語学留学は履歴書に書いてもいい?書き方や転職でのアピール方法を紹介します

語学留学 履歴書 書き方 アピール方法

今抱えているそのお悩み、留学カウンセラーに”無料”で相談してみませんか?
多くの留学生の相談に乗ってきた留学カウンセラーが、お持ちのお悩みへの解決案をアドバイスいたします!

ご希望に合った留学先や留学プランの提案もできるので、留学を具体的に考える第一歩として活用いただければと思います。

LINEで留学カウンセラーに相談してみる!


語学留学後に就職や転職を予定している方の中には、

「語学留学は履歴書に学歴として書ける?」
「どのように履歴書に書けばいい?」

という疑問をお持ちの方はいらっしゃるかと思います。

「語学留学は正規の大学留学と扱いが異なるため、履歴書に記載する場合にはいくつか注意が必要です。

そこでこの記事では、

  • ・語学留学を履歴書に書くのは一般的?
  • ・語学留学の経験を履歴書に書くときの記載例やポイント・注意点
  • ・語学留学の経験を転職でアピールする方法

などをお伝えします。

留学経験を履歴書へ書くときの注意点や押さえるべきポイントはそれほど多くありません。

まずはこの記事で、語学留学したときの履歴書への書き方について知りましょう!

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

語学留学を履歴書に書くのは一般的?

語学留学 履歴書 一般的

留学した経歴を履歴書に書くことは何ら問題の無いことのように思いますが、実は注意すべき点があります。

留学には大きく、

  • ・大学留学
  • ・語学留学

の2つがあり、留学の種類だけでなく留学期間によっても履歴書への書き方が異なるのです。

ここでは、留学経験を履歴書へ記載する場合の基本的な知識についてお伝えします。

基本的に語学留学は履歴書に書かない

基本的に「語学留学」は履歴書に書きません。
語学留学は正確に言うと「留学」ではなく、「語学研修」扱いになるためです。

  • ・大学での単位や学位取得を目指さない私的な留学
  • ・ワーキングホリデーを利用した留学
  • ・海外研修

なども、正式な学位・学歴として認められていません。

そもそも語学留学と大学留学の違いは?

そもそも語学留学と大学留学の違いは何なのでしょうか。
それぞれの特徴をまとめましたので確認してみましょう。

【語学留学】

  • ・語学力が低くても問題ない
  • ・比較的短い準備期間でも大丈夫
  • ・1週間などの短期間から留学できる
  • ・自分の好きなカリキュラムを組むことができる
  • ・ワーキングホリデーなどを利用して現地で働き、予算を抑えて留学できる

【大学留学】

  • ・高い語学力が前提とされている
  • ・学校の成績(GPA)や単位、語学レベルの証明が必要
  • ・最低でも半年〜1年程度の留学期間が必要
  • ・現地の学生に混じって専門的な勉強ができる
  • ・長期間の留学になるため、学費や生活費などの負担が大きくなる

大学留学は、海外の正規の教育機関に籍を置いて、現地の学生と同様に専攻学科の知識を深め、学士や修士を習得して卒業を目指します。留学を申し込む段階で一定の語学レベルが求められるため、語学留学よりもハードルが高いです。

履歴書に書けるのは最低でも1年の留学

留学経験を履歴書に書く場合、留学していた期間の長さによって書き方が変わります。

  • ・留学期間が1年以上:履歴書の学歴欄に記載できる
  • ・留学期間が1年未満:履歴書の学歴欄に記載できない

正規の大学留学であっても、留学経験を履歴書に書けるのは最低でも1年の留学からとするのが一般的です。

英語を活かす職なら書いた方がいい場合もある

一般的に語学留学の経験は学歴欄に書けないことをお伝えしましたが、せっかく留学したのなら少しでもプラスになるようアピールしたいですよね。

語学留学の経験を記載する場合、学歴欄ではなく語学・資格欄であれば記載しても問題ありません。特に英語を活かすような職であれば、積極的にアピールしましょう。

LINE留学相談

語学留学の経験を履歴書に書くときの記載例

語学留学 経験 履歴書 記載例

ここでは、語学留学の経験を履歴書に書くときの記載例について具体的に説明します。

履歴書に書くときのポイント

語学留学は正規の大学留学と異なるため、「入学」や「修了」といった記載はできません。入学や修了を使用すると、大学留学と判断されてしまう可能性があるのでやめておきましょう。

「入学」はあくまでも「語学留学」と記載し、「修了」ではなく「語学留学した期間」を記載すれば大丈夫です。

必ず入れるべき項目は?

