留学で語学学校に通う人は多いものの、「留学したら語学学校に通わなければいけない?」「語学学校に行ったら本当に英語力は伸びる?」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。
語学学校は絶対に通わないといけないなどのルールはありませんが、英語を集中的に勉強できる、友達を作りやすいなどのメリットもあります。
特に留学生活で英語は欠かせないため、語学学校で学んでおくことでその後の留学生活を充実させることも可能です。
とはいえ、通学には費用もかかる上に限られた留学期間では時間の無駄にも思えるなど、本当に必要なのかと考えてしまいますよね。
そこで今回は語学学校に通うメリットを詳しく解説します。英語力ゼロから「英語が話せる」状態になるまではどのくらいの期間がかかるのか、モデルケースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
留学といえば語学学校へ通うイメージがありますよね。しかし、語学学校に通うメリットをどれだけ実感できるかは人によって異なる上に、留学をしたら絶対に語学学校に通わないといけない訳でもありません。
自分は語学学校に通う必要があるのか考えるために、まずは語学学校がどんな場所なのかをおさらいしましょう。
語学を学ぶことを目的とした留学(語学留学)でない限り、留学中の語学学校への通学は義務ではありません。例えばワーキングホリデー(ワーホリ)のような現地での過ごし方が自由な留学方法では、学校へ通うかどうかは個人の自由です。
またすでに高い英語力があるなど、人によっては語学学校に行ってもあまり意味がない場合もあります。このように語学学校への入学は留学したからといって絶対に必要な訳ではありません。
そもそも語学学校とは文字通り、語学を学ぶ場所です。留学生が英語をはじめとする第二・第三言語を習得するために通い、学校の講師から文法、スピーキング、ライティングなどを学びます。
日本の英会話スクールとは異なり、世界各国から英語を学びに来た生徒が集まるのも特徴のひとつ。講師からだけでなく、留学生同士の会話で英会話の練習をすることも可能です。
大学に付属した学校と独立した民間の学校の2つがあり、どちらの場合も入学時に英語レベルをチェックするテストを受けるのが一般的です。テストの結果に合わせて受講クラスが振り分けられるため、英語初心者から中・上級者まで自分の語学レベルにあった授業を受けることができます。
ただし、あくまで英語を学ぶ施設なので、すでにネイティブレベルで英語が話せる人、英語ネイティブにとっては通う意味がありません。
「語学学校については理解したけれど、実際にどんな良さがあるの?」と思いますよね。ここでは、語学学校で得られる3つのメリットを紹介します。
最大のメリットは英語学習に集中できることです。語学学校では週に20~30時間、多い場合では約50時間もの授業を受講します。クラスによって課題やテストもあり、放課後まで英語漬けの生活を送ることで集中的に英語力を伸ばせます。
勉強していて分からないポイントがあったらすぐに講師に質問できるのも学校に通っているからこそです。丁寧に解説してくれるので理解が深まりますよ。
新しい環境では友達を作ろうにも機会がなかったり、友情を育むまで時間がかかったりと、海外での友達作りに苦労する人も少なくありません。
語学学校には自分と同じように語学を学ぶ留学生が集まり、毎日顔を合わせるため、友人を作りやすいです。
授業でのグループ課題で協力し合ったり、英語力アップという同じ目標に向かって切磋琢磨したりするうちに仲が深まります。休日に遊ぶ友達ができることで留学生活がさらに楽しくなりますよ。
語学学校によっては、語学以外にもアクティビティやWebデザインやプログラミングなど専門スキルの授業を提供している場合があります。英語だけでなく仕事に繋がるスキルも身に付けたい人におすすめです。
コースによっては企業見学できるイベントを設けている学校もあるので、いずれ海外就職したいと考えている人は現地の様子を知る機会も得られます。
英語力ゼロの初心者が語学学校に通った場合、どれくらい英語力が伸びるのでしょうか。1週間、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年とどのように英語力が上がっていくのか解説します。
なお、以下で紹介するTOEICスコアの推移は、Oxford University Pressのデータを参考に記載しています(※1)。
1日7~8時間ほど英語を勉強した場合、1週間で到達できるレベルは「英単語や英文法が少し分かる」状態です。
というのもまったくの英語初心者が英語学習をスタートし、英語に慣れ始めるまでは約50時間の学習時間が必要と言われています。
1週間の留学だと50時間ほどが勉強できる限界、かつ1週間ではまだ英語に慣れ始めた段階なので、TOEICなどのスコアに変化は現れにくいと考えておきましょう。
1ヶ月経つとゆっくりと簡単な会話ができるようになったり、「Where are you from?」などのよく使う表現はスムーズに言えるようになったりと、学習の成果を実感できるようになります。
