みなさん、こんにちは。オーストラリア・メルボルンで競技チアリーディングの選手として留学をしている、笠原園花(かさはら そのか)です。
本連載はメルボルンで留学やワーホリをしながら仕事をしている日本人に密着取材し、そのリアルな生活ぶりをお伝えする「メルボルン・留学お仕事シリーズ」第4弾! オフィスワーク編です。
今回紹介するのは、ワーキングホリデービザでメルボルンに滞在しながら、留学生サポート会社の事務及びマーケティング担当として勤務する小西楓花(こにしふうか)さんです。日本では全く異なる業界で会社員を務めていたという小西さん。
そんな小西さんが、メルボルンでオフィス事務として働くようになったきっかけやその日常に迫りました。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
小西さんは1991年生まれ、京都出身。京都産業大学を卒業後、海外専門旅行会社である株式会社エス・ティ・ワールドに就職しました。
大学時代のアメリカ留学の経験も生かしながら、海外出張では仕入れ先のホテルと交渉を行ったり、日本国内でも旅行商品のB to C販売を行なったりと仕事内容は多岐にわたっていたようです。
3年間の勤務を経て、大阪府内の学校法人へ転職。そこでは、経理と入試担当として勤務しました。
これらの社会人経験を通して「人と会う仕事が好き」と確信したという小西さん。しかし昔からあった海外への強い憧れと、日本での忙しない生活から一度離れたいという思いからメルボルンでのワーホリを決意。
人生で初めての海外がメルボルンであったことから、この都市を選択。2019年7月にメルボルンへやってきました。
メルボルンに来た当初に宿泊していたのが、現在務める「OZiHOUSE GROUP」が運営しているOZiHOUSEという学生用シェアハウス。
そこでメルボルン到着後7日目に、韓国人オーナーから直々に「うちで働いてみないか?」と声がかかったそうです。旅行会社での勤務経験や、第一印象が良かったことが決め手だったといいます。
「到着してすぐだったのでかなり悩んだが、ワーホリビザでオフィスワークができる機会はそうそうないので挑戦してみようと思いました。」と小西さん。
そんな小西さんは現在どのような仕事をしているのか、少し覗いてみましょう。
OZiHOUSE GROUPは、学生用シェアハウス、ホームステイ、ベビーシッターサービスなどを提供しています。世界各国からメルボルンに来たばかりの学生たちと密に関わることが多く、職員も国際色豊かな職場です。
小西さんは会社が提供する学生用シェアハウスに住み込みしており、オフィスもシェアハウス内に併設されているため、通勤時間がかからないのがポイント。メルボルンでは一般的に9時〜10時に始業する会社が多いです。
出勤後はメールチェックをすぐに終わらせます。小西さんの主な業務は、週一回開催される学生用オリエンテーションの運営、宿泊予約管理、SNS運営、イベント企画、資料作成。韓国人の上司のもとで、会社運営に必要なタスクを順を追ってこなしていきます。
週1回、社内でミーティングを行います。韓国、マレーシア、タイ、ポルトガル、日本と世界各国からの職員達とともに業務の進捗状況を確認し合います。もちろん英語でのミーティングです。
現在は語学学校にも通っているため、オフィスでの勤務は平日の午前中のみ。毎朝3時間の業務を終え、学校に向かいます。
約4時間の学校にも平日毎日通っています。オフィス業務と語学学校の両立をしながらの生活です。
「人と会うことが好き」な小西さん。学校が終わると、毎日のように友人方と顔を合わせ食事を楽しんでいます。
帰宅後は語学学校の勉強を行ったり、オフィス業務での残った仕事を片付けるなどしているようです。
24時には就寝し、翌日に備えます。
ワーホリでオフィスワークをするにはどうすればいいのか、小西さんに伺ってみました。
現状、ワーキングホリデービザ所持者がメルボルンで働く場合の主な働き先は、日本食レストランやカフェなどの飲食関連が大半を占めます。特にオフィス関連の仕事を獲得するには、永住権や就労ビザが必須という条件がある場合が多いです。
小西さんのように、宿泊していた先の会社からオファーをもらうというケースもあります。自分のスキルや経験をしっかりと相手に伝え、ここで働きたいという意思を伝えれば、ワーキングホリデービザでも採用してもらえる場合もあるようです。
オフィス系職業に就くには、特別な資格は必要とされません。ただ、メルボルンで英語での仕事となるので、英語で話したり書いたりする力は求められます。面接が英語で行われるので、英語力・コミュニケーション能力はそこで判断されます。
ワーホリでオフィスワークをしてみて実際どうだったのか、そのメリットを聞いてみました。
せっかく海外にいるので、日本人とばかり交流を深めるより、世界各国の人たちと関わりたいですよね。
現在の職場には5カ国のスタッフたちが勤務しているため、年齢も国籍も文化も違うメンバーたちと仕事ができ刺激的だといいます。また、英語での業務になるので、英語の勉強にもなって一石二鳥です。
「人と会うことが好き」な小西さんにとって、世界各国からきた学生たちと直に関われる環境が最高だといいます。また、学生向けにオリエンテーションを毎週運営しているのも小西さん。自分の手で学生たちをサポートしていること自体にやりがいを感じるようです。
ワーキングホリデービザで、事務やマーケティングといった業務をできる機会はそうそうありません。日々の仕事を通して新しいことを学ぶ日々ですが、日本帰国後もここでの経験がキャリアにつながるため、現在の環境に感謝しているようです。
逆にどんなことが大変だったのでしょうか?小西さんに伺ってみました。
旅行会社での勤務や学校経理の経験はあったものの、マーケティングについての経験も知識も当初なかった小西さん。毎日の業務を行いながら、SNS運営方法やイベント企画、効果的に宿泊者数を増やすためのマーケティング方法学んでいます。
マーケティングについての知識がもっとあれば…… と思うことも多々あるといいます。
学生たちや社内でのコミュニケーションは基本的に英語で行われますが、時々英語でのコミュニケーションが苦に感じることもあるといいます。しかし、学校以外で生きた英語を使う良い機会でもあると前向きに捉えているようです。
小西さんの例のように、いつどこからチャンスが舞い込んでくるか分かりません。運を掴むためにも「やったことがないからできない」と考えるのではなく、「やったことないからこそやってみる」という姿勢でメルボルンでのワーホリ生活を過ごすといいと小西さんはいいます。
マーケティングの知識はゼロだったといいますが、いまでは飛び込んで良かったという小西さん。今後、語学学校の留学が終了後は、現職で正社員として勤務することも社長から打診されているという期待の星。今後の活躍が楽しみですね!
次回のメルボルンお仕事シリーズもお楽しみに!
メルボルンで働く美容師、バリスタ、セラピスト編もぜひチェックしてみてください ↓↓
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/