29.25USD(4,095円) 【1ヶ月券】112.50USD(15,750円) |
走行ルート | Miami-Dade County「Metrorail Map」 |
時刻表 | Miami-Dade County「Metrorail Schedules」 |
photo by:Felix Mizioznikov / Shutterstock.com
メトロムーバー(Metromover)は、ダウンタウン内で運行している無人運転のモノレールです。メトロレイルと異なり運賃が無料なので、ちょっとした移動にも気軽に使える交通手段となっています。
料金(1回あたり)(※7) | 無料 |
---|---|
走行ルート | Miami-Dade County「metromover-map」 |
時刻表 | Miami-Dade County「Metromover Tracker」 |
photo by:Thomas Barrat / Shutterstock.com
ブライトラインは、ウエストパームやフォートローダーデールへの移動に利用されている長距離列車です。路線は2018年に開通と施設が新しく、ダウンタウンの程近くに駅があるため利用しやすいです。
料金(1回あたり)(※7) | 10USD(1,400円)〜 |
---|---|
走行ルート | Brightline「Train Stations in Florida」 |
時刻表 | Brightline「Brightline MiamiCentral Station」 |
photo by:Markus Mainka / Shutterstock.com
トライレイルもマイアミとウエストパーム、フォートローダーデールなどを結ぶ長距離列車です。トライレイルはマイアミ国際空港に駅があるため、空港到着後すぐに移動したい方におすすめです。
料金(※7) | 利用区間によって異なる。詳細はこちらよりご確認ください。 |
---|---|
走行ルート | Tri Rail「System Map」 |
時刻表 | 【平日】 Tri Rail「Weekday Train Schedule」 【土日、祝日】 Tri Rail「Weekend/Holiday Train Schedule」 |
photo by:Ian Dewar Photography / Shutterstock.com
マイアミでは、アムトラック(AMTRAK)という長距離列車が走行しています。
シカゴやロサンゼルスといったアメリカの主要都市はもちろん、トロントやモントリオールといったカナダの都市への移動にも利用できるため、飛行機の代わりの手段としても利用できます。
料金 | 利用区間によって異なる。詳細はAMTRAKのHPよりご確認ください。 |
---|---|
走行ルート | AMTRAK「The Amtrak Network」 |
時刻表 | 利用区間によって異なる |
photo by:Solarisys / Shutterstock.com
マイアミでのメトロレイルの利用方法は日本の鉄道とあまり変わりません。
メトロレイルを利用する際には、紙のチケットを購入するか、イージーカード、アプリ決済、電子決済が可能なデバイスのいずれかを用意し、改札を通過、乗車する形になります。
photo by:Markus Mainka / Shutterstock.com
photo by:Thomas Barrat / Shutterstock.com
photo by:Felix Mizioznikov / Shutterstock.com
ブライトライン、トライレイル、アムトラックでも、乗車前に乗車券を購入するのは変わりません。
乗車券は、事前にWebサイトやアプリなどで購入する、あるいは当日に駅で購入することも可能なので、好きなタイミングで購入できます。
photo by:YES Market Media / Shutterstock.com
photo by:Chekyravaa / Shutterstock.com
ブライトラインでは改札があるので問題ありませんが、トライレイルの駅では改札がなく、駅構内にある券売機で乗車券を購入する必要があります。イージーカードの支払いは乗車時と下車時に駅構内にある読み取り機にタップする必要があるのでご注意ください。
トライレイルの乗車券の購入方法は下の動画で解説されているので、購入時のイメージを持ちたい方は参考にしてみてください。
また、ブライトライン、トライレイルのアプリでは事前のチケット購入や運行状況の確認などができるので、気になる方は利用を検討してみてはいかがでしょうか。
photo by:Felix Mizioznikov / Shutterstock.com
一方でアムトラックの乗車券の購入方法は、Webサイト、アプリからオンラインで購入する形と、駅の窓口で購入する方法の2通りがあります。
より具体的なイメージを持ちたい場合には、下の動画でアムトラックの利用方法が紹介されているので、参考にしてみてください。
公共交通機関を使った移動では行きづらい目的地への移動には、タクシーやUber、Lyftといった配車アプリを利用しましょう。
photo by:Kamira / Shutterstock.com
マイアミでは市内を中心にタクシーが多く走行しているので、公共交通機関を使った移動では目的地まで行きづらい時などに利用してください。
なお、公共交通機関を使った移動と違い、タクシーを利用する際にはチップの支払いが必要になります。渡す金額イメージは下の記事で紹介しているので、いくら渡せばいいかわからない方は参考にしてみてください。
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
photo by:Sundry Photography / Shutterstock.com
アメリカでは、UberやLyftといった配車アプリが普及しています。
時間帯、移動区間によってはタクシーよりも安く移動できることもあるので、少しでも交通費を抑えたい場合には、タクシー料金と比較してどちらを使うかを検討しましょう。
photo by:TasfotoNL / Shutterstock.com
マイアミではサイクルシェアリングが普及しており、ダウンタウン、マイアミビーチ中心に多くのポートが設置されています。タクシーよりも安い料金で自由に移動できるため、交通費を抑えたい方には特におすすめです。
今回はマイアミで主に使われている交通手段について紹介しました。
マイアミではバスや鉄道などの交通手段が現地で暮らす人や旅行者に利用されています。中でも路線バスは、ダウンタウン中心に路線が豊富にあり、観光や日常生活での移動に使いやすいです。
これからマイアミへ行く方は、ぜひ快適な移動でマイアミでの充実した時間を過ごしてください。
留学先となる国や都市のイメージを持てたら語学学校選びに移りましょう。ただし、国や都市と違い、語学学校選びはより希望を整理しながら進めていく必要があります。
特に生徒規模や雰囲気、日本人留学生の比率や日本人スタッフの有無などは時期によって変わりやすいので、自分で調べた情報だけで決めてしまうと学校選びで失敗してしまう恐れがあります。
より最新の情報をもとに語学学校を決めるなら、留学エージェントに相談してみましょう。
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢の中から、あなたにピッタリな留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
メリット1. 独自メソッドの英語学習サポートで成果を引き上げる!
メリット2. 業界最安値!代理店手数料0円&最低価格保証
メリット3. 安心安全、充実の留学サポート体制
メリット4. 日本最大級の語学学校・留学情報を掲載!
メリット5. スマホで相談から手続きまで完結
エージェント選びに迷っている方、ぜひ一つの選択肢としてスクールウィズでのご相談をご検討ください。
※1、3、5...Miami-Dade County「ETransit fares and parking fees」(参照日:2023-6-13)
※2、6...Miami-Dade County「EASY Card」(参照日:2023-6-13)
※4...City of Miami「Get Trolley Info, Schedules, & Maps」(参照日:2023-6-13)
※7...Miami-Dade County「Metromover」(参照日:2023-6-13)
マイアミ留学ガイド | |
---|---|
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/