目安の勉強時間は合計で約260時間。この頃から徐々にTOEICのスコアにも勉強の成果が現れてくるようになり、もともとの点数が250点程度の人であれば350点と、約100点のスコアを伸ばすことができると言われています。
1日7~8時間の勉強を3ヶ月続けた場合、合計の勉強時間は600~700時間を超え、TOIECのスコアに換算すると約550~600点を取れるレベルまで成長できると言われています。
実際の英語力で説明するとリスニング力やスピーキング力が一段階上がり、中級に差し掛かるレベルです。短い会話であれば順序立てて話せるようになったり、日常会話はスムーズに行えたりと英語力がグッと高まったのを実感できる頃です。
半年経過するとさらに語彙力がつき、ビジネスやプレゼンなど論理的な議論が求められる状況でも対応できる”英語力中上級レベル”になります。
ここまでの目安の勉強時間は約1,200~1,500時間です。TOEICのスコア950点を目指すのに必要な時間は1,750時間と言われているので、この頃になると満点に近づいている実感は得られるでしょう。
1年を過ぎると日常生活での会話はもちろん、ビジネスでの難しい交渉でもネイティブと会話ができるようになり、英語力は”上級者レベル”に到達します。
合計の勉強時間は約3,000時間が必要ですが、それだけ勉強すると英語初心者としてスタートした人でもほとんど不自由なく英語が使えるようになることが可能です。
一方で、勉強を重ねてもスラングなど学校や教科書では習わない単語や表現はなかなか身に付きにくい傾向があります。日常会話で使うスラングなどの語彙力・表現力を増やしたい人は、本を読んだり映画を観たり行動範囲を広げたりして、日常的に使われる表現のインプット・アウトプットの機会を増やしましょう。
上記で説明した通り、英語を使いこなせるようになるまでは膨大な勉強時間が必要です。
そのため「英語が分からない」「英語に自信がない」といった英語レベルが初級~中級の人、効率的にTOEICなどのスコアを伸ばしたい人は語学学校に通うとメリットを実感しやすいです。
学校ではリーディング・リスニング・スピーキング・グラマーと分野ごとに自分のレベルに合ったコースを受けられるので、効率的に英語力を向上させられます。
また、海外の友達が欲しい人にもおすすめです。学校には世界中から英語を学びに留学生が集まります。授業や学校での課題、アクティビティを通して友達を作れますよ。
英語学習の辛さも共にするため仲も深まりやすく、中には「留学後でも連絡を取り合う友達ができた」と言う留学経験者も多いです。
語学学校にはメリットがたくさんある一方で、「通う意味がない」という意見もあります。ここでは、語学学校は意味がないと言われる理由を紹介します。
意味がなかったなと感じるのは、語学学校で得られるはずのスキルや経験が手に入らなかった場合です。
語学学校に通う理由は英語力を身に付けて帰国後の生活や就職活動など、次のステップに備えるためですよね。せっかく学費を支払って学校に通っても、英語力が身に付かなかったら「意味がなかった」と感じてしまいます。
ただし語学学校に通ったのに英語力が身に付かないケースは、語学学校だけでなく留学生の現地生活や過ごし方に原因がある場合がほとんどです。次で詳しく紹介します。
英語が身に付かない原因のひとつに、目標がないまま留学してしまうことが挙げられます。TOEICの点数を300点アップさせたい、留学から帰ってきて英語を使う仕事がしたいなど明確な目標がないと留学生活のモチベーションが保てず、遊んだり旅行したりと楽な方に逃げてしまいやすくなります。
語学学校に通っても、毎日遊んで過ごしてしまっては英語力は伸びません。
英語力を高めるには、学校に行くだけではなく勉強することが大切。留学や語学学校という環境に頼り切るだけでなく、自身のやる気もポイントです。
後悔しない留学をするにはどのようなポイントに気を付けたらよいのでしょうか。語学学校でしっかりと英語力を伸ばすために、2つのポイントを紹介します。
後悔しない留学にするためには目的・目標が大切です。通学期間・留学期間は自分が到達したいレベルによって決められるため、自分で考えることになります。
その際は「どのくらい英語力を上げたいのか」「帰国時にどんな状態になっていたいのか」といったように、求める英語力に合わせて計画を立てましょう。
目指す英語力を決めたら、今の自分の英語力から目標達成までに必要な勉強期間を計算します。
例えば英語初心者の人が「英語でアルバイトできるレベル」に目標を置いた場合、最低でも約1,200時間の勉強時間が必要になります。1日8~9時間学習として、約5ヶ月は学校に通うのが理想です。
このように必要な勉強時間、通学期間は英語力のレベルによって異なるので、自分の英語力に合わせて決めましょう。
求める英語力や留学スタート時の自分の英語力によって、おすすめの通学期間は異なります。今回は英語初級レベル、中級レベル、上級レベルとそれぞれが”ワンランク上の英語力”を習得するのにおすすめの通学期間を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
<初心者の場合>
英語初心者は「相手の言ってることが理解できる」「日常会話はスムーズに話せる」といった中級レベルを目指しましょう。