語学留学を記載する場合は、

  • ・留学した期間
  • ・留学した国名
  • ・留学した学校名

がわかるように記載します。

学校名や地名などはカタカナもしくはアルファベットどちらで書いても構いません。

次は実際に、記載例をいくつか見てみましょう。

記載例(1)休学して語学留学したケース

1つ目の記載例は、日本で通っていた学校を休学して語学留学したケースです。

令和◯年3月 ◯◯大学△△学部□□学科 卒業

このケースでは休学した理由として語学留学に触れることができ、留学経験をアピール可能です。

記載例(2)留年して留学したケース

2つ目の記載例は、留年して語学留学したケースです。

令和◯年◯月 カナダへ1年間語学留学するため留年

こちらのケースでも、留年した理由として語学留学に触れることができ、単なる留年でないことも伝えることができます。

記載例(3)社会人になって語学留学したケース

3つ目の記載例は、社会人になって語学留学したケースです。

【学歴・職歴】

  • 平成◯年3月 ◯◯県立△△中学校 卒業
  • 平成◯年4月 ◯◯県立△△高等学校 入学
  • 平成◯年3月 ◯◯県立△△高等学校 卒業
  • 令和◯年4月 ◯◯大学△△学部□□学科 入学
  • 令和◯年3月 ◯◯大学△△学部□□学科 卒業
  • 令和◯年4月 ◯◯株式会社 入社
  • 令和◯年◯月 一身上の都合により退社

【資格・免許】

  • 令和◯年◯月 カナダ ◯◯学校 語学留学(令和◯◯年◯月まで)

社会人になってからの語学留学は学歴・職歴欄で触れるのが難しいため、資格・免許欄に記載しましょう。

語学留学を履歴書に書く際のポイントと注意点

語学留学 履歴書 ポイント 注意

語学留学を履歴書に書くときは、最低限のルールを守って記載することが重要です。
ここでは、語学留学を履歴書に書く際のポイントと注意点を3つお伝えします。

(1)学歴詐称と見られないように正しく記載する

1つ目のポイントは、学歴詐称と見られないように正しく記載することです。

語学留学した学校名を記載する場合、学校名のみだと正規の大学留学と勘違いされてしまうことがあります。「語学留学」と明記することでそれを防ぐことが必要です。

(2)語学留学の場合は資格欄でアピールする

2つ目のポイントは、語学留学の場合は資格欄でアピールすることです。

繰り返しお伝えしている通り、語学留学は学歴・経歴に含まれません。学歴・経歴欄に語学留学を記載してしまうと、学歴詐称と判断される可能性があります。

語学留学はあくまで研修扱いになるため、記載するのであれば資格欄を使用しましょう。

(3)短い語学留学は逆にマイナスの印象を与えることもある

3つ目のポイントは、短い語学留学は逆にマイナスの印象を与えることもある点です。

語学留学は語学スキルを高めるための学習期間として評価すべきものですが、面接官によっては「旅行」や「観光」と同じように捉えられてしまうケースもあります。

その最も大きな理由が「語学留学した期間」です。あまりに短い期間の語学留学の場合はそもそも語学習得が難しいため、本当に語学目的で留学したのかどうか疑われやすくなります。

履歴書に語学留学を記載してアピールしたいのであれば、最低でも6ヶ月〜1年間の語学留学がおすすめです。6ヶ月あれば、英語力の低い人でもTOEIC600〜700点を十分狙える期間だからです。

LINE留学相談

語学留学の経験を転職でアピールするためには?

