500校以上もあると言われるフィリピンの語学学校。留学するにあたり語学学校選びは一番の悩みどころかと思います。
インターネットやパンフレットから情報は得られるけれど、イマイチ自分に合うかどうかわからない、それに大金を払うからには絶対に後悔はしたくないところです。
自分に合う学校に行けばそれだけ効果的に英語を伸ばせますが、中には想像していた留学生活とはかけ離れた学校だったというケースも。その場合、せっかくの留学が苦痛になってしまいます。
特に欧米圏の留学とは違い、語学学校で過ごす時間の多いフィリピン留学では、学校選びは留学成功の鍵となります。
私はフィリピンのセブ島にある語学学校に留学した経験があります。渡航前に通ってみたいと思う学校が2校あったので、留学中に転校を経験して両方の学校に通いました。
今回はセブで2つの語学学校に通った経験をもとに、フィリピン留学における特に重要な学校の探し方について、5つのポイントに分けてご紹介します。この記事を読んで、最適な語学学校を見つけましょう!
「いますぐフィリピン留学について相談したい!」という方は、スクールウィズが無料で留学相談をしています。お気軽に問い合わせてみてください。
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
フィリピン留学には、英語圏の学校にはない独特のシステムやコース内容があります。初めてフィリピン留学をするという方には、理解するのが難しいし、知らないことが多すぎて何から探していいか混乱してしまいますよね。
だからといって留学カウンセラーに全てを丸投げしようとしている方、ちょっと待ってください!
学校選びにはポイントがあり、それさえ押さえればどんなに語学学校があっても自分の目的に合った学校を探し出せます。一度自分なりに考えてみた上で相談した方が、より自分にあった学校に辿り着きやすいです。
ということで一つひとつ見ていきましょう。
フィリピン留学の特徴は、学校の資本によって雰囲気が大きく変わること。主に韓国人オーナーが経営している韓国資本の学校と、日本人オーナーが経営している日本資本の学校に分けられます。
韓国資本の学校は比較的「スパルタ校」であることが多く、授業数やテストが多く、また門限など生活のルール面でもストイックなことも。
逆に日本資本の学校はスパルタ校よりもルールが厳しくない「セミスパルタ校」である場合が多いので、授業は夕方までで放課後は外出自由など、生徒の自主性に任せた校風が一般的なようです。
※ 韓国資本でもセミスパルタ校の場合や、日本資本でスパルタよりな学校もあります。
ビシバシと密なスケジュールの中で追い込みたいか、自分で時間管理をしてマイペースに学習を進めたいか、によってどちらの学校がいいか検討してみましょう。
また食事にも影響があります。韓国資本の学校では、韓国風の味付けや食事内容であるケースが多いです。キムチは毎日出てきます。辛い物が苦手な方は、食べられるおかずが限られてしまうことも。
逆に日本資本の学校では、日本食が提供されることもあります。毎日を食事にこだわる方であれば、学校の食事内容も事前に確認しておくと良いでしょう。
参考:日本人経営の語学学校一覧
スパルタとセミスパルタの違いについてもっと知りたい方は、こちらの記事も参考に↓
スパルタコースってどれくらい厳しいの?スパルタとセミスパルタを徹底比較【フィリピン語学留学体験談】
どのような雰囲気の学校で勉強していきたいか考える際に、学校の規模も参考になります。
生徒数300名を超えるようなマンモス校では、多国籍な生徒が在籍し活気もあります。一方規模の小さい学校では、生徒同士はもちろんのこと、先生とも距離が近くアットホームな雰囲気が特徴です。どっちが自分の理想とする留学生活に近いか一度考えてみて下さい。
ちなみにマンモス校への入学を検討している方が、少し注意したほうがいいことがあります。
それは学校の繁盛期についてです。この期間は韓国や中国、日本の高校生や大学生で校内がとても混み合います。というのも、マンモス校は海外の学校と提携した留学プログラムを組んでいることがあり、彼らの夏休み・冬休み時期は若い生徒であふれます。
留学期間に余裕がある方は、自分の留学時期も考慮して検討してみるといいですね。