ゼロからスタートする場合、必要な勉強時間は約800時間です。毎日8〜9時間ほど勉強するカリキュラムで留学するとしたら、語学学校への通学期間は約3ヶ月(90日)が目安です。
<中級者の場合>
すでに日常会話レベルなら英語を話せるという中級者は、「限られたビジネスシーンで英語が話せる」「英語でプレゼンができる」「論理的議論ができる」といった一般英語の習得を目指しましょう。
勉強時間は400時間ほど必要で、2ヶ月の通学が理想です。
<上級者の場合>
英語でのコミュニケーションに問題がない、または簡単なビジネス英語なら使える上級者は、「英語で仕事ができる」「会議やプレゼンも英語でできる」といったビジネス英語の習得がおすすめです。必要な勉強時間は約800~1,200時間で、3~5ヶ月ほどの通学期間が目安です。
事前に英語を勉強しておくことも大切です。前述した通り、英語初心者や日常会話レベルに到達するまでは約3ヶ月かかります。留学スタート時点である程度の英語力があれば、留学期間中にできることの幅が広がりますよ。
最低でも中学レベルの英語力は身に付けておくのがおすすめです。中学レベルとは、日常生活での基本的な表現が理解できたり簡単な会話ができたりするレベルで、留学2~3ヶ月目とほぼ同等の状態です。
ビジネスで英語を使えるようになるのが目標の場合、中学レベルの英語力を持っていれば2〜3ヶ月、約400~600時間の学習時間で目標レベルに到達できます。英語初心者がゼロから通う場合より学校に通う期間も短くなり、学費の節約にも繋がるのもメリットです。
中学レベルの参考書を購入して勉強しましょう。
なかでも効果的なのが、テキストの文章を音読すること。文法の流れや発音が身に付くうえ、音読することで自分では勉強しにくいスピーキングの練習にも繋がります。
音読を毎日3回ほど行うことで単語、文法、英語の言い回しなどが少しずつ身に付くでしょう。
語学学校に通い英語力を伸ばしたら、他の留学方法にチャレンジすることも可能です。特に語学学校で勉強しているとある程度話せるようになっている分、その後別の方法で留学するという選択肢も生まれるのです。
語学学校に通った後におすすめの留学方法は以下の2つです。
ワーホリでアルバイトをする場合、ある程度の英語力が求められます。英語レベルによって得られる仕事も変わるため、幅広い選択肢を持つためにも語学学校である程度の英語力は身に付けておきましょう。
大学進学を見据えて語学学校に通う人もいます。大学では現地の学生と同じ授業を受けて課題などにも取り組むため、高い英語力が必要です。
大学に付属している語学学校もあるので、興味がある人は希望大学が語学学校も運営していないか、チェックしてみましょう。
語学学校はあくまで留学方法のひとつで、「留学=語学留学」ではありません。
とはいえ、語学学校で英語力を身に付けていれば、現地で働いたり大学に通ったりとさらなる挑戦ができます。
英語力に不安がある人や英語力をワンランクアップさせたい人、新しい挑戦をしてみたい人は、選択肢を増やす手段として語学学校に通うところからスタートしてみましょう。
今回は語学学校のメリットや語学学校でしっかりと英語力を身に付ける方法を紹介しました。
留学したら語学学校に通わなければいけない訳ではありませんが、効率的に英語力を上げたい人やその後の留学方法や進路の選択肢を増やしたい人にはおすすめですよ。
本記事を参考に、語学学校に通う必要があるのか、通うとしたら自分はどれくらいの期間がベストなのかを見極め、留学の計画を考えてみてください。
【参考文献一覧】
※1...Oxford University Press 「A Teacher’s Guide to TOEIC Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success」(参照日:2022-10-25)
フィリピン留学中に現地で留学期間の延長ってできるの?注意しておきたい3つのポイント
【短期留学する人必見!】1〜2週間のフィリピン留学で英語力UPするために重要な2つのポイント
アメリカの治安って大丈夫?銃やスリの犯罪から身を守るための対策
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
セブ留学者必見!タピオカミルクティーが美味いChatime(チャタイム)がついに東京・新大久保に進出
ニュージーランドでスイーツ食べ歩き!オークランドにある絶品アイスクリーム屋5選
セブ・マクタン国際空港新ターミナルを現地からレポート!2018年7月オープンした内部をまるっとご紹介
【社会人必見】留学に使える奨学金9選!返済不要や短期に利用できるものなど幅広く紹介します
ジョンズホプキンス大学に留学!特徴や費用、留学方法などを解説します
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
人気の記事はありません。
留学から帰国後にバイトするならこの職種!英語力を活かせる仕事まとめ
留学後の進路
大学生が留学するにはどんな方法がある?それぞれのメリット・デメリットをまとめてみた
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/