語学留学 経験 アピール

履歴書の記載例でもお伝えした通り、語学留学の経験は学生であれば比較的アピールしやすいですが、社会人になると語学留学したことだけをアピールするのは難しくなります。

しかし、せっかく語学留学したのですからぜひとも転職の際にしっかりとアピールしたいところ。

そこで、社会人が語学留学の経験を転職でアピールするためのポイントを2つお伝えします。

(1)TOEICなどのハイスコアを留学中に取得する

1つ目のポイントは、TOEICなどのハイスコアを留学中に取得することです。

語学留学の成果を客観的に評価できる指標として、英語資格があります。
TOEICは多くの日本人留学生が1つの目標とする英語資格として知られており、就職・転職時のアピールにも使うことが可能です。

社会人が履歴書でアピールできる最低ラインの点数が「TOEIC600点」で、これは英検でいう「英検準2級~2級レベル」です。

グローバル展開している大企業では、採用や昇進・昇格の条件として「TOEIC650〜730点」を基準に設けたり、さらに外資系やIT企業では「TOEIC800点以上」を基準に設ける会社も。

希望する転職先が求める英語力のレベルに応じて、履歴書へ記載するかどうか判断しても良いでしょう。

(2)自己PR欄で留学から得た経験と仕事を結びつける

2つ目のポイントは、自己PR欄で留学から得た経験と仕事を結びつけることです。

語学留学は学歴欄に記載することができませんが、自己PR欄であれば問題なく語学留学をアピールできます。

単に「半年間、語学留学に行きました」という内容を伝えるのではなく、

  • ・どのような目的で語学留学したのか
  • ・語学留学から得た経験はどのようなものか
  • ・語学留学で得た経験を、仕事にどのように活かせるか

が相手に伝わるようにしておきましょう。

まとめ

ここまで、語学留学をしたときの履歴書への書き方などについてお伝えしました。

おさらいすると、語学留学は正確には留学ではなく「語学研修」扱いになるため、履歴書の学歴欄に記載することができません。履歴書上での扱いは、正規の大学留学と異なることを知っておきましょう。

語学留学を履歴書に書く際のポイントや注意点としては、

  • ・学歴詐称と見られないように正しく記載する
  • ・語学留学の場合は資格欄でアピールする
  • ・短い語学留学は逆にマイナスの印象を与えることもある

などがあります。ポイントを押さえて、誤解や間違いの無いように記載しましょう。

また、社会人が語学留学の経験を転職でアピールする場合には、

  • ・TOEICなどのハイスコアを留学中に取得する
  • ・自己PR欄で留学から得た経験と仕事を結びつける

などがポイントです。

客観的に評価できる英語資格で高得点を取得すれば、確実にアピールできます。また英語資格がなくとも、留学での経験をこれからの仕事にどう活かせるかを伝えることができれば、採用につながりやすくなるでしょう。

語学留学の履歴書への書き方を参考にしていただき、皆さんの就職・転職活動がうまくいくよう願っています!

留学のちょっとした疑問から具体的な相談まで使える「スクールウィズのLINE相談」

治安情報 確認

スクールウィズLINE相談は、留学費用や準備の流れといった疑問から、希望に合う語学学校選びなどの具体的な相談まで、語学留学を検討している人が使える無料の相談ツールです。

あなたの検討段階に応じて、3つの機能で留学検討を前に進められます。

1. プロとの無料カウンセリング
留学カウンセラーがあなたのご希望に沿った留学プラン・語学学校を紹介します!
2. いつでも使えるチャット相談
対面ではないので、自分のペースで留学の検討を進められます!
3. お得な留学情報配信
留学費用や準備の流れといった、留学の検討に使えるお得な情報をゲットできます!

留学へ行くかどうかを決めるために情報が欲しい方、自分の考えている留学プランで目的が果たせそうかアドバイスが欲しい方、自分の希望に合った国や都市、語学学校を提案して欲しい方。

自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。

【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

長濱 裕作

長濱 裕作

学生時代はお金を貯めて海外各地を放浪。異文化に触れる楽しさや多様性の価値を知る。学生結婚を経て12年に渡り大手アミューズメント企業に勤めるも、家族と過ごす時間を増やすために退職。現在は田舎に引っ越して古民家を購入、半農半ライターとして生活。子どもたちの留学の在り方についても勉強中。妻ラブな3児の父。

カテゴリーから記事を探す

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。