TOEICの料金や割引方法まとめ。テストの概要も合わせて解説!

こんにちは、Kanakoです。留学を考えている方や英語を勉強している方の中には、TOEICの受験を考えている方は多いのではないでしょうか。受験を考えたら、まずはTOEICの値段を知りたくなりますよね。

そこで今回は、TOEICを何度も受験している私が、TOEICの値段や割引を受けて受験する方法など、TOEICの値段に関することを詳しくご紹介していきます。

受験申し込みをされる前に、まずはこの記事をチェックしてみてください。いつもより少しお得にTOEICが受験できるかもしれませんよ。

【英語をレベルアップしたいなら留学という選択肢も!】

英語学習手段としての留学には、下記のメリットがあります。

1. 英語が必須の環境なので、モチベーションに頼らず追い込める
2. 英語を実際に使いながら学べる
3. 他の留学生と切磋琢磨できる
4. 英語を使って暮らす、働くイメージが湧く

留学は1週間からでき、学習に集中すれば1日10時間もの学習時間が確保できます。続けづらい英語学習、集中的に学ぶなら留学!

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

TOEICの料金はいくら?支払い方法は?

まずは現時点のTOEICの値段を見てみましょう。

TOEICの受験料は4,950円〜13,200円

TOEICの受験料は、試験の種類によって異なります。下記の金額は全て税込みです。

・TOEIC L&R:6,490円
・TOEIC S&W:10.450円 ※13,200円(追加申し込み期間)

追加申し込み期間とは、通常の申し込み締め切り後に空席がある場合のみ申し込みが可能期間のことです。
会場や日程、時刻変更などは2,750円、指定期間内のキャンセルは5,000円で可能。

・TOEIC Bridge L&R:4,950円
・TOEIC Bridge S&W:9,350円 ※12,100円(追加申し込み期間)

追加申し込み期間とは、通常の申し込み締め切り後に空席がある場合のみ申し込みが可能期間のことです。
会場や日程、時刻変更などは2,750円、指定期間内のキャンセルは5,000円で可能。

受験料の支払い方法と流れ

受験料の支払いは基本的に2パターンあり、その場でのクレジットカード決済か、期日中に行うコンビニエンスストア支払いです。しかし、TOEIC Bridge S&Wはクレジットカードでの決済のみ支払い可能です。

TOEIC L&Rは、楽天ペイでも支払いが可能になっていますよ。

オンラインで受験申し込みを行い、特別な理由がない場合はそのままオンラインでクレジットカード決済をしてしまうのが、楽かもしれませんね。

TOEICの日程や試験会場

TOEICの日程は、試験タイプによって異なりますが、基本的に毎月実施しています。TOEIC L&Rは、全国各地、ほぼ全ての都道府県で毎回実施があります。一方、TOEICS&Wは全国16の都市で実施されていて、回によっては実施がない都市もあります。

TOEIC Bridge版では、TOEIC Bridge L&Rが年4回、全国13都市(札幌・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡)で実施されています。TOEIC Bridge S&Wは、年8回、全国3都市(東京、愛知、大阪)での実施となっています。

TOEICの申し込み方法

TOEICの申し込み方法は、オンラインでマイページを作成して申し込みを行う方法が基本となっています。しかし、TOEIC L&Rのみはコンビニの端末からの申し込みも可能となっています。

オンラインで申し込みを行うとスコア確認なども気軽に行えるのでおすすめです。

TOEICの申し込みの完了し、いざ勉強というタイミングになったら下記の記事を参考にしてみてください。

「【TOEIC 対策】スコア・パート別におすすめなTOEIC教材・参考書まとめ」

LINE留学相談

TOEICの料金は高い!割引になる方法とは?

方法(1)リピート受験割引制度を利用する

1年後の同月から3ヵ月間に実施する公開テストのうち1回が割引を受けられるというシステムがあります。これは、前年度10月に受験した場合、今年再び10月~12月に受験すれば、割引が受けれらるというシステムです。しかも、同じ月に毎年受験すれば、1度だけではなく、何年かも割引を受けることができちゃいます。

このシステムで受験すると再受験の料金は、5,846円(税込)と通常の受験よりも700円程度お得になります。定期的に受験したいという方はこのシステムを利用するのがおすすめです。

方法(2)企業や学校からバウチャーコードを発行してもらう

続いての方法は、企業や学校からバウチャーコードを発行してもらうというものです。これは、TOEICを運営するIIBCの賛助会員に自分が所属する企業や学校がこの会員になっていれば、TOEICの受験料を割引してもらえるという制度です。

料金は、TOEIC L&Rの公開テストの場合、5,390円(税込)となり、かなりお得です。ですので、TOEICの受験を考えたら、まず所属している団体にIIBCの賛助会員であるかを確認してみるといいかもしれませんね。

方法(3)TOEIC IPテストを受験する

TOEIC IPテストとは、TOEICテストの団体受験のようなものであり、企業や大学などが開催してる場合が多くあります。このテストはTOEICの過去問を使用してものであり、公開テストと試験の形式は特に変わりません。

値段は、4,230円(税込)とかなりお得な料金で受験することができます。この値段なら、初めて受験する時の腕試しや慣れに利用するのも良さそうですね。

試験会場や日程は団体ごとの都合に合わせて実施されているので、所属する企業や学校で確認してみてくださいね。

まとめ

いかがでしたか?本記事では、TOEICテストの料金についてご紹介しました。TOEICには複数種類があり、TOEIC L&Rが一般的です。

また、TOEICは工夫するれば割引を受けて受験することもできますよ。この記事を参考に、ぜひTOEICテストをお得に受験してみてくださいね。受験申し込みを完了したら、早速勉強開始です!

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

Kanako

Kanako

こんにちは!女子大生ライターのKanakoです。高校時代に1年間カナダに留学していました。最近は海外旅行と料理にハマっていて、オーストラリアやフランス、イタリア、韓国、台湾、シンガポールなど数々の国を旅しています。みなさんの留学に対するお悩みを解消し、ワクワクやドキドキで溢れた留学生活ができるよう発信していきます。

カテゴリーから記事を探す

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。