こんにちは!年の3分の1は海外に行っているMachakoです。
海外旅行や留学先での連絡手段は現地のwifi、日本や現地で購入するポケットwifi、simフリー携帯を使うなど様々です。
その中でも長期の海外旅行や留学で最もおすすめなのが、simフリー携帯を使うこと。simフリー携帯にsimカードを入れて使えば、現地での通信料を格安に抑えることができます。
とはいえ、普段は日本の携帯会社のプランを使っている場合は「simフリーってなに?どうやって使うの?」と、分からないことも多いですよね。
そこで今回の記事では、そもそもsimフリーやsimロックとは何なのかということから、simフリー携帯の使い方や設定方法までを徹底的に解説します!
今回の記事を参考に、simフリー端末の使い方をマスターしましょう!
なお、留学先でのスマホ・携帯の準備については下のページでまとめているので、具体的な検討を進めたい方はチェックしてみてください。
留学中の携帯電話はどうする?現地での携帯・スマホ事情とおすすめの契約方法を紹介
[目次]
留学考えるなら今から準備!
留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!
スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!
自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!
スマートフォンや携帯端末には「simカード」というICカードが入っており、このカードを通して通話や通信サービスを利用できるようになっています。つまり、simカードは通信サービスを受けるために欠かせないICカードなんです。
simカードのサイズは3つあります。
サイズは国際規格なので、どの国でも変わりません。
simカードを購入するときは、自分の端末に合うサイズを購入しましょう。基本的にはnanoSIMを使っていることが多いですが、一応確認してみてください。
よく聞くsimロック、simフリーとは何なのかを解説します!
simロックとは、特定の携帯会社(キャリア)で購入した端末にそのキャリアでの通話や通信しか利用できないようにロックをかけている状態です。
例えばDocomoやau、softbankなどキャリアの端末にはそれぞれsimロックがかかっており、自分が契約しているキャリアの回線やサービスしか利用できません。この状態で新たにsimカードを入れて使うことは難しいです。
simフリーとは、simロックによる通話や通信の制限がない状態です。
好きな携帯キャリアを選んでsimカードを挿入すると利用できます。simフリーの端末は海外のsimカードを挿入しても利用できるので、非常に便利です。
またsimフリーは特定の通信プランに加入する義務がないので、毎月の携帯代は低価格。格安SIMを提供する会社と契約できるので、総合的な出費を見るとsimフリーの方が安くなることは多いです。
またsimフリーはsimフリー端末を用意していることが利用の条件となりますが、キャリアと提携しない分好きなキャリアを選べます。
simフリー端末がなくても携帯会社の条件を満たしていればsimフリーに切り替えることも可能なので、一度問い合わせてみてください。
実は今までキャリアと提携したsimロック端末を購入すると、その端末では契約したキャリアによるプランでしか使えないルールがありました。特に携帯会社の2年契約を利用している人は、途中で勝手にsimロックを解除することができなかったのです。
解除できる携帯会社でも、購入から半年経たないとsimロックを解除できませんでした。
なぜならsimロックをかけていると、携帯会社はお客さんにより長く使い続けてもらえるから。しかし私たちユーザーにとっては自由がないので、不便に感じますよね。
そのため総務省は、2015年5月1日以降に発売された端末に限り、simロックの解除に応じるように携帯会社に要求しました。これを「simロック解除の義務化」といい、現在はスマホを一括購入した場合、simロックは即日解除できることが多いです。
つまりsimロックさえ解除できていれば、他のキャリアのsimカードを挿入して利用できるようになったのです。
simロック解除に対応しているiPhone端末は、例えば以下の通りです。
※2019年12月時点で発売されている端末から紹介しています。
iPhone5などは最近の購入でも、simロックの解除に対応している端末ではありません。simフリーにはできないので、機種選びにもご注意ください。
自分の携帯をどこのキャリアでも使えるようにしたいのなら、simロックを解除しましょう。すると、海外のsimカードも利用できるようになります。
キャリアによるsimロックを解除する方法は、主に2つです。
キャリアや電話で解除してもらう場合は、手数料が3,000円ほどかかります。一部の携帯会社はオンラインなど自分で手続きをする場合、無料です。
また現在の電話番号をそのまま使いたい場合は、「MNP予約番号」を取得することも忘れないでください。
携帯キャリアによって細かい解除の方法や条件は異なるため、まずは自分の契約先に確認しましょう。
留学や海外に長い間滞在するなら、simフリーの携帯を持って行くのがおすすめです。simフリーの携帯は海外では当たり前であり、simカードの方が通信料をおさえられるからです。
simフリー携帯を持っておくべき理由を詳しく紹介しますね。
simフリーの端末を持っていれば、渡航先でsimカードを購入して設定すると、すぐにインターネットを使うことができます。日本で利用しているsimカードは海外に行く前に抜いておくか、契約を解除しておけば余分な通信料は発生しません。
simフリーの端末さえ持っていれば、どの国へ行っても安心です。
