留学の準備の際に多くの人が「これはいる?いらない?」と迷っていて、気が付けば特大スーツケース2個になっている!なんてこと、よくありますよね。
異国の地に行くのだから、不安になってついつい荷物が多くなってしまう気持ちはすごく分かります。
ですが移動や現地での生活を考えると、荷物は最小限に抑えるに越したことはありません。
今回は留学に持っていく持ち物の減らし方をご紹介します。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
留学準備中のあなたには衝撃的なことかもしれませんが、実はあなたの持ち物のほとんどはいりません。
なぜならあなたが準備の際に持っていくかどうか迷っているものは「あればいいな」「あると便利だな」と思っているものばかりだからです。
現地の生活をおもいっきり満喫するためにも、「あればいいな」は「なくても大丈夫」に変換してすべて置いていきましょう。
私も「あればきっと便利なはず」と思って持っていった分厚い英和辞典はほぼ一度も開かず、きっと何かの時に履くだろうからと思って持っていったオシャレなパンプスは結局一度も履きませんでした。
「使うだろうな」も大きな落とし穴です。「これは絶対に使う」というものだけに厳選していくと、荷物はぐっと少なくなります。
留学先はきっと人それぞれだと思いますが、基本的に生活に必要なものは全て現地で買うことができます。(国にもよるので、きちんと現地の買い物事情はチェックしてくださいね)
よほどのこだわりがない限り、現地でそろえられるものは現地で買いましょう!
「これは何だろう?」「これは使えるのかな?」とドキドキしながら現地で買い物するのも一つの経験です。
シャンプーやリンスなどの日用品は、現地のものでとてもいい香りがするものに出会えることもありますし、
靴下やコートなどの衣料品は、現地の気候に合わせて作られていて日本で買うより快適で実用性がある場合もあります。
現地での買い物アドベンチャーを楽しんでみましょう。
(*ただし、自分の肌にアレルギーがある人は、現地のものでアレルギーが出る可能性もあるので使い慣れたものがあればそれを持っていく方がよいでしょう。)
長期の留学の場合は特にそうですが、いちばん荷物でかさばるのが衣料品(特に冬物)です。
何度も言いますが、「あればいいな」は「なくても大丈夫」です。
下着は二組もあれば毎日お風呂の時に洗って干して使いまわせるし、ズボンも2つあれば着まわせます。
靴も必要があれば現地で購入すればよいし、あとはTシャツが何枚かあれば寝間着にもなります。
ということで、ほとんどの服はいりません。冬物のコートなどはかさばるので、できれば小さくなるダウン(ユニクロのものなど)が一つあればそれで十分でしょう。
それでも足りないときは、現地で購入しましょう。
私は現地で買うつもりでコートは持っていかず、買おう買おうと思っている間に寒い時期は終わっていました。(ラッキー!)
もしも自分の留学プランの中に何か正式な場に行く予定やパーティーの予定などがあるときは、カジュアルドレスやシャツなどが必要かもしれません。
その時のための服も、なるべくかさばらないシンプルなものを選ぶことをおすすめします。
シンプルな服は、その面でも役に立つと思います。
【地域別】1ヶ月の留学に服は何着持って行く?おすすめの服装を徹底解説
最後に、もしももう一度長期留学(約1年)に行く場合の私の荷物リストを載せておきます。
★服(ズボン2、短パン2、Tシャツ3、シャツ1、靴下2、下着2組、ダウン1)靴1
★化粧品、生理用品(1~2カ月分)
★ラップトップ、携帯(音楽を聴くために)、お気に入りの本1、家族や友達の写真
★電源のソケット(その国の電力に合わせたもの、必須)
★小さい鞄かリュック1
★インスタントの味噌汁と小さい和菓子たち
以上です。おそらく、中くらいのスーツケース1つに収まるはずです。私はバックパッカーだったのもあり、ものすごく少ないリストになっているとは思いますが、本当にこれくらいで十分です。
いかがでしたか?
上記三つを意識して準備すれば、荷物はぐっと減るはずです。今持っていくか悩んでいる全てのものに対して、「これはいらない」という前提で見直してみましょう。
それでも「これは必要」と思い直せるものだけ持っていくと良いと思います。
荷物は軽く、得るものは多く。
みなさんの留学が少しでも良きものになりますように!
それでも荷物がいっぱいになってしまうという方はこちらをチェックしてみてはいかがでしょうか。
【留学するか悩んでいる方へ】アラサーサラリーマンが会社を辞めてフィリピン留学する3つのメリット
なんでオーストラリア?ワーキングホリデーならオーストラリアがオススメな理由
英語が話せるようになるために!勉強方法を徹底解説
マルタ留学中の滞在方法はどうする?学校寮のメリットや部屋タイプを紹介 #マルタ語学留学記
留学して実際良かった?10ヶ月のアメリカ留学生活で得られた成長と変化総まとめ | ボストン交換留学#12
事前に知っておけば怖くない!マルタの入国審査を流れや質問項目、解答例をご紹介
オーストラリアの短期留学ってどんな感じ?特徴や費用相場、必要な準備などを解説!
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
アメリカの水道水って飲めるの?現地在住者が生活の中での使い方を解説します
海外生活の豆知識
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/