こんにちは。フリーランスとして活動しているしっしー(@sissy0424)です。現在はポーランドの首都ワルシャワに滞在しています。
前回の記事ではポーランドでワーホリするに至った経緯を解説してきましたが、今回はポーランド到着から1ヶ月間の生活についてお話します。
日本人にはあまり馴染みのないポーランド。到着から1日の流れに加え、現地で生活して驚いたことや苦労もたくさんありましたので、それらも合わせてまとめていきます。ポーランドでのワーホリを検討している方は参考にしてみてください。
過去の連載記事については以下から ↓↓
#フリーランスのワーホリ連載
僕がポーランド生活の拠点として最初に選んだ都市は、首都ワルシャワです。羽田から北京経由で数十時間。あまり飛行機が好きではないので、ひたすら耐えるのみでした。幸かったのはずっと隣の席が空席だったこと……。
ワルシャワに到着し空港の売店でSIMカードを購入するも、設定方法が分からない。これはマズイと思って、タクシーで近くのショッピングモールへ行くことに。SIMカードを取り扱うショップに駆け込み、設定をしてもらいました。
ちょっとしたトラブルもありましたが、なんとか自分の住む家に到着。
ワルシャワではAirbnbで家を借りました。中国人家族がホストで、かなりお金持ち。周りの家も豪邸が多く、高級住宅街という感じでした。部屋も広くて快適で、仕事をする環境も整っています。
こんな感じでワルシャワ生活がスタート。基本的には家で仕事をしているため、1ヶ月目はあまり外出をしていません。ワルシャワの街の様子や観光スポットなどについては、2ヶ月目以降に紹介したいと思います。
それでは僕がどんな1日を送っているのか紹介します。
起きたら顔を洗って、さっそく仕事を開始。午前中に重要な仕事を終わらせたいので、朝食は摂らず水だけで過ごします。
お昼は自炊です。前日に購入しておいた食材で簡単な料理を作ります。
ポーランドには炊飯器がないので、鍋に入れて炊けるお米を利用。小さな穴が空いた袋にお米が入っており、そのまま沸騰したお湯で10分茹でます。日本でも一人暮らし用に販売したら、流行りそうだと思うのですが。
お米が食べられるので、毎日チャーハンか丼ものを作って食べています。これからバリエーションを増やしていきたいところです。
昼食後も仕事です。午前中に終わらなかった業務や雑務をこなしていきます。
仕事が終わったら近所のスーパーで買い出しをします。ポーランドの物価は日本の3分の1、どの食材もとにかく安いです。
500gの豚肉が150円買えたり、生ビールも1本90円くらいで購入できます。あまり値段を気にせず買い物ができるのは嬉しいポイントです。
買ってきた食材で夕飯を作ります。ただ先ほど話したように、チャーハンか丼ものしか作りません。スーパーには醤油しか売っていないところも多く、限られた調味料でやりくりします。
肉と野菜を炒めて塩と醤油で味付け、チャーハンの味付けも塩と醤油のみ、などバリエーションが少なく、そろそろ飽きてきました。
夕食後は基本的に自由ですが、ブログを書いたり残った仕事をしていることが多いです。暇な時はお酒を飲みながら読書をしています。
23時には就寝。なるべく早く寝るようにしています。
続いてポーランドに来て驚いたことを紹介します。
ポーランドのスーパーでは、会計前に商品を食べている人をよく見かけます。日本人からすれば驚くかもしれませんが、ポーランドでは当たり前のことです。
・ポテチの袋を豪快に開けてバリバリ食べるおばさん
・パンコーナーでクロワッサンをほうばる子供
・飲み干した空のペットボトルだけ持ってレジに並ぶ青年
見ているだけで楽しくなります。自分もやってみようと思っていますが、怖くてまだできていません。
ポーランド人はよくお酒を飲みます。スーパーでも様々なアルコールを取り扱っており、しまいには野菜コーナーやお菓子コーナーにまでビールが置いてある始末。
世界一アルコール度数の高いスピリタス(度数96%前後)もポーランド発祥のお酒です。ワインからウォッカまで、見ているだけでも楽しくなってきます。値段も安いので、ちょくちょく購入して飲んでいます。
ポーランドでは小売店の日曜営業が法律で禁止されています(例外あり)。日曜日になると人通りがなくなり、車もほとんど走っていない状況に。誰もいない街を日本で見るのは大晦日くらいなので、とても新鮮な気持ちになりました。
日曜日はお店が閉まっているので、家でゆっくりと過ごす人がほとんどだそうです。日本にも同じような制度があれば、友達や家族と過ごす時間が増えて良いなと感じました。
ヨーロッパの人は陽気で明るいイメージがありますが、ポーランド人は意外と真面目でシャイです。
先日BARに行った時も「ビール注いでるの写真に撮ってもいい?」と聞くと「顔が映らないならいいぜ」と言われたり、お寿司屋さんで「お寿司の写真撮ってもいい?」と聞くと「ああ、顔が映らないならいいよ」と言われました。
今までいろんな国に行きましたが、ポーランド人ほどシャイな人は初めてです。今までは「俺の顔も一緒に撮ってくれ」「写真か?俺も入れてくれないか?」「ポーズはこうか?」とノリノリな人が多かったので驚きました。
ポーランド人は日本人と似ている部分が多いです。なんだか日本にいるような気持ちになりました。
ポーランド渡航前から治安が良いと聞いていましたが、想像よりも治安が良くて驚いています。
世界中を見ても、子供だけで遊んだり買い物ができる国は多くありません。そこそこ治安が良い国でも、子供だけで遊ばせることは少ないかと思います。
街を歩いていても危ない雰囲気はありませんし、ゆっくりとした時間が流れています。他の日本人の話だと、落とした財布が帰ってきたそうです。
日本並みに治安が良いので、安心して生活ができています。
ポーランドワーホリも始まったばかりですが、充実した生活を送っています。あまり外に出ない性格なので、2ヶ月目は積極的に外出をする予定です。
次回の記事ではワルシャワの街の様子、新たな発見があればその話題について書いていこうと思います。
前回の連載記事は以下から ↓↓
過去の連載記事一覧 ↓↓
#フリーランスのワーホリ連載
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/