携帯といえば、auやdocomoなど大手のキャリアを想像しますが、最近では格安simを耳にすることも増えたのではないでしょうか。
格安simの会社はmineoやOCNがいぶ、Y!mobileなどが有名ですが、実は格安simの会社はauなど大手通信キャリアの回線を借りています。
低価格ですが、通信速度にストレスを感じることは少ないです。
というのも格安simは、大手キャリアのようにどこでも店舗があるわけではありません。また設定を自分でする必要があるなど、人件費を最小限におさえています。少ない人件費でサービスを提供するため、通信費を格安にすることができるのです。
simフリーの端末さえ持っていると、日本でも格安simを使うことは可能です。基本的な通信料が安くなるので、月の携帯代を節約できます。
留学でもsimフリーの携帯があれば、現地で使えるsimカードを挿入すればすぐに携帯を利用できます。
そこで次は、海外のsimカードを購入する方法を2つ紹介しますね。
海外でも国ごとに、いくつかのキャリアがあります。現地で購入する場合、simカードは以下の場所で購入できます。
最も簡単なのは空港で買うことですが、料金はあまり安くありません。市内で購入したほうが安い場合があるうえに、長期滞在では店舗の方がより多くのプランから選べる場合もあります。
スーパーなどは最も安くsimカードを手に入れられる可能性がありますが、自分でsimカードをスマホに設定しないといけません。店舗で購入して設定をしてもらう方が、確実で安心です。
店舗ではパスポートの提示を求められることがあるので、持参しておいてください。
現地で購入するのが難しく感じる場合は、日本のオンラインショップや家電量販店で事前に購入することもできます。
1枚で複数の国に対応しているsimカードもあるので、自分に合ったプランのsimカードを購入しましょう。
ただし日本で購入するものは値段が高いこともあり、simカードの種類も限られます。
例えばヨーロッパ周遊旅行でたくさんの国に行く場合は、複数の国に対応しているsimカードを購入しておくと、国が変わるたびにカードを交換する必要がなくて便利ですよね。そのようなsimカードはあらかじめ用意しておく方が旅行はスムーズです。対して1カ国に長く滞在する場合、現地で購入するほうがお得なことも多いです。
おすすめの購入場所はスムーズに購入できること、値段のどちらを優先するのかによって変わるので、よく考えておきましょう。
ここまでsimフリーがあればどこの国でも使えて便利だとお伝えしました。しかしsimカードを差し込むだけでは利用できず、準備物やスマホの設定が必要です。
用意するものは以下の4つ。
・simフリーの携帯
・simカード
・元々のsimカードを保管するもの
・初期設定するカードや説明書
初期設定するカードや説明書は、simカードを購入したときに一緒に渡されるので、捨てないようにしましょう。
simカードを利用するとき、「APN設定」というものを設定する必要があります。APNとは、アクセス・ネーム・ポイントの略で、simフリーの端末にインターネットの接続を認識させるための重要なものです。
AndroidとiPhoneでAPN設定の方法が違うので、それぞれに紹介しますね。
Androidは手動で設定します。
まずはスマホの電源をオフにして、simカードを端末にセットします。simカードを差し込む場所はスマホの側面にある小さい穴で、針やピンセットなどでグッと押せば開けられます。
差し込んだら電源を入れて、以下の流れで設定しましょう。
次はAPN設定をするために、以下を入力してください。
そしてメニューから「保存」を選択。APN一覧から先ほどのAPNを設定して完了です。
iPhoneのAPN設定は手動ではなく、「プロファイル」というソフトをインストロールするだけで設定できます。
Androidと同じように電源をオフにして、simカードを入れます。カードをセットしたら、電源を付けましょう。
iPhoneは「APN」をダウンロードすると使えるようになります。
APNは、キャリアで渡される書類などにあるURLやQRコードにアクセスしてダウンロードしましょう。以前他のプロファイルをインストールしたことがあると、うまく設定できない場合があるのでご注意ください。
その場合は、設定にある「一般」そして「プロファイル」の順に選び、以前のプロファイルを削除します。そして「再インストール」をすれば問題ありません。
海外だとサイトや書類の設定ページが英語で、何と書いてあるのか分からず、設定がうまくいかないこともあります。難しいときに便利なwebサイトが、「iPhone APN Changer」です。
iPhone専用のサイトですが、世界のほとんどのsimに対応しており、簡単にプロファイルをインストールできるもの。初めての設定でもスムーズにできるかと思います。
iPhone APN Changerの使い方は、以下の通りです。
簡単にプロファイルのダウンロードが完了するので、iPhoneユーザーには嬉しいサイトですね。
インストールできたか不安なときは、「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「モバイルデータ通信ネットワーク」の順に進むと確認できます。
APNの設定がうまくいかない場合は、ぜひ利用してみてくださいね。
今回は、simフリー携帯の使い方や設定方法を紹介しました。simフリー端末があれば、海外でもsimカードを使うことができ、通話や通信サービスがスムーズに利用できます。
海外でsimフリー携帯を使うときは、以下のステップに沿って設定してください。
simフリー携帯さえあれば、海外でも携帯が自由に使えるので便利です。留学や海外に長期滞在するときは、ぜひsimフリー携帯を活用してみてくださいね。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/