あなたは留学でどの英語スキルを伸ばしたいですか?スピーキングに集中したいのか、4技能をバランスよく伸ばしたいのか、TOEICやTOEFLなど検定試験のスコアを上げたいのか……。
留学中に何をしたいかで選択すべきコースは異なります。また学校によって力を入れている授業内容が異なっていたり、そもそも学びたいコースがない場合もあります。まずは何を学びたいかを明確にした上で学校選びをしていきましょう。
またコースを選ぶ際に日本人生徒が陥りやすい失敗例としては、とりあえずESLコースへ申し込むこと。定番のコースだし、留学カウンセラーに勧められたからESLコースにしたけど、想像していた授業と違ったということも。
入学してから他にも色々なコースがあることを知ったけど、人気のコースだから変更できなかった、という方も実際に多くいました。事前にどのようなコースがあるのかをしっかり調べ、自分の目標に合ったコース・学校選択をすることが大切です。
コース選定のポイントについての詳細は以下の記事から ↓
フィリピン留学コース選定ガイド
フィリピンは、もちろん日本の環境とは異なります。日本と比較して決して清潔とは言えません。
中でも女性が気になる点は、虫や害虫だと思います。アリやトンボ、ヤモリにネズミまで。校内で虫を目撃することはよくありましたが、寮の部屋に出る場合も。お菓子のゴミを少し放置しておいただけでアリが集っていた、という話はよく聞きました(笑)。
ホームページやSNSの写真では、どの学校も綺麗に映っています。しかし実際に見てみると、「写真よりもだいぶ劣化しているな」と感じることも。建物だけではなく、シャワーやトイレ、家具など設備の写真は参考程度に留めましょう。
清潔面や施設の快適さを気にしている方は、新しい学校や施設の綺麗さを押し出している学校の方が合いそうですね。また価格は高いですが、学校によっては外部のホテルと提携して部屋を提供している場合もあります。選択肢として考えてみて下さい。
思いのほか大切なのが、学校の立地。フィリピンでの外出はタクシー移動が基本です。日本と比べてタクシー代が安いとはいえど、塵も積もれば山となります。毎日出かける方はもちろん、週末だけでも少しずつ交通費はかさむものです。
また立地は学校周辺の治安の目安にもなります。あまり治安が良くないといわれるローカルエリア(セブ島のコロンストリートやマンゴーストリートなど)の近くにも語学学校はあります。
週末のアクティビティやショッピングへのアクセスが気になる方や、学校周辺の治安が心配な方は、立地を考慮して学校を探してみると現地に行ってから戸惑うことはないでしょう。
ポイントを踏まえて情報収集することは大切ですが、語学学校を探すうえで一番大切なことがあります。
それは、留学カウンセラーに全てを丸投げせずに、自分でも積極的に情報収集することです。その上でカウンセラーに相談できれば、より目的に合った学校を絞っていくことができるはずです。
フィリピンには語学学校がたくさんあります。毎年、少しずつ学校の料金や規則が変わったりしています。インターネットや知人の口コミなどから、自分でもしっかりと情報を集めましょう。
そのためにも、自分がどのような留学生活を送りたいのか、留学する目的は何か、それらを踏まえてどのような条件の学校が望ましいのか、まずは自分なりに整理し考えてみることをおすすめします。
いかがでしたか?これらのポイントを押さえれば、自分の留学目的に合った語学学校が見つけやすくなると思います。
フィリピン留学では、特に留学生活に大きく影響する語学学校ですので、後悔しないためにもしっかりと要点をつかんで情報収集しましょう。
ポイントは韓国資本のスパルタ校なのか、日本資本のセミスパルタ校なのか。どのようなコースがあって、学校の規模や周辺環境は自分に合ったものか、を見極めることです。
以上のポイントを押さえれば、行きたい学校の候補を大幅に絞れるでしょう。ぜひ学校選びの参考にしてみて下さいね。
フィリピンのおすすめな学校はこちらも参考に ↓
フィリピンの人気語学学校ランキング
ある程度学校の理想の学校像が絞れてきたら、最新のフィリピン留学や学校情報についてスクールウィズに相談してみましょう